花浄土鹿児島

鹿児島の花や風景、祭りなどを巡るブログです。
(季節の花、吹上浜、桜島、霧島など)

田植の季節 彼岸田と八幡神社 2020/06/14(鹿児島)

2020-06-15 14:36:49 | 自然観察
6月14日(日)家でじっとしているのも退屈、梅雨空の日置に向かいました。

彼岸田の一角 パッションフルーツ(果物時計草) 以下の画像は6月14日撮影


彼岸田(ひがんだ、地名)は日置市日吉町の向江山中腹に残るごく小さな棚田。10枚ほどの小さな田圃と、一角にはきれいに管理栽培された野菜園があります。

田植準備の畦塗り作業 遠くに海が見える


田圃の水漏れを止める畦塗り作業が続けられていました。こちらでは道が狭く急で、トラクターが入らず歩行式耕耘機を使っています。

すぐ上は竹林 コサンダケ(ホテイチク)


大名竹とともにタケノコの味が人気のコサンダケです。孟宗竹ほどに大きすぎず、丁度使いやすく真っ直ぐで強度があります。秋の稲掛けの支柱、竿として重宝されています。

花が咲き始めたムラサキシキブ


こちらでは草刈作業


畦道だけでなく石垣もきれいに草刈


間もなく田植です。石垣の間の草まできれいに刈り取られ、絵に描いたような景色には感心しました。丁寧な稲作で、美味しい米が育つことでしょう。

八幡神社 寄進したイチョウは元気 左側に2本、右側に1本


クスノキや松と背比べをしてイチョウが高く伸びています。50年ほど前に祖父と寄進移植したイチョウです。日置の明信寺(みょうしんじ)にあったイチョウ大木の種から育てたもので、実家の庭にも一本あります。

なじみの会社名や名前を見つけるとうれしい


今年はコロナ禍のため、お田植祭り(せっぺとべ)は中止され残念なことでした。昔は6月6日、現在は6月の第一日曜日に開催されています。日置の田圃では祭りの後に田植えが始まるものでした。

八幡の田圃 用水路


普段は気にも留めませんが、よく見ると水路の中にもう一段の水路があります。天水に頼っていた昭和30年代の大渇水では、祖父の田圃に川から発動機にホースをつなげて水をくみ上げたことがありました。

周辺の人たちと同様に、人を頼んで夜通しの作業でしたが・・・・・効果は一時的。殆どの水が土手の隙間から下の田圃にしみ出し苦笑い。その後、雨が降り旱魃被害は免れたような記憶があります。

早期作でタニシの食害か? 画像を拡大したらタニシらしきものが多数


田植前のようで一部に草が生えているのかと思ったら、早期作水稲がジャンボタニシに食われたようです。左側の田はまだ田植前でした。

大型機械による大規模耕作では、普通作の植付時期とも重なり田圃の管理が行き届かないのでしょう。気の毒なことですが、周辺に害が及ばないのか気になりました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 桜島 噴石飛散と警戒レベル... | トップ | 気になる空模様 野菜園管理... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

自然観察」カテゴリの最新記事