今回佐賀公演に向けて武雄温泉に前泊することにした。
そしてエクリ(今年買ったトラベルギター)を旅デビュー
させることにした。普通の手荷物より大きい気もするが
機内持ち込みできるサイズなので伊丹ー福岡の飛行機
チケットを早くに取ってた。
さて今は荷物も自動でというかセルフで預けるんだよね。
それでも混雑してる^^;その自動手荷物預かり機操作するの
初めてだなぁと思っていたらたまたま私の番になると
優先カウンターに案内された。荷物1個だけ預けようと
すると「後ろの荷物は?」と聞かれ楽器なので
機内持ち込みたい旨伝えると大きさをチェックしますと
言われた。私が背負うと荷物がデカく見えるんだよね・・・
でも高さがGIRIGIRIアウト!?・・・
国際線ならいいのかなぁ。結局楽器用コンテナでエクリも
預かってもらった。
朝食を食べ終わって気づいたのは水無しで歯を磨けるシートを
エクリのポケットに入れてたこと;^^A
福岡空港に着き博多、鳥栖、江北で乗り換え、つまり地下鉄、
JRを乗り継いで武雄温泉に着いた。宿泊先は駅の目の前。
目の前過ぎて正面玄関に気付かなかった私は周辺をぐるり一周
して駐車場の方の出入口から入り、荷物を預かってもらった。
もちろんかさ高いギターは預けず、背負ったまま付近を散歩。
雨は辛うじて降らなさそうなので、ちょっと気になっていた
富岡天満宮の裏手の丸山公園を目指して登っていった。
登ってみると遊具もあり公園となっているが誰も来そうにない。
展望台の下にベンチも備えつけられ、ギターを弾くには絶好の
場所じゃないか。
組み立ててエクリ初の野外で弾き語り。ホテルチェックイン
できる時間までたっぷり時間はあるので数曲弾いた。
このギターの音は誰にも届いていないだろうから迷惑
かけてるのは、この辺で鳴いてたホトトギスくらいかな。
そしてエクリ(今年買ったトラベルギター)を旅デビュー
させることにした。普通の手荷物より大きい気もするが
機内持ち込みできるサイズなので伊丹ー福岡の飛行機
チケットを早くに取ってた。
さて今は荷物も自動でというかセルフで預けるんだよね。
それでも混雑してる^^;その自動手荷物預かり機操作するの
初めてだなぁと思っていたらたまたま私の番になると
優先カウンターに案内された。荷物1個だけ預けようと
すると「後ろの荷物は?」と聞かれ楽器なので
機内持ち込みたい旨伝えると大きさをチェックしますと
言われた。私が背負うと荷物がデカく見えるんだよね・・・
でも高さがGIRIGIRIアウト!?・・・
国際線ならいいのかなぁ。結局楽器用コンテナでエクリも
預かってもらった。
朝食を食べ終わって気づいたのは水無しで歯を磨けるシートを
エクリのポケットに入れてたこと;^^A
福岡空港に着き博多、鳥栖、江北で乗り換え、つまり地下鉄、
JRを乗り継いで武雄温泉に着いた。宿泊先は駅の目の前。
目の前過ぎて正面玄関に気付かなかった私は周辺をぐるり一周
して駐車場の方の出入口から入り、荷物を預かってもらった。
もちろんかさ高いギターは預けず、背負ったまま付近を散歩。
雨は辛うじて降らなさそうなので、ちょっと気になっていた
富岡天満宮の裏手の丸山公園を目指して登っていった。
登ってみると遊具もあり公園となっているが誰も来そうにない。
展望台の下にベンチも備えつけられ、ギターを弾くには絶好の
場所じゃないか。
組み立ててエクリ初の野外で弾き語り。ホテルチェックイン
できる時間までたっぷり時間はあるので数曲弾いた。
このギターの音は誰にも届いていないだろうから迷惑
かけてるのは、この辺で鳴いてたホトトギスくらいかな。

15時過ぎにチェックインしたらシングル予約のところサービスで
ツインの部屋に通してくれた。その後、宇宙科学館ゆめぎんがまで
バスでGO!16時頃入館し、18時から上映のプラネタリウムとの
セット券を購入。リニアモーターカーやスペースサイクリング、
地震体験など試せてなかなか面白かった。アクアリウムもあったし。
通常は18時閉館だけど土曜日は特別にサタデーナイトプログラムが
あってその上映を観に来たのだ。そのプラネタリウムを見る前に
最後(ほんとは一番初めにやりそうな場所にあった)電気おみくじを
引いてみようという気になった。いくつかのスイッチが有線で
もつれた状態であってそのどれか1つを選んで押すと、「大吉」
から「大凶」までの文字が光って表示されるという簡単な仕組み
なのだ。
今日の運勢は・・・じゃーん、「大凶」 あちゃー。
ま、今が一番悪いんだろうな(苦笑)
ここのプラネタリウムは世界で2台しかないうちの1台とのこと
だからすごく貴重なんだろうけど、プラネタリウム自体久しぶり
すぎてその凄さはあんまり分からなかった。でもすごく自然な
星空が見えた。新大阪に住んでいてはまともな星空は期待できない
からね。
春の大曲線、春の大三角形、夏の大三角形など今の季節に
定番なプログラムだった。そうそう、そこで初めて今日が夏至
だったことに気付いた。
終わって帰りのバスはないのでタクシーで帰ろうかと思うが、
まだ外は明るいので大通りまで歩こうとテクテク歩き出した。
大通りに出てもタクシー捕まりそうにないのでタクシーGOの
アプリを起動させたら“サービスエリア対象外”だった。

お昼を抜いたのでおなか空いている。武雄温泉駅の北側にある
武雄バーガーのお店に行きたい。土曜日は遅くまで開いていると
観光協会のHPでチェックしていた。
タクシーは諦め、というかここまで歩いたらもうその店まで
歩こうということになって、1時間弱歩いて駅が見えると
スマホで目当てのお店を検索したら、“営業時間外”との
文字が!!・・・よく見たら土曜日は18時まで。
え・・・観光協会の案内は最新じゃなかったんだ・・・。
他に考えていなかったし、土曜日のこの時間開いているお店が
ほとんどなさそう。駅に行くまでに“かに食べ放題”と掲げて
いるお店がポツンとあり、近くで他に良さそうなお店もなく
随分歩いてきたのでそこに入ることにした。
おなかは空いていたが、周りのお客さんの様子を見て
かに食べ放題は1人では無理と思って、浜焼定食にした。
飲み物は奥の冷蔵庫から自分で缶とグラスをとってくる
スタイル。残念ながら炭酸入りではないアルコール飲料は
なかったので、濃いめのグレフルサワーにした。
ビール瓶のケースをひっくり返して座布団つけて椅子に
しているというアットホームなお店で、店主が落ち着いた
頃に話しかけていただいた。1人旅?なぜにここ?
これは佐賀に行く前から「なぜに佐賀に旅行?」とよく聞かれた
ものだ。その度に旅行先としてまず選ばない佐賀に、ライブ
ついでに訪れてみようと思った経緯を話した。つまり他の県は
ライブがなくても旅行先の候補として挙がりやすいもんね。
フミヤさんのライブが翌日佐賀であること、武雄バーガーの
お店に行けなかったことなど話した。なんと店主さん、
大阪にも住んだことあるって。
お店に何枚かサインも飾られてあって、元明石市長の泉房穂さんの
サインがあった。
カニの身自体は食べなかったが、カニ飯とカニ味噌汁つきで
鉄板焼きもシーフードよりはお肉もたっぷりあってお腹
いっぱいになった。
ホテルに帰って、武雄温泉に入った。露天風呂もあり(駅前
なので当然囲いがあり空しか見えないが)泉質も弱アルカリ性で
無色透明、肌がすべすべになる感じ。刺激も少なくて良き温泉
だった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます