趣味と老後と

ビデオカメラ HFG20
編集機 ローランド DV-7G
音楽   

スポーツ乱れ咲き

2018年05月31日 | Weblog

サッカー日本代表
ガーナに0-2で敗れました

FIFAランキング
日本 60位くらい
ガーナ 50位くらい

良いところ無く負けましたので
どの選手を
W杯出場に選ぶべきなのか
ワカリマセン

これからの
日本のサッカーのために
若手中心にして欲しいと
思いますが
どうなるのでしょうか

相撲では
栃ノ心関が
大関になりました

ケガで幕下まで落ちながら
復活しての偉業です

野球では
鳥谷選手の連続試合出場が
史上2位で途切れました
これは
残念過ぎる結果でした

野球も
新しい選手が次々
ガンバッテいる中

坂口選手のような
自由契約になったベテランも
活躍していまして
にぎやかなコトであります

皆さん
ケガのないように

ワタシも
ぼちぼちやりまショウ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我勝負師になれず

2018年05月30日 | Weblog

サッカー
いよいよ

西野ジャパンの初陣です

期待出来るのかどうか
ワカリマセン

個人的には
これからの日本サッカーを担う
若い選手を優先して欲しいのですが

いろいろと
大人の事情(スポンサー枠)もあり?
折衷案になるのでしょうか

言っていることと
矛盾しますが

無茶苦茶な案を言えば
三浦カズ選手を
アドバイサー兼選手として
W杯に
帯同してもらい

長年のボタンの掛け違いを

ご和算にして頂きたい思いも
あります

元々
1998年W杯の折
有名な
「外れるのはカズ、三浦カズ」

の言葉ですが

ワタシは
その時日本は

「優勝を狙う訳ではないので
功労賞として参加させたらいいのに」

と思っていました

この考えは
前回のザック・ジャパンでも
思っておりまして

こんな事考えているから
勝負師に成れないんでしょうネ

トホホ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野球の応援選手

2018年05月29日 | Weblog

プロ野球

現在では
特別興味は持っておりませんが

子供の頃は
長兄に時々
甲子園に連れて行って貰いました

電車や
オートバイで

球場では
一塁側スタンドに座り

「この選手小さいけどよく打つよ」

と聞いた直後
ヒットを放って
こちら(一塁)へ走ってきた事から

後の
阪神優勝監督

吉田義男選手のファンになりました

その後
日刊スポーツでしたか
解説者の青田登さんが

「将来阪神を背負う選手」

として
当時
無名の掛布選手を
一面で
大きく紹介していました

そんなコトから
掛布さんのファンです

他には現在
日本ハムの栗山監督も
応援しております

 

アト
大リーグへの道を切り開いた
野茂投手も
応援していました

 

みんな昔々のコトに
なってしまいました

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生イロイロ

2018年05月28日 | Weblog

五月も
最後の週になりました

ゴールデンウィークには
50年ぶりに堺を訪れ
他にも
ウロウロしましたが

江戸時代の
町家のたたずまいを残す
奈良県の今井町へも
行ってみたかったです

行こうと思えば
明日にでも行けますが

さて
ここ数日は
「カラオケもどき」で
苦戦しておりましたが
何とかメドが
ついてきました

”ついた”と言えば
近所の
おっさんですが
酔っ払ってフラフラで

タクシーを
家の前で降りたのがやっとで

目の前の
ドアノブをつかめなくて
後へ”ゴローン”と
きれいにお尻を”ついて”
ころんでおりました

人生イロイロあるものです 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家の大改築

2018年05月27日 | Weblog

この前
甥が
建て直しされる
実家の

各部屋をi・Padで撮った
画像や映像持って来てくれました


それぞれの部屋に
想い出がありまして

いろんな出来事が懐かしく
浮かんで来ました

三歳の時に
乳母車を引く母親に連れられて
移ってから二十数年

子供の頃から青春時代までを
その家で過ごしました

親子五人で仲良く
暮らすこととなった家です

その後
2度
家の増築改築がありまして
現在の家の姿に
落ち着いていました

さて
どんな家に
生まれ変るのでしょうか

新しい○○家に
ヘンシーンです 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

想定内のTKO勝利

2018年05月26日 | Weblog

井上選手
今回のタイトルマッチ

試合前のゴタゴタの連続で
異例な状態でした

チャンピオン
マクダネル選手
この前
減量問題を起こした

比嘉選手と
体調面では
同じような状態になっていました

すなわち
マクドネル選手は
計量日”
ヘトヘト”

すっかり
人相が
歳とった状態まで疲労困憊

計量後は人の助けを借りてやっと・・・

こうなったら
減量苦から逃れて

階級をupして楽になった
モンスターといわれる井上選手に
勝てるとは思えません

勝敗はもう目に見えています


井上選手
運が強いのか

やっと
普通に強い選手との戦いと

思って
世界のテレビも注目して
海外にも放送されるのに

相手が”自滅”状態


ではこの試合
何が異常なのか

チャンピオン・マクダネルですが
数日前の

練習の終わり
ゴクゴクと1.5リットルもの
水を飲む

調印式の時でも
ペットボトルの水をゴクゴク

減量に苦しむボクサーなら
ありえない風景でした

結局
計量日の直前に

何キロもの減量を行い

”ヘトヘト”

もう井上選手の勝利は確実

よって
テレビ放送時には
ハラハラ感無し

予想通り1RTKO

試合前のゴタゴタを
ネットの投稿欄で
ズーッと注視していた時の方が
ワタシ的には
注目度が高かったデス

今回
マクドネル選手は

減量が苦しく
階級を上げるため

タイトル返上をする予定の時

高額なお金で挑戦してくれる
井上選手が現れたので

「渡りに舟」

とばかり
飛びついた試合だったと

推測されています

以上であります 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良県の今井町

2018年05月25日 | Weblog

江戸の町並みを残していると
言われている
奈良県の今井町

少し興味を持ちまして
又、いろいろと調べています

この場所には
高校時代に友人がいて
一度行ったコトがあります

何の興味も知識も無かった
頃でしたので
ちょっと
落ち着いた家並みだなぁ

と思った位でした

彼の家は
その家並みの一軒で
部屋に入って
彼が作ってくれた
チキンラーメンを食べたコトを
覚えています

いえいえ
チキンラーメン?

安い食べ物
との意味ではありません

インスタントの食材は
当時出始めだったので

「へ~っ珍しいなぁ」

との印象でした

その今井町であります

機会があれば
尋ねたい場所です

他に
ボクシングの
モンスター井上選手
今夜
世界挑戦で期待大です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まんじゅうコワイ 

2018年05月24日 | Weblog

先日
夜中寝られないので

テレビをつけました

再放送と思いますが
電車の運転士の
皆さんを集めての

「こぼれ話」

の放談でした

ラストのお話が
特に面白かったです

全線が
わずか5.5Kの
水間鉄道(大阪府貝塚市)の
運転士さん


「われわれのライバルは

線路と併走する道を走る
電動アシスト自転車です
新学期に
自転車を勧めている番組を見ると
恐ろしい」

とか

名物としては
水間観音さんらしいです
ガンバッテください 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

”純粋さ”の衝撃

2018年05月23日 | Weblog

アメリカン・フットボールの問題

日大学生の証言で
真実がクリアーに成ったようです

加害者の学生の”純粋さ”に比べ
監督・コーチの悪代官ぶりが
際立ちました

まるで
現代のテレビ版

「遠山の金さん」

のようでした

大人の世界では
なかなかこうは行きません

現実の企業社会は

ライバル会社を

「つぶせ」

とばかりの
企業戦争が
日々繰り広げられています

これからは
日大アメフトの
監督とコ-チ二人
及び
日本大学の態度が
注視される展開に移ったようです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良の大仏さん

2018年05月22日 | Weblog

作業としては
「カラオケもどき」を
コツコツやっております

さて
元々
「名所旧跡」に
惹かれて
観光旅行に行く趣味は
ほとんど持ち合わせておりません

京都、奈良と
日本の誇る観光名所が
お隣にあるというのに

ここ最近は
観光からの視点で無く
歴史的な価値から
興味を持っておりますが

例えば
東大寺には「奈良の大仏」さん

その門の左右には
日本のロダンかも知れない
運慶 快慶の

「金剛力士像」

まぁ凄い芸術家の作品が
時代を超えて
存在しておるのであります

これは
訪れてみないと・・・

とは思わないのが
ワタシでありまして

見るより
それを創作するコトの方に
興味があります

この辺りが
名所旧跡に興味の無い
原因があるのかも

いやいや本当は

無知で出不精なのでしょう

エヘヘ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする