goo blog サービス終了のお知らせ 

花浄土鹿児島

鹿児島の花や風景、祭りなどを巡るブログです。
(季節の花、吹上浜、桜島、霧島など)

2025年の春 長く楽しめた桜 2025/04/11(鹿児島)

2025-04-11 17:57:33 | 天気の話題
4月7日(月)県内多くの小学校で入学式があり、早いもので今日は11日(金)。

4月6日 かごしま健康の森公園のソメイヨシノ


雨や曇りの日が多い中で、青空に恵まれて桜の美しさが一段と引き立っていました。

4月10日(木)雷を伴った強い雨 16時10分 気象庁雨雲の動き


昨日10日は雷を伴って強い雨が降り、季節が進んでいることを実感します。

3年前には落雷でパソコン、モニター、プリンターさらには通信線を共有している固定電話まで壊れ、大損害でした。

それ以前にも近くの木に落雷があり通信機器が一時不調となりました。

「羹に懲りてなますを吹く」とも言われますが、強い雷が予想されるときは電気コンセントだけでなく、通信線も抜いています。

1月からの天候 日別の平均気温と降水量


いつものグラフですが、気象庁の観測データなどのダウンロードページのシステム更新作業が長引いており、古い方式でのデータ収集に手間取りました。

エクセルを利用した簡単な作業ですが、少しだけ頭を使うのでボケ防止になっています。

最近は記憶力が極端に悪くなり、見たものや聞いたことを覚えておくことが難しく、人の名前が思い出せないことも度々です。

気温の平年差


この冬は寒くて平年値を下回る日が多く、3月下旬には寒の戻りがあり桜の花が長持ちした気がします。

鹿児島のソメイヨシノは3月24日に開花、4月7日に満開となりました。3月初旬の梅の次は河津桜などの早咲き桜、3月下旬からはソメイヨシノと長く楽しめました。

旬別に平年値との比較


平均気温は一部を除いて平年よりも低く、特に2月が低くなり雪の日が何度もありました。

日照時間は1月上旬は特に長く、正月三が日が晴天続きで珍しいことでした。

降水量はこの時期は少なめで、ある程度まとまった雨が降ると数値の変動が大きくなります。昨日10日の雨もあり4月上旬は平年より44%多くなりました。

3月2日 阿久根市大川の早咲き桜


今年は各地で梅の開花が遅れ、早咲き桜の開花も2週間ほど遅れ、両方の撮影時期が重なりました。

3月4日 薩摩川内市藤川天神 早咲き桜


よく目に付く社殿前にあり、今年は開花期間が長かったような気がします。

3月7日 吉野公園の河津桜


例年よりもひと月近く開花が遅れ、今年は休憩所の東側と南側の木が同時期に開花しました。

3月9日 かごしま健康の森公園 暖流桜


広い駐車場のすぐ横にあり、存在感が際立っていました。

4月9日 いちき串木野市 観音ケ池市民の森


鹿児島は冬場も気温が全般に高めで、梅が満開になり早咲き桜が咲き始めると春の訪れを感じます。ソメイヨシノが葉桜になる頃は最高気温が25度を超える夏日もあります。

4月下旬ともなれば春は通り過ぎ、5月上旬には初夏を感じるほどです。昨年夏は猛暑に悩まされましたが、今年はどうなるのか・・・元気で野菜園を管理しながら、季節の花々を楽しみたいものです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 西日が照らす桜 観音ケ池市... | トップ | 桜とツツジ オアシスケア吉... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

天気の話題」カテゴリの最新記事