goo blog サービス終了のお知らせ 

ギャラリーと図書室の一隅で

読んで、観て、聴いて、書く。游文舎企画委員の日々の雑感や読書ノート。

対談(11月9日)と「北方文学を彩った作家たち」展(11月8日(金)~13日(水))

2024年11月04日 | 游文舎企画

上野憲男さん「カディンツィア」「ミストラル」など

 

游文舎では文学同人誌「北方文学」と共催で、

11月9日(土)、精神科医・翻訳家の阿部大樹氏(柏崎市出身)と桝野浩一氏の対談を行います。午後2時より。参加費2000円。

 

それに併せて「北方文学」の表紙、カットを担当した作家の作品や原画を展示します。

「北方文学」は1961年、長岡市を中心に創刊され、まもなく創刊90号を迎えます。詩、評論、小説の他、翻訳や短歌・俳句など、総合文芸誌として長い歴史を持っています。なかには芥川賞候補になった作品もあり、近年も全国の同人誌評に取り上げられるなど、全国的に高い評価を得ています。また同人誌界全体が高齢化で存続の危機に見舞われている中、若い書き手も加わり、新鮮な作風も注目されています。

游文舎では第56号から最新89号までのバックナンバーを展示し、その表紙を飾った、日本の抽象画を代表する故上野憲男さんの作品、筋ジストロフィーと闘いながら透徹した視線で描き続けた故佐藤伸夫さんの作品と、現在表紙絵を担当する北條佐江子さんの原画、カットを担当する北方文学同人の霜田文子の原画を展示します。ぜひご高覧ください。

佐藤伸夫さんのカット

 佐藤伸夫さんの作品と佐藤さんによる表紙号のバックナンバー

 

北條佐江子さんの原画

霜田文子のカット原画


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。