goo blog サービス終了のお知らせ 

♪シンガーソングライター★近井智沙子のブログ☆彡

シンガーソングライターは趣味と言い切る近井智沙子のちょっとした日常を書き留めます。

小説を題材とした「I'm dangerous tonight」

2023-09-20 | 音楽活動
ふむ、なかなか毎日記事UPできないものだな(=_=)

3連休の終わり月曜日はあべのハルカスのウォールギャラリーを
見に行ってきました。近鉄百貨店内の一角にあるものですが、
友人の作品が展示されているというので行ってきました。

それで、出掛けついでに梅田の阪神百貨店、つまり優勝セールを
覗きに行ってきました。帽子やワンピースなど試着したけど、
それほど購買意欲は湧いてこず結局何も買いませんでした。

何だかねぇ、戦時中のこの雰囲気なかなかテンション上がりませんねぇ。

その後、実家へ寄る予定だったので久しぶりに立花商店街を
歩いてみようと思ったら、こちらも便乗して(?)六甲おろし
エンドレスで流れてるし優勝セールやってました。滅多に見られない
光景だと思い写真に収めましたが、買い物はしませんでした(^^ゞ


さて、近井のベストアルバムの曲紹介です。

Track 10. I'm dangerous tonight ~今夜の私は危険よ~

10曲目のこちらはタイトルからして妖しげですが、
「9月16日」が絵画ならこちらは小説を題材にしました。

その小説とは私がこよなく愛するウイリアム・アイリッシューー
これはコーネル・ウールリッチ名義だったと思うけど--の
作品です。当然タイトルは小説の原題と同じ、サブタイトルに
日本語タイトルをつけました。

普段はフォーク&ポップスな曲が多いですが、これは完全な
ロックですね。なぜかライブの時は赤黒のマントを纏って、
マスク・・・口にするやつじゃなくて、目にする仮面をつけての
歌唱で意外と人気がある曲です^^v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「9月16日」

2023-09-17 | 音楽活動
はい、今日は9月17日です。
ですが、ベストアルバムの次の曲紹介が「9月16日」なんですね。

Track 9. 9月16日

もう何年前になるかな、神戸でチューリッヒ美術館展が開催されていて
そこに展示されていたマグリットの「9月16日」。吸い込まれるように
めちゃくちゃ気に入って、絶対この絵のポストカード買おう♪と
思ったら、この作品だけ販売されておらず(著作権の問題?)とても
悔しかったので、ならばこの絵を題材にした曲を書いてやろうと
思って作った曲。

それまでちょくちょくマグリットの作品は目にしていたけど、このとき
から急激にマグリットのファンになってしまいました。

背景も実はよく知らないけど、私なりの絵の解釈です。なんかでも
孤独を感じるんだな。それも究極の。で、その孤独を愛してしまう私。

これね、タイトルが厄介で、海外配信サービスにちゃんとタイトルは
「9月16日」と書いて提出したけど、どこかでたぶんExcelのような
ソフトを介して楽曲情報が提供された場合、タイトルだけど日付データと
コンピュータが勝手に認識してしまい、(入力が今年だから)
「2023/9/16」となっている配信サイトがあります。これ、指摘できる
のかな~、今はそんな余裕なくて何にも言ってないけど、2023年
入っているのは間違いで、単なる「9月16日」で、マグリットの
その絵のタイトルと同じです。

楽曲は絵と同じくらい気に入っています♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついに引退!最後の日

2023-09-16 | 音楽活動
ついに引退です。来てしまいましたこの日が。昨日だったんです
けれども。あ、もちろん、私のことではないです。歌える限り
引退はしないつもりです。

この度引退することになったのは、うちの「せんださん」・・・
つまり洗濯機です! 2年前に引っ越ししたときに引っ越し屋さんに
冷蔵庫も洗濯機も古すぎるから買い換えた方がいいと勧められ、
冷蔵庫の方はちょうど2年前の9月に買い換えたけど、あまり
一遍に買い換えるのも気が引けたので洗濯機の買い換えは機会を
伺っていました。

それまでほとんど不具合なかったのですが、先月末くらいから
最後(2回目)のすすぎが終わった後、脱水作業に移行しないのです。
最初は洗濯物が偏ってるのかなと思って再開させるも、また同じ
ところで止まるという繰り返し。これが頻繁に起こるようになって
きたので、いよいよ寿命を迎えているんだなと思い、今月4日に
ヨドバシカメラへ行って洗濯機を見てきました。

・・・よう考えたらまだ使えたし阪神の優勝待ってジョーシンで
買った方が良かったかな?(^^ゞ

そう、完全に壊れたわけではなかったので、配送も先週は参政党の
政治資金パーティに参加するのでバタバタすると思って、今日に
してもらったのです。

だから、うちのせんださんの最後のお勤めの日が昨日でした。また
最後の脱水前で止まるんだろうなと思ったら、止まらずに正常終了
していました。肌が弱い私は洗剤残りが嫌なので、通常の洗濯の後、
さらに注水すすぎ2回+脱水6分回すのですが、この最後の最後の
お勤めも途中で止まらなかったので何だか感動しました。

新しい洗濯機はSHARPさん。よく考えたら2年前買った冷蔵庫も
SHARPでした。名前は「シン・せんださん」にしようかな。
ちょっと図体がでかくなるからどうかなと思っていましたが、
想像してたよりも小さかった(とは言え、せんださんよりは当然
大きい)ので安心しました。排水パイプも側面に出ないからすっきり
して良かったです。

そう言えば、ハンディウォッシャーのひとみさんもSHARP(´艸`*)

早速今日使いたかったのだけど、何だかプール行くタイミングを
逃してしまい、明日使うつもりです。


さて、近井のベストアルバム次の曲は「最期の日」です。

Track 8. 最期の日

アルバムは14曲収録なので、折り返しですね。

「最後」ではなく“最期”です。

音信不通で行方知れずの恋人が余命宣告されて一瞬戻ってきた・・・
というストーリーなんですが、あんまりその壮絶さは伝わってない
ような気がします。

ライブで歌うと雰囲気が変わるのではないかと思っています。


40周年のツアーグッズも届き、随分前に注文したから、あれ?
これ買っててんや!と思ったもの2つもあった(笑)

いよいよ始まりますね。921も昼間どこ行こうかな~?
まだ全然考えてない~💦
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイトルからの創作「White Road」

2023-09-14 | 音楽活動
本日は近井智沙子ベストアルバム7曲目の紹介となります。

Track 7. White Road


2枚目のシングルで両A面的にカップリング曲は先日紹介した
「ゆりになった少女の伝説」なんですね。

実は、「White Road」はチェッカーズの「Long Road」のような
曲を書きたいと思って作った曲。「ゆりに~」もそうですが、
この頃タイトルを先に決めて作るのがマイブームだったようです。

あいにく「Long Road」のような名曲にはなりませんでしたが、
雰囲気的には「哀しみのヴァージン・ロード」の方が近いですね。
てか、こちらも意識して作りました。

結局、別れ話にしてしまいましたが、ちょっと前向きに作ったので
あまり切なさはないと思っています。もちろん、自作の曲は全部
可愛いのでこの曲も自分としては気に入っています。

1つこの歌を歌うときに注意なのは、

♪White Road 君に贈ってあげたかった

という歌詞があるのですが、White Roadの発音が疎かになって

♪賄賂 君に贈ってあげたかった

とならないようにお願いします(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

極上の完成度「Another World」

2023-09-12 | 音楽活動
参政党フェスの話でベストアルバムの曲紹介を中休みしておりましたが
再開します。今日は6曲目の紹介。

Track 6. Another World


この曲は特にアレンジが完成度高く、メジャーデビューしても
引けを取らないんじゃないかと思っているくらいです。

でも2コーラス目の「受話器」で昭和・平成初期の時代が浮かび
上がります。私は別に時代背景を表すような単語を使わないよう
意識していたわけでもないし、むしろ逆に時代を感じさせる方が私の
生きた証になるような気もしていたから抵抗はありませんでした。

デビュー曲の「人は一生懸命…」は、嬉しいとき悲しいとき、いつ
聴いても元気が出るような曲にしたいと思っていたので、この曲だけは
抽象的な言葉を選んでいたとは思いますが。

で、Another World。泣いてる女がいるんだけど、イメージ的には
めそめそ感はなくて、芯がしっかりしている女性を想像しませんか?
書いた張本人はどう受け取られるか全然分からないのですが、
彼女の頭の中の世界が現実よりも大きくなってAnother Worldと
呼んでいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネット恋愛まだ出逢う前「バラード」

2023-09-08 | 音楽活動
Track 5. バラード


6枚目のシングル「バラード」はネット恋愛のまだ出逢う前の
ピュアな恋心を歌ったものですが、このカップリング曲が元気
いっぱいな「天使になりたい」なので非常に対照的です。

確か初の単独ライブで話したと思いますが、歌詞の中で何回か
「バラード」という言葉が出てきます。サビの最後の「バラード」は
当然この曲のことですが、もう1つは別の曲を指しています。

その曲のことを「いつもは気に留めなかった」と1コーラス目に
あるのでフミヤさんのバラードではないです^^;

この曲は詞曲ともに意外に短期間でできた曲ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイトルから生まれた「ゆりになった少女の伝説」

2023-09-07 | 音楽活動
ここのところベストアルバムが海外配信開始されたことを
機に楽曲を紹介しておりますが、海外配信はAmazon、iTunes、
Spotifyなどあるけど、もちろん国内も主なところでは
LINE MUSIC、mora、music.jpなどから配信されています。

実は、先月楽曲配信流通サービスのサイトを変更することに
なったのです。だから、例えば以前レコチョクで配信されて
いましたが、今ではレコチョクは扱われていないので、検索で
レコチョクのサイトが挙がってくるかもしれないですが、
楽曲のページは削除されているようです。


さて今日は、ベストアルバム4曲目の紹介です。

Track 4. ゆりになった少女の伝説

これはかつて表向きに話したことあったかな…でも知る人ぞ
知る(!?)「Jim&Janeの伝説」と「鳥になった少年の唄」を
ドッキングしたタイトルなのです。少年に対し少女版みたいな(^^ゞ

ということで、まずこのタイトルを作りました。
そこから話を膨らませて歌詞を書き曲をつけました。なかなか
タイトルから作る人いないかな? だいたい曲ができてから最後に
タイトルつけること多いけどね。

曲想はそんな暗くはないのだけど、歌詞をよくよく聞くと悲しい歌。
そりゃそうです。少女は亡くなっているようですから。

少女に想いを告げられないまま亡くなってしまい、その人の中で
彼女は伝説のように生きていく・・・までは書けてないかも
しれないですが、その少女の死がその人の今後の人生に大きく
影響を与えたことでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気いっぱいの「天使になりたい」

2023-09-05 | 音楽活動
今まで海外配信はアルバム『School Days』の9曲と
『Love is Beautiful』の7曲だけだったけど、今回
ベストアルバムとして14曲追加されたので、合計30曲が
AmazonやらiTunesやSpotifyなどからダウンロード可能に
なりました。

今日は、ベストアルバム3曲目の紹介です。

Track 3. 天使になりたい

サビの部分は学生時代にできていたけど、『School Days』に
入れなかったのは社会人になってから歌詞を書き換えて完成
させたからです。学生時代のときの歌詞ではイミフ過ぎて
世に出せませんでした笑

だけど、とても勢いのある元気いっぱいの曲になりました。
ライブでも盛り上がる曲で、この曲推しの人も少なくないと
感じています。

ああ、しかし現実に天使がいたところで、今の日本が救えるの
でしょうか。

WHOから脱退しなければいけません。先週9月1日は
内閣感染症危機管理統括庁などという要らんもんが発足
してしまうし、WHOはパンデミック条約やら国際保健規則
(IHR)を来年5月にも改定するって。

条約は日本国憲法より上位だから、基本的人権の尊重が
無効になると聞いています。

現時点でそうならないという保証はありません。
全体主義へまっしぐらです。

この危機感伝われ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曲先で書いた「青春のコトバ」

2023-09-04 | 音楽活動
フミヤさんもVIVANT見てるんだね。私ももともと見るつもりなかったの
だけど、第4話あたりから偶然見てしまってからチャンネル変えられず
惹きつけられTVerでなんだけど見ています。

今期のドラマは池井戸潤原作の「ハヤブサ消防団」だけ見るつもりだった
のだけど。こちらもなかなかに面白い。

それで、最近は安芸高田市の石丸市長関連の動画も見ていたから、
昨日の第8話は、あれ?後半から半沢直樹に変身してる?

ああ、そうか、前職は三菱東京UFJ銀行員やもんな(←それ石丸市長^^;)
ここで池井戸潤らしさが出てくるのか(←このドラマの原作ちゃうって)

とめっちゃごちゃ混ぜになってしまいました。

別班って本当にあるんよね? 日航機墜落事故のときに暗躍したとか
しないとか!? ああ恐ろしや。


さてさて、ベストアルバムの曲紹介、本日は

Track 2. 青春のコトバ

私はほとんど詞先(歌詞を先に書いて、その後メロディをつける
作り方)で歌を作るんだけど、この曲は唯一、曲先で書いたもの。

若い頃に書いたわけではなく、若い頃を思い出して、その頃実は
こんな風に意識はしていなかったけどそう思っていたのかもしれない
という想像で書きました。

形式のパターンもちょっと変わってて、1コーラス目は
Aメロ→Aメロ→Bメロ→Aメロ→サビだけど、2コーラス目は
Aメロ→Aメロ→Bメロ→サビに行くんだよね。

曲先で作ったからか最後、La La Laで歌うのが自然な流れでとても
気に入っています。今歌うにはちょっと恥ずかしいですが、ライブでも
盛り上がる歌ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デビュー曲「人は一生懸命…」

2023-09-03 | 音楽活動
昨日ベストアルバムが海外配信されることになったわけですが
これを機にこの収録曲をまた1曲ずつ紹介していきますね♪

Track 1. 人は一生懸命…

今や“いっしょう”とタイプして変換するより“いっせい”と
打って変換して「一生」を出すことが多い私^^;
いや~、いいタイトルをつけたもんだ。

デビュー曲でもあるので、私自身はこれを代表曲にしたいところ。
まぁ歌詞は賛否両論あるので万人受けはしないんですけどね。
それこそが私かなって気もします。

そうそう、チェッカーズが40周年なら、近井智沙子はデビュー
20周年であります。私自身は記念ツアーしませんが、その代わり(?)
40周年ツアーは今までにないくらい参加する予定♪

そろそろ舞台『兎、波を走る』から40周年記念ツアーに気持ちを
切り替えなくちゃね。

今日スポクラ行って帰り17時頃ですよ、新大阪駅東側にあるダイキンの
電光掲示板の気温表示が「40℃」となっており、目を疑いました。

しかし何度見ても40℃、湿度は27%でぴちょんくんカラーは
「からからオレンジ」だったんですが。

それで、いよいよ40周年か~と感じた私はどうかしてるかな(苦笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする