
布田道 切通し
駅からの散歩
No.344 多摩センター~町田 7月8日
「むかし道を歩く」、今日は多摩丘陵を縫うように貫く古道を歩く。若き日の近藤勇や沖田総司が、剣術修行に明け暮れて通った布田道から小野路へ。歴史ある古社や憩いの公園が点在する散歩コースである。

多摩センター駅

バスで多摩市豊ヶ丘六丁目へ

バス停から南に歩くと山道に入る。

小型車がやっと通れる狭い道

山と畑だけで民家はまったく見当たらない





古道を歩き始めて誰とも出会わない

布田道


切り通し

布田道は幕末に近藤勇などが通った道とか

分かれ道に立つ地蔵


自由民権運動で活躍した村野常右衛門の生家


中が空洞になったまま立つケンポナシの大木



野津田神社

民権の森
町田が輩出したした民権運動家の資料を展示した資料館などがある

町田ぼたん園

4月下旬から5月上旬が見ごろ

カフェガーデン風見鶏で一休み

屋根の上に風見鶏

アンティーク調の店内は落ち着いた雰囲気

ステンドグラスや柱時計が雰囲気を醸し出す

店内は私一人で、間が持てず落ち着かない

オーナーは以前ガーデンデザイナーの仕事をしていたそうである

町田薬師

薬師池

薬師池公園

薬師池からバスで町田駅に、
駅からの散歩
No.344 多摩センター~町田 7月8日
「むかし道を歩く」、今日は多摩丘陵を縫うように貫く古道を歩く。若き日の近藤勇や沖田総司が、剣術修行に明け暮れて通った布田道から小野路へ。歴史ある古社や憩いの公園が点在する散歩コースである。

多摩センター駅

バスで多摩市豊ヶ丘六丁目へ

バス停から南に歩くと山道に入る。

小型車がやっと通れる狭い道

山と畑だけで民家はまったく見当たらない





古道を歩き始めて誰とも出会わない

布田道


切り通し

布田道は幕末に近藤勇などが通った道とか

分かれ道に立つ地蔵


自由民権運動で活躍した村野常右衛門の生家


中が空洞になったまま立つケンポナシの大木



野津田神社

民権の森
町田が輩出したした民権運動家の資料を展示した資料館などがある

町田ぼたん園

4月下旬から5月上旬が見ごろ

カフェガーデン風見鶏で一休み

屋根の上に風見鶏

アンティーク調の店内は落ち着いた雰囲気

ステンドグラスや柱時計が雰囲気を醸し出す

店内は私一人で、間が持てず落ち着かない

オーナーは以前ガーデンデザイナーの仕事をしていたそうである

町田薬師

薬師池

薬師池公園

薬師池からバスで町田駅に、
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます