


昨晩 尾道に帰還した村長、早速テレビを点け新聞を開き文化的生活を満喫?しかし田舎で自給自足を希求する村長自信が、テレビ無しでは生活出来ない程毒されていることがよく解りました。
たった8日間程度でこのテイタラクでは修行が足りなく、とても仙人にはなけそうにありません。
それはおいて今日は溜まった新聞をゆっくり目を通す予定でしたが、朝から来客 用件を済ませた後これも超思いつきなのですが、以前から転がしている古いテレビ2台を処分することに。
急に決めたのは蕎麦撒きの時、福山の某所で無料で取ってもらえる・・・無料の単語に弱い村長これこれと決めた次第、もう一つは昨日の布野ダッシュ村からの帰還中その布野町でやはり回収しているの見たこと。
ありゃここでもやっているではないか、解っていれば布野ダッシュ村で壊れたの持ってくるのに・・・と思ったから、更に更に家でその話をしていると福山と尾道の境の空き地でもやっているという話。
こりゃー一斉にどうもやっているなー、東南アジアの某国から引き合いが入っているだろか?等勝手な創造をしながら、これは今しかない処分していただこう、なんたって無料だと決めた次第。
嫌がる女房殿を横に乗せまずは尾道市の境に、とおり過ぎて場所がわかり念のため車を置いて歩いていき、テレビ無料でとってもらえるのですか?と聞くとテレビは200円頂ますときた、えー有料・・・・じゃーいいや。
と言うことで次に、福山の某所こちらは無料と聞いていたので、こうなればどこまでも行くぞー、そして芦田川の堤防沿い近くにある某所、こちらはすぐ場所は確認でき再び車を止めて受付のおじさんのところへ。
テレビ無料で取ってもらえますか?テレビは年式によって新しいのは無料古いのは有料見ましょう、私の返事も聞かずハッチドアを開いてこれは古いので2000円、一台が?と私、いやいや2台でとおっしゃる。
もうここまでくれば持って帰る気はないので、お願いしますといいながら2000円を払うことに、結果は無料ではないのですが比較的安く処分できたので、まぁ1台1000円だから・・・と自分と女房殿に言い聞かせた次第。
しかし、色んな商売の仕方があるものです、回収とだけ書いたり無料と書いたり、詳しく聞くと条件があったり・・・
しかし、このリサイクル金属どこの国に行くのでしょう。