goo blog サービス終了のお知らせ 

♪シンガーソングライター★近井智沙子のブログ☆彡

シンガーソングライターは趣味と言い切る近井智沙子のちょっとした日常を書き留めます。

自己ベスト更新♪

2015-02-25 | 智ぃ沙な日常
いつも100を目指すくらいのレベルだった。
それがまさかのスコア151を叩き出したのだ!

先日私自身は3年振りにボウリング大会に参加した結果である。
まぁ私のパターンではあるが2ゲーム目には早くもスタミナ切れで
92にガタ落ちだったけど(^_^;) それでも2ゲーム目でも
2回もストライクが取れたのは特筆すべきことなのである。

以前はストライクは運が良ければ1回くらい出ることもあったが、
この日は練習投球も含めたら6回。1ゲーム目はマーク(ストライク/
スペア)がなかったのはたったの3フレームだけだったかな。

何が変わったか。
実は・・・4スタンスを取り入れていたのである。
とは言え、理論を根底から理解しているわけではないので、
確か4スタンス理論に沿ったアドバイスを受けてボウリングを
していた動画を見たことがあり、自分のA2タイプはどうすれば
いいのか、大雑把に覚えていたのだ。

ただやはりそれまででも自然に自分のフォームがそうなっていることも
多く、それが間違ってはいないんだという自信も大きかったと思う。

今回、私が注意したポイントは以下の通りだけど、動画見たのは
たぶん1年くらい前だし、もしかしたら4スタンス関係ないことも
入っているかもしれないけれど。

・ボールの選び方
→私は手のひらとボールの間の遊びが少ないものを選ぶものだと
 思っていたが、それはBタイプの人で、Aタイプは遊びが大きくてよい。

・構え
→ボールは高い位置でも構わない。(もともと高かった)
 ※構えに関しては4スタンスではもっと細かく注意点があるはずだが
  覚えてはいなかった。

・投げるとき
→テイクバックは少なくてよい。(4スタンス知る前からテイクバックを
 少なくしたらスコアは伸びた)

・投げ終わり
→(右投げなら)右脚がクロスに左へ流れなくてもよい。パラレルタイプなので。
 (これはずっと疑問で、左にクロスすることは投げることに全然関係が
  なかったので、4スタンスにより氷解した。)


というわけで、間違っていたのはボールの選び方だけだったんだけど、
それ以外はこれが自分には正しいと自信を持って投げられたんだよね。

4スタンスやっぱり侮れない!

次回、もう1度実践してみてこれが本当にまぐれじゃないことを確認してみたい。

てか、私の課題は2ゲーム目^^;
2ゲーム目は身体が言うことを聞かず、勢いで投げようとするから
テイクバックが大きくなり、修正しようとするが助走も訳分からなくなって
しまったので、対策としてはスタミナつけることが第一だろうけど、
もう1ポンド重いボールにして、余分な力をかけないようにしようかな。

ああ、記念すべきスコア、写メ撮るべきだったけど、あまり
嬉しすぎてそんなことすら思いつかなかった(^^ゞ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする