100倍楽しむ海外旅行  時々国内旅行

89
歳(終末期後期高齢者)のジジイの53

回の旅行103ヶ国を100倍楽しんだ話 付録で時々エンディングノート

「ロシア・ウクライナ・バルト3国」編 キエフ3 付録 建国記念の日

2022年02月14日 07時53分04秒 | ウクライナ

写真上は歴史文化財博物館の壁にあるBC7世紀〰BC3世紀にかけて黒海北岸に強大な遊牧国家を建設したスキタイ人の石像「ババ」です。
写真中下は「キエフで一番チャーミング通り」(地球の歩き方p256)「アンドレイ坂」で見かけた風景です。写真下は弦が60本前後もあるウクライナ民族弦楽器バンドゥーラを演奏する大道芸人です。現在日本でもバンドゥーラ奏者として活躍するウクライナ出身の女性歌手ナターシャ・グジーがいます。わたくしは知りませんけれど。
アンドレイ坂については2012年{ウクライナ・ベラルーシ・モルドヴァ}を旅した時再度訪れ2012年9月26日に紹介しています。
付録 建国記念の日
 わたくしは1週に一度養護施設にお世話になっています。先日の11日が週に一度の日でした。暦で「建国記念の日」となっていますね。利用者、職員の誰一人(20代〰90代)としてその由来を聞いても知っている人はいませんでした。そのうちの一人(30代前半)の返事にびっくり感動をしました。「現在の憲法ができた日でしょう」間違いですが大正解ですね。現憲法の精神が国民にどの程度浸透しているのかと常日頃思っていましたが。そうです、5月3日を「建国記念の日」すべきですね。「紀元節」でもいいですね。最近の一番うれしい気分の一日でした。皆さんどう思われますか。ぜひコメントをください


コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ロシア・ウクライナ・バルト... | トップ | 「ロシア・ウクライナ・バル... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (popra)
2022-02-16 00:44:53
こんばんは。
最近は祭日が増えたというか、不定期に月曜日が祭日になるので、何の日だか考えないことがおおいです。
「建国記念日」は、正しく答えられますよ!でも、なぜこの日なのかなあ、誰も意味を考えてはいないよなあと思います。親が「紀元節」の子供時代の思い出を話すことがあったような?憲法も、社会科で少し触れただけで、きちんと読んで理解はしていないですね。よろしくないですね。

コメントを投稿

ウクライナ」カテゴリの最新記事