花浄土鹿児島

鹿児島の花や風景、祭りなどを巡るブログです。
(季節の花、吹上浜、桜島、霧島など)

季節の花巡り 洗川と観音ケ池 2024/05/24(鹿児島)

2024-05-25 14:32:52 | 
5月24日(金)日置市東市来町の洗川アジサイ園など巡りました。

10時49分 洗川(あれご)アジサイ園 以下の画像は5月24日に撮影


昨日は一時小雨、今日は雲間から薄日が差して雨滴は殆ど乾いていました。

入場無料ですが平日のため訪れる人は少なめ。休日は人が多いので、じっくり撮影したい人は早朝がおススメです。

西回り高速道路の南側


市来ICを下りてすぐの所にあり、高速道路側の片側に車が並んでいました。





開花ピークに近づいて今が見頃です。様々な種類が植えられていて見飽きません。

今年もきれいな花を見せて頂き、ありがとうございました。

近くの一之宮神社 
アジサイ園から直線距離400mほど


アジサイ園の西側先にある案内板に従い、今日は立ち寄ってみました。

大きな仁王像の脇には、頭部が失われた古い仁王像が残っていてビックリ。

明治初期の廃仏毀釈で壊されたものでしょうか、それに代わる新たなものが昭和時代に建てられたようです。

ナギの自然木 ナギの杜


ナギ=凪(穏やかな海)と解し、海運の安全や受験の合格を祈願する御神木とされています。

境内に植えられたナギの木


葉の形状がだいぶ変わっていて、主脈がなく20~30本の細い葉脈が縦に走っています。葉の繊維が強く、縦方向に引っ張っても裂けないことから、縁結びの木とされています。

案内板には、平成27年に地元の方が60本を境内に植樹したときの新聞記事がありました。

幼い子供たちにも貴重な思い出になったことでしょう。

神社から下の方に降りると、市来ICにつながる数本の大きなカーブを描く道路橋脚に囲まれた感じ。

星空や夕焼けと組み合わせると面白そうな、ちょっとした異世界の風景でした。

寺迫の田の神様 
サツキが咲いて葛の葉が茂る


3号線から観音ケ池市民の森へ向かう坂道の左手、田の神様の右手にミカンが供えられていました。

観音ケ池のスイレン 
アジサイは咲き始め


スイレンの花が多い


鹿児島のスイレンでは、さつま町田原のスイレン池が有名ですが、ここにもスイレンが咲いています。

林に囲まれた小さな庭園池で、平日でもあり訪れる人はいませんでした。一羽のカモが池の縁に首を突っ込んで餌を探し回っていました。

田原のスイレン池ほどに絵画的ではありませんが、静かな環境でゆっくり花を楽しむには良い場所です。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カメラ散歩 日置市の遠見番... | トップ | 大雨が心配 線状降水帯発生... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事