goo blog サービス終了のお知らせ 

気になる?

気になったこと

夕涼み

2008-09-15 16:55:12 | 

昨日は中秋の名月
この頃は、いつも雨だったり曇りだったり、
満月でなかったりして
なんだか名月って?と思っていたことが多い記憶
昨晩はぽっかりと雲もなく満月
程よい気温と湿度でとても気持ちがよかった

こんな時はボサノバでしょうとCDショップまでお買い物
また買うのか~~ボサノバ。

だいぶ前に行った
ハワイのマウイ島の夜風に似ている
リラックス度は、夏休みと連休のなか日の違いはあるけど・・・

リッツ・カールトン・カパルア・ホテル
マウイ島でもカパルア地区は風があって涼しい

M42

2006-12-28 00:10:06 | 

NASA

この師走に大雨と思ったら、真昼の気温が21℃、3月かと思うほどの暖かい。
冬の夜空は、乾燥して夜空が澄んで星の火がチラチラ輝きやすいそうだが、
夜空を見上げるには寒すぎる。
今夜は、とても暖かく、大雨で大気中の塵を洗い流し、
その後の強風がさらに雲を吹き飛ばし、夜空を見上げればすばらい星空。

一世風靡したグラハム・ハンコックの「神々の指紋」。
ギザのピラミッドの位置関係、
オリオン座を見つければ、エジプトのナイル
3つのピラミッドの配置を思い出す。
M42のぼんやり感はどうだっけ?!
日本橋にプラネタリウムが新設されたらしい・・・。

雪*氷*

2006-01-22 13:42:24 | 
一日中降り続いた雪は、翌朝早朝、氷柱となっていた。
氷柱見たことあったかなぁ~?
まだ1月だから後何回降るんだろうか。
降るのはいいけれど、駅までの道が雪かきされてないからつるつる。


積もったばかりの雪はかわいいけれど。


しかし、雪の降り続く中、ロッポンギヒルズまでよく行ったものだ。
「海南鶏飯食堂」でランチ
「TORAYA CAFE」でお茶
「中国茶房8」で晩餐
この人気店、待ち時間なしなんて!
雪さまさま。
メインは映画「プライドと偏見」だったけれど。

雨、雪、

2006-01-09 00:51:56 | 
観測史上最大の積雪量、3メートル超えが各地で。
さらに、観測史上初の最低気温の場所もあったりする。

日本列島、日本海側と太平洋側とまっぷたつに気象が分断。
関東は12月に入ってから、たった2日しか雨が降っていない。
当然雪も降らない。
夜は星空が美しい。
特に東京都内はディーゼル規制してから、スモッグが減ったような気がする。

植木鉢はカラカラに乾いている。
オランダからの輸入チューリップの球根は乾燥に弱い。
西ヨーロッパはメキシコ暖流のおかげで、冬は湿度が高いとか。
きちんと球根にも水をあげないと、カラカラのタマネギ状態。

大量の雪は、結局温暖化の申し子。
溶け出した氷が水蒸気となって、行き場を無くして。
2004年のスノーショー雪の結晶はきれいなのに。

大晦日

2006-01-01 00:56:44 | 

夕方近くになって
窓拭きから始まりベランダやら書庫などいろいろ掃除を始める。
夕焼けのきれいな翌日は、天気よくないそうだ。

今年は、TV前に座って紅白を見る。
「Def Tech」最高!!
デンマークの海の中で回る風車の風景のCMの曲だ~。

一番驚きは
「君にジュースを買ってあげる」グループ魂
ケロロ軍曹のOPじゃん
映画館で予告見せられた~
今前売り券を買うとペンケースがついてくる。

Itokawa

2005-11-26 20:48:26 | 
小惑星ItokawaにHayabusaが留まった。
留まって生き血を吸う、真夏の夜の蚊のごとく
いつの間にか知らないうちに。
留まった後は大騒ぎ!!

お帰りは2007年6月で、忘れた頃にやってくる。
火星と地球の間の軌道を1.5年周期で回っている。
アステロイドベルトじゃなかった。
でこぼこの場所とつるつるの場所が極端。
灼熱の地表らしい。

ロボットずき~宇宙ずき~
来月のTV番組表に「2001年宇宙の旅」
そういえば、とっくに過ぎていた。
なんだか50年くらい、遅れたのかな?




渦2

2005-09-12 00:20:52 | 
NASAのHP、銀河の写真が好きだ。

いくつもの銀河が写っている一枚を見て、
技術の進歩に感激した。
衝突しているように見える二つの銀河、
美しさと力強さに圧巻。

この銀河、中心のブルーは宝石ね。

2005-09-12 00:09:55 | 
渦が美しいとなると、
中心の威力は凄まじいのだろうか。
このカトリーナの巻き方は銀河そのもの

太平洋の西、台風
大西洋の西、ハリケーン
インド洋の西、サイクロン
西へ西へ。

先日の東京の集中豪雨の水は、
地下の巨大貯水池を満杯にして溢れ下水が逆流、浸水。
東京もニューオリンズと同じで海面よりずっと地面は低い。
それにしても、東京の昼の人口は1200万人、
ニューオリンズの比ではない。
あの街の人々を移動させ、とりあえず屋根のあるところを
提供できるアメリカはすごいと思った。







青の境界

2005-08-11 00:19:35 | 
スペースシャトルのディスカバリー無事帰還。
ケネディ宇宙センタは天候不順で延期されたが回復されず、
(今年は、観測史上最大数のハリケーンが襲っているらしい)
急遽カリフォルニアのエドワーズ空軍基地へ

ニューエドワーズ空軍基地などと
呼ばれる場所のテストパイロットの物語が懐かしい。
クリアな青がステキだったが。

地球表面は宇宙から見るとスモッグに覆われて、
「地球は青くなかった」と最近騒がれた。
NASAのHPの地球の周回軌道上で撮影された動画を
PCで眺めていると、
まだまだ青いと思うけど・・・。
まさか色フィルターかけている?

どこへも行かない夏休み
海のブルーから、星のブルー。
ぼーっと、地球の一回転を目にする。

空模様

2005-05-24 22:40:14 | 
一日中ビルの中でPCと向き合い
空の青さや夕焼けとは無縁。
偶の平日の休み、
窓の外、花の色の発色が色鮮やかであった。
空を見上げれば虹が架かっていた。

先週のヒトコマ。

それからいいことがあった?
普段どうりの生活・・・。