goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味と老後と

ビデオカメラ HFG20
編集機 ローランド DV-7G
音楽   

突撃あるのみ

2013年10月12日 | Weblog

寝てみる夢には

事実とは違っているが
妙にその時のアセリとか
解決不能な事から来る
ジレンマが
うまく表現されているようです

この前に見た夢の内容
以下のような感じでした

もう一度
現役復帰の足がかりを得て
何か道筋が見えてきたように
思うのですが
どうも要領の得ない状況に
追い込まれ
四苦八苦する様子の

夢でした

もう現役時代には
思いもアリマセンが
個人的なことで
やり残した事が多すぎますので
その事が
いつも気になっております

それも
やれる所までが
いい潮時と思って
いつか天国極楽へ
行ける事を楽しみに

日々精進あるのみ、でしょうか

突撃! ぼちぼちさん
ハ~イ  


思いでは夏の彼方に

2013年10月11日 | Weblog

ここ数日は
蒸し暑くて充実していません

そんな時には
10冊ほどある

1960年代の
小型映画を少し見てみました

当時も
こうすれば良くなるとかの
工夫がいろいろ載っていますが
ハード的な部分は
はるかに高い次元で
実現していると思います

何せ現在は
カメラのみで
当然、
音は同時録音ですし

8mmフィルムでは
一巻4分程の録画時間が
32Gのハードディスクと
追加のSDカード次第で
4、5時間以上撮れますし
消去し再生が可能と
もう言うことなしです

画質の質感の好み以外では
50ccのスーパーカブと
3000CCの車位の違いが
あるのではないでしょうか

ただひとつ
カメラの動力に関して言えば
ひょっとして
8mmフィルム撮影機がある意味
有利?かも知れません

現在のように
バッテリー駆動ではなく
棒をクルクル回して
バネを巻き上げては使う
壊れない限り
無限な装置です

ただしこの無限にも
1回のフル巻上げで
40秒ほどという限界が有りますが・・・

まぁ
思い出していると
ついつい長くなってしまって
わたしのバネも
緩んでしまったようです

巻き上げに
取り掛かりますので
本日は
この辺でと言う事で

アハッハッ
いろいろ思い出していると
楽しかったです

バ~イ 


マニアック

2013年10月10日 | Weblog

現在
急いでいるようで
モタモタしている構想は
バンダイの
演奏する人形「リトルジャマー」
の頭をアニメ的に大きなモノを
かぶせて
それらしいキャラクターに
変身させる事です

スヌーピーや
チャーリー・ブラウンの

人形での演奏は
充分気に入っているのですが
キャラクターの
商標権とか著作権の事を考えると
アトで問題になると大変だと思って
ユーチューブには
一般公開していません

このような
微細でマニアックな事ばかり
考えておりますので
もの事、
前になかなか進みません
まさに
「日暮れて道遠し」

日々精進しないと
間にあわなくなって来そうです

えらいこっちゃ
エライコッチャ
ヨイヨイヨイヨイ 

 


ウラルのぐみの木

2013年10月09日 | Weblog

 

「ウラルのぐみの木」

昔々

この曲、歌声に感動して
レコードを買いました

他にも
あれやこれやLPレコードを

たくさん買いましたが
今、手元に残っているのは
ギターの
アリリオ・ディアスさんのが1枚だけです

ともかく
大切なモノほど
人に
あげたくなる”ヘン”な性格ですので
困ったものです

で、始めの
「ウラルのぐみの木」の曲、演奏の
(歌声が重要です)

レコードですが
5年程前
オークションや何かで探しましたが
見つかりませんでした

残念でしたが
見つかったら見つかったで

「これは良いよ」と
誰か値打ちの解らない人に
あげるかも知れません

まぁ
結局これで良かったのでしょう
良かったにしておきましょう

と言う結論で
本日も
バイナラ 


”大当たり”

2013年10月08日 | Weblog

日常的に
手足のように日々使っている

編集ソフトDV-7Gですが
確か発売されたのは10月だったと
思います

DV-7DLSEから
ハイビジョン編集への乗換えで
高画質で編集、作品を
完成させる事が出来るというのは
新鮮な魅力でした

大げさではなく
DV-7シリーズは

わたしにとって
人生の後半の
”大当たり”製品となっています

これからも
思いついたアイデアを
この編集ソフトでは
どう処理すれば良いのかを
楽しみながら
使って行きたいと思っております

 

何か雑誌に載せる
感想文みたいになって
しまいました

エヘヘ 


なんまいだ ナンマイダ

2013年10月07日 | Weblog

凱旋門賞は
きっちり2頭共残念でした

トップの馬はタイムが良かったようです
何にしても
1年間待ってのレースでしたが
気の抜けてしまった
サイダーのような感覚です

この所
失敗つづきです
ぜひ残しておきたい録画を
消してしまったり
あれやこれや

夜中に
庭に出て
空を見ると星が光っていました

そうです
目先の事ばかり追いかけていて


忘れてはいけない
今までの
大切な事を忘れがちになっているのに
気をつけないと

そう言えば
少しご無沙汰になっている
お墓参りにいこうかな

なんまいだ ナンマイダ 


エイエイ、オー!

2013年10月06日 | Weblog

今年も競馬の
凱旋門賞がやって来ました

いつものことながら
競馬のコトは詳しくは知りませんが
有名なレースに関しては
大変関心があります

日本からは
オルフェーブルとキズナが
出走しますので
どちらでも良いから日本馬に
勝ってもらいたいと
思います

さて
久しぶりに
最近遠ざかっている
作品の編集ですが
以前のを数作品観ました

う~ん
なかなか気合を入れて
作ってあるなぁ

との感想を持ちました

と言う事は
最近は気持ちが散漫に
なっているようです
ユーチューブの単純な
まとめ作業ばかりでしたから

又、徐々に
気合の入った作品つくりに
邁進しないといけません

がんばりまっせ、いつまでも
エイエイ、オー 


わ~かるかなぁ~

2013年10月05日 | Weblog

XPのパソコンが壊れて
以前、代替品として購入していた
同じOSの

パソコンを使っていましたが
使い心地が
”もひとつ”でしたので

今は取り外してあります

それまで
長い間、
手足のように使用していた
エプソンダイレクト製のが
失ったことは
長年黙々と
けなげに働き続けてくれていた

家政婦の婆やが
いなくなった感じにも似ています

千とせ(さん)流に言えば

オレが昔
豪邸暮らしだった


婆さんがお手伝いだった

かゆい処に手が届くように

よ~く働いてくれてたんだよなぁ~

わ~かるかなぁ~
わかんねぇダロ~なぁ~

いえ~ッ!


 

とまぁ
あれ以来

機微に触れるような
微細な作業が停滞している
のは事実です

まぁ
わたしにとって
重要なアイテムを無くすのは
大切な人を亡くすのと
同じ意味を持つようです

いつまでたっても
生きている限りにおいて
次々と
悩みは尽きないもので
ございます

 

わ~かるかなぁ~
わっかんねぇダロ~なぁ~

 

いえ~ッ!  


ユーチューブの投稿の終焉

2013年10月04日 | Weblog

さてさて
今回も「さて」から始まりましたが
ユーチューブで奮闘しておりましたが、
著作権の関係を調べていくうちに
やはり、
いろいろ”まずい”コトが多いので
一時休止
地に足をつけて
再出発!
自分自身のコンテンツで
勝負しないといけません

で何が良いか
いろいろ考えております
ウクレレ
音楽
ビデオのスナップ、とか

ナカナカ世の中
思い通りに行きません

ここ1ヶ月半ほどは
ユーチューブの投稿で
われを忘れて忙しくやっておりましたので
少しゆっくり致します

まぁ~ここしばらくは
なんだったんでしょう

トボトボ  


突撃!

2013年10月03日 | Weblog

さて
最近のビデオカメラ事情は
どうなっているんでしょうか

やっと
先端機種では
手ブレ補正が
大変良くなって来ている様子で
喜んでいました
そこまで技術が高まるのは
ありがたい事です

 

そうなると一方で
現在の
ハイビジョンの
4倍の情報量を持つとかの4Kが

いよいよ姿を現して
またまた規格変更に
進んで行きそうで
喜んでいいのかどうか

撮影するのはカメラですが
編集は又別の機械とか
ソフトになりますし

企業も生き残りで大変で
その
戦略の渦に巻き込まれて
皆、そう皆大変で

目先
素直に喜んでいいのかどうか
悩ましい秋の日です

トホホ