
先週はフミヤさんが大阪、奈良と滞在していて、奈良公園での
写真UPしてくれたのもすごく嬉しかったなー。
なんせ私の青春時代は奈良にありますからね。
奈良公園でギターを弾いてもらうデートとか空想してたなぁ
(彼氏がいないにも関わらず^^;) 思えば野外で弾き語りするのって
その頃からの、いやほんとはもっとずっと前(子供の頃にサウンド・
オブ・ミュージックを見て)からの憧れが根強いんだわ。
そして昨日の旅サラダ。先々月と先月は録画してくれなかったくせに
また最近勝手に録画してくれるようになってさ。(もうほんとゲストで
来たときになんで録ってくれなかったんだ!!と未だに悔しくなる)
それで昨日の海外はオーストラリアのメルボルンを紹介してたのね。
懐かしいなと思ってね。私が3ヵ月くらい住んでいたところ。
そのときに家族がパッケージ旅行に参加して、私も1日だけツアーに
入れてもらって、8か月ぶりに会う家族とトラムカーレストランで
食事したことは強烈に覚えてるんよねー。
ペンギンパレードは家族と一緒に行ったっけ?と弟からLINEあって
別口で行ったと思うとか、他私のバイト先にランチに行ったり
クイーン・ビクトリア・マーケットを案内したりしたよねと話した
けど、あれ?ペンギンパレード、私も一緒に行ったかも?
ああ記憶が・・・^^;
番組では他にバララットでの砂金獲りとかも紹介してたけど、ここ私も
行ってます。私も砂金獲りやったよ。ほら、今でも持って帰った瓶
あるんだ。赤丸で囲ったのが“金”だよ。
しかし、メルボルンも私が住んでいた頃からだいぶ経つので、変わらない
ところもあれば、マーケットなんてすごく新しくなってた。オーストラリア
もう1回行くことあるかな・・・。懐かしいな。
さて、話は変わって、今回のツアーで意表をついた選曲だった、私が
初めて買ったアルバムの中の曲、フミヤさんがエレキギター弾きながら
歌った姿が格好よくて私も真似したいと思い・・・(そうそう、あの
テレキャスターはフミヤさんの?尚ちゃんの?FFF106号を見て)
4月、5月の自粛期間で会得した耳コピでコードを探った。
というのも、チェの古いアルバムの中のそんな有名じゃない曲なんで
ネットでは出てこないからね。
耳コピもさらっと軽くできるわけじゃなく最初はひたすらベース音を
聴く作業から始めるし、全然完璧じゃない。細かいコード(例えば、
セブンスもつけるかどうかまでは分からない^^;)も分からないので
今度ライブで指使いを見て確認できればと思う。どうか確認できる
座席位置であってくれ。3階は双眼鏡使ってもきつい(苦笑)
だけど、コード進行自体は超簡単。たぶんだけど、前奏からAメロまで
2種類のコードで行ける。そのうち片方はFなので、F特訓用の練習曲を
教えてもらった気分♪
写真UPしてくれたのもすごく嬉しかったなー。
なんせ私の青春時代は奈良にありますからね。
奈良公園でギターを弾いてもらうデートとか空想してたなぁ
(彼氏がいないにも関わらず^^;) 思えば野外で弾き語りするのって
その頃からの、いやほんとはもっとずっと前(子供の頃にサウンド・
オブ・ミュージックを見て)からの憧れが根強いんだわ。
そして昨日の旅サラダ。先々月と先月は録画してくれなかったくせに
また最近勝手に録画してくれるようになってさ。(もうほんとゲストで
来たときになんで録ってくれなかったんだ!!と未だに悔しくなる)
それで昨日の海外はオーストラリアのメルボルンを紹介してたのね。
懐かしいなと思ってね。私が3ヵ月くらい住んでいたところ。
そのときに家族がパッケージ旅行に参加して、私も1日だけツアーに
入れてもらって、8か月ぶりに会う家族とトラムカーレストランで
食事したことは強烈に覚えてるんよねー。
ペンギンパレードは家族と一緒に行ったっけ?と弟からLINEあって
別口で行ったと思うとか、他私のバイト先にランチに行ったり
クイーン・ビクトリア・マーケットを案内したりしたよねと話した
けど、あれ?ペンギンパレード、私も一緒に行ったかも?
ああ記憶が・・・^^;
番組では他にバララットでの砂金獲りとかも紹介してたけど、ここ私も
行ってます。私も砂金獲りやったよ。ほら、今でも持って帰った瓶
あるんだ。赤丸で囲ったのが“金”だよ。
しかし、メルボルンも私が住んでいた頃からだいぶ経つので、変わらない
ところもあれば、マーケットなんてすごく新しくなってた。オーストラリア
もう1回行くことあるかな・・・。懐かしいな。
さて、話は変わって、今回のツアーで意表をついた選曲だった、私が
初めて買ったアルバムの中の曲、フミヤさんがエレキギター弾きながら
歌った姿が格好よくて私も真似したいと思い・・・(そうそう、あの
テレキャスターはフミヤさんの?尚ちゃんの?FFF106号を見て)
4月、5月の自粛期間で会得した耳コピでコードを探った。
というのも、チェの古いアルバムの中のそんな有名じゃない曲なんで
ネットでは出てこないからね。
耳コピもさらっと軽くできるわけじゃなく最初はひたすらベース音を
聴く作業から始めるし、全然完璧じゃない。細かいコード(例えば、
セブンスもつけるかどうかまでは分からない^^;)も分からないので
今度ライブで指使いを見て確認できればと思う。どうか確認できる
座席位置であってくれ。3階は双眼鏡使ってもきつい(苦笑)
だけど、コード進行自体は超簡単。たぶんだけど、前奏からAメロまで
2種類のコードで行ける。そのうち片方はFなので、F特訓用の練習曲を
教えてもらった気分♪
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます