goo blog サービス終了のお知らせ 

花浄土鹿児島

鹿児島の花や風景、祭りなどを巡るブログです。
(季節の花、吹上浜、桜島、霧島など)

畑の草取り 竹の根を除去 2021/06/18(鹿児島)

2021-06-19 13:35:03 | 野菜作り
6月18日(金)今にも降り出しそうな中、午後は畑の草取りをしました。

12時5分 吹上浜日置海岸 弱いウネリがあった 以下の画像は6月18日に撮影


土用波とも言われますが、今台風は発生していません。梅雨後半は大きなウネリが出やすく、はるか南から夏のエネルギーが押し寄せてくる感じです。

最初に植えた唐芋(サツマイモ) さらに蔓が伸びた


畝の間に出始めた雑草は、唐芋の蔓が茂れば伸びが抑えられます。7月の蔓返しの時に大きなものだけ抜いています。

芙蓉が咲き始めた 


今年は大きな剪定をしなかったので早くから咲いたようです。花の色合いが好きで、道沿いの木から採取した種から育てた芙蓉です。

今日の予定を変更 草取りが先になった


あちこちに出た紫山芋を整理し、一部を移植する予定でした。周囲の雑草が伸びていたので、先に草取りを済ませることにしました。

アジサイの横には竹が出ていた 汗を流して地下茎を取り除く


アジサイの横に竹が伸び出していたので、紫山芋は仮植えして竹の地下茎除去に取り掛かりました。これまでに整地した場所よりも西側です。

太さ10センチほどのイチョウの根もありましたが残しておきました。気休め程度ですが竹藪との境に畦板を入れ込みました。

キュウリとナスを少し収穫 大名竹のタケノコシーズンは終わった感じ


キュウリは収穫が一区切り、先端部は元気ですが根元近くの古い葉が枯れています。ナスは一部で虫が葉に穴を開けていますが元気。雨前なので防除薬剤散布は中止。

梅雨入りが早かった分だけ今年はタケノコが早めに出ました。薄暗い周囲の竹藪を探しましたが、食用サイズのタケノコは目につきませんでした。

苦瓜(ゴーヤ)の雄花


棚の上で蔓が伸びて、咲き始めたのは雄花だけ。昨年のこぼれ種から発芽した苦瓜もネットに葉を広げています。

18時14分 作業を終えて浜に出る 空は暗くなり、南側は雨?


18時頃の空は薄暗く、風が弱く雨雲の動きが判りませんが南の方では降り出しているようです。車に乗ると降り出し、ライトを点灯して帰途に就きました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雨雲と競争 梅雨時の草刈 2... | トップ | 草見の石垣棚田 紫陽花園 2... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

野菜作り」カテゴリの最新記事