菜種梅雨の合間に訪れた宮崎県三股町は「花と緑と水の町」がキャッチフレーズ。
4月11日(土)は椎八重公園の八重桜とツツジ、しゃくなげの森を心ゆくまで堪能して、鹿児島への帰り道に長田峡を訪れました。
上流の井堰と渓流

渓流の横を流れる小さな用水路

新緑を映す水面

ここは鰐塚山(わにつかやま)を水源とする沖水川の上流部、長さ10kmにわたる峡谷の一部です。道路脇に駐車場・トイレ・遊歩道が整備され、春は山桜と新緑、夏は青葉、秋は紅葉が楽しめます。
「峡谷や渓流」と聞くと駐車場から相当な距離を歩き勾配もある山奥のイメージですが、ここは県道脇の駐車場から階段を少し下りるだけで渓流美を楽しめる手軽なレジャースポットです。
堰から流れ落ちる水のすだれ

立木が剪定され良い見晴らし

楓の新緑が鮮やか

新緑と渓流

山藤

下流側

下流の橋から

水路から流れ落ちる小滝

釣り人の姿

訪れた時間帯は15時過ぎで、下流南岸側から林を通して渓流に日差しが届いていました。遊歩道には柵があり散策には手頃ですが、雨の日は階段など足元に注意が必要です。
上流から下流まで撮影して戻る途中に渓谷岩場に人影があり驚きました。釣仕掛けの点検に来ているようでした。長年ここで遊び慣れた地元の人でしょうか、岩場は苔むして滑り落ちそうな場所です。
機会があれば紅葉の時期にも訪れてみたいものです。鹿児島を8時前に出発して、帰宅したのは19時過ぎ、一日中よく遊びました。宮崎の自然と花を守る三股町の人々に感謝です。
4月11日(土)は椎八重公園の八重桜とツツジ、しゃくなげの森を心ゆくまで堪能して、鹿児島への帰り道に長田峡を訪れました。
上流の井堰と渓流

渓流の横を流れる小さな用水路

新緑を映す水面

ここは鰐塚山(わにつかやま)を水源とする沖水川の上流部、長さ10kmにわたる峡谷の一部です。道路脇に駐車場・トイレ・遊歩道が整備され、春は山桜と新緑、夏は青葉、秋は紅葉が楽しめます。
「峡谷や渓流」と聞くと駐車場から相当な距離を歩き勾配もある山奥のイメージですが、ここは県道脇の駐車場から階段を少し下りるだけで渓流美を楽しめる手軽なレジャースポットです。
堰から流れ落ちる水のすだれ

立木が剪定され良い見晴らし

楓の新緑が鮮やか

新緑と渓流

山藤

下流側

下流の橋から

水路から流れ落ちる小滝

釣り人の姿

訪れた時間帯は15時過ぎで、下流南岸側から林を通して渓流に日差しが届いていました。遊歩道には柵があり散策には手頃ですが、雨の日は階段など足元に注意が必要です。
上流から下流まで撮影して戻る途中に渓谷岩場に人影があり驚きました。釣仕掛けの点検に来ているようでした。長年ここで遊び慣れた地元の人でしょうか、岩場は苔むして滑り落ちそうな場所です。
機会があれば紅葉の時期にも訪れてみたいものです。鹿児島を8時前に出発して、帰宅したのは19時過ぎ、一日中よく遊びました。宮崎の自然と花を守る三股町の人々に感謝です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます