goo blog サービス終了のお知らせ 

花浄土鹿児島

鹿児島の花や風景、祭りなどを巡るブログです。
(季節の花、吹上浜、桜島、霧島など)

八重山山麓 棚田と桜 2022/04/04(鹿児島)

2022-04-04 22:15:34 | 自然観察
4月4日(月)、健康の森公園から小山田を経て八重山の中腹を目指しました。

道沿いにある元気な絵 以下の画像は4月4日に撮影


国道3号の鹿児島市小山田交差点を国道328号側に入ると、右手の生コン工場のコンクリート壁に描かれています。

通行量の少ない時間帯だったので広い場所に車を止めて撮影。苔絵と同様な感じですが、見るたびに元気が出ます。

八重研修館近くの桜 八重山(677m)の中腹


八重の棚田


田圃に春を感じる


殆ど散った桜


棚田の道沿いには水仙


ごく一部に野菜が植えられているだけで、棚田は田起こし前の緑が広がり始めていました。

いわゆる撮り鉄と言われる一部のカメラマンの行動が常識を逸脱して、他の乗客に迷惑をかけ、鉄道の安全を妨害する行為だとして非難されることがあります。

これと同様にご苦労されている農家の方にカメラを向ける行為や、畦道であっても農地に立ち入ることが迷惑行為として受け取られているのではないかと自省しています。

道沿いの枝垂れ桜


色濃くて目立つ花


八重の棚田には長年通っていて、この桜が植えられたころを記憶しています。人の背丈程度の細いものでしたが、今や立派に成長しました。

棚田の東側 花が散り始めた桜


中ほど奥に見えるのは南さつま市の金峰山(636m)です。八重山は南側に視界が開けて気持の良いところです。

時折風が強まり花吹雪のようになりますが、うまく写しとめることはできませんでした。

近くに残る梨木


道路南側の農家さんがこの辺りを耕作されているようです。こまめに管理されていますが、シカなのかイノシシなのか動物の踏み跡が一杯ありました。

入来峠から甲突池に通じる道沿いには所々桜があり大半が散っていました。桜はどこも開花期が重なるので、計画的に出かけないと撮影タイミングを逃がしやすいものです。

鹿児島では平地の桜は殆どが終わり、標高の高いところの山桜が咲き始めます。霧島のえびの高原から小林に通じる道路は通行止めが続き残念なことです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春を楽しむ 健康の森公園 2022/04/04(鹿児島)

2022-04-04 21:14:00 | 自然観察
4月4日(月)久しぶりに快晴、かごしま健康の森公園へ出かけました。

朝から快晴 中ほど奥は展望台 以下の画像は4月4日に撮影


桜島が良く見える


このところ桜島の活動が穏やかです。山体の変化を示す動きが観測されたこともありますが、噴火らしいものを長く見ません。

夏場にかけては東寄りの風が多くなり、噴火すると鹿児島市街地にも火山灰が降りやすくなります。このまま静かでいてくれたら良いのですが・・・。

八重桜も開花


数は少ないですが南側道路沿いを中心に八重桜があります。細長い枝先に花が付いており、見た目以上に撮影しにくいものでした。

新緑が一段と鮮やか


クスノキなど照葉樹の新緑が特に目立ってきました。昼前の広場では子供たちが元気に動き回り、木陰ではシートを広げて子供たちを見守る家族の姿がありました。

草スキーで遊ぶ子供たち


うまい具合に斜面が管理されていて、それほど速いスピードは出ずに安全な感じでした。

半分以上残っている桜


公園全体にまだ多くの桜の花が残っています。先月26日はかなりの雨でしたが、その後雨量はわずかで強い風も吹いていません。

ぼたん園の管理作業


一部では咲き始め


草刈作業と落葉掃除が急ピッチで進んでいました。もう咲ているところもありましたが、大半は来週以降に開花見込みです。

枝垂れ桜


健康の森公園内の桜は大半がソメイヨシノで、枝垂れ桜はわずかしかありません。今が見頃で駐車場からも目立っていました。

ヒメリンゴ 白い花に赤い蕾が目立つ


アクアジム入口に大きな鉢植えがあり、花盛りでした。もう少し早ければ赤い蕾が多くて、さらにきれいだったことでしょう。

天候が良いのでこの後、郡山方面へ向かい八重山山麓の棚田を目指しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花浄土/鹿児島

鹿児島の花や風景、祭りなどを巡るブログです。