goo blog サービス終了のお知らせ 

カラスといちごとクロッカスと

身の回りの鳥や小動物、庭の花や畑の野菜など、日々日々、季節季節の情報を、
個人の目をとおしてお届けします。

好奇心くんとまったりくんと(2の9)

2022年11月14日 09時08分22秒 | アライグマ
2022.10.09(00:18)撮影

左の子は、わたしを見るのよりもっとおもしろいものを探したいのか、この画像の左手へ行ってしまいました。

そして、このように右の子が、まだまだ中をのぞいています。じょうずに両手を棒にかけていますね。でも、なんか、物足りない顔のような・・・

画像右手の後ろの子は、まったりしたまま。あら、1匹? まったりのお仲間はどこ?

2022.10.09(00:18)撮影

シッポの持ち主は、画面左側に消えていた子です。

相変わらず、好奇心くんは、中をのぞいたまま。というか、わたしを見つめたまま。

コメント

存在の相互認識(2の8)

2022年11月13日 08時42分05秒 | アライグマ
2022.10.09(00:18)撮影

おや、左の子は、躊躇しているのかな? やや窓から離れ、後ろ足で立って、両手を宙に浮かしています。

拡大しますので、左の子の右手と、それと、やや見えにくいですが、左足もご覧ください。

2022.10.09(00:18)撮影

右の子は、またかぶりついてきました。右手を下の段に、左手をその上の段にかけています。やっぱり上に上がりたい? アライグマは、登ったりするの上手なんですよね。

手がどうなっているか、拡大画像で見てみましょう。

2022.10.09(00:18)撮影

アライグマは、手を器用に使います。でも、アライグマの手の指は、人間の手の指と比べ、ひとつ大きな違いがあります。アライグマの親指は、人間の親指のように手のひらに向かって折れこめないのです。ですから、棒を「つかむ」ということができず、画像に見えるように、棒に「かける」しかないのです。

やあ、この右の子は、本気で登っていくつもり? と思っていたら、、、

2022.10.09(00:18)撮影

今度は、両手を段差でかけたまま、家の中をのぞき込みにかかりました。

実は、わたしは、ここで、ぎくっとしました。

右の子はじとっと家の中をうかがっている、左の子はわたしを注視している。

この2匹のアライグマとわたしの間には、2重ガラス窓があり、窓の外には格子(横棒だけ)もあるのです。この格子は、アライグマならすり抜けて来られるので、わたしとアライグマを隔てているのは2枚の厚手のガラスだけ。

顔をお互いに30センチの至近距離で見つめ合っているのです。

ガラスがアライグマの力で破られることはない、と理性的には思いましたが、この2匹が、わたしの存在をしっかり意識しているのが、この時点ではっきりとわたしに感じられたのです。

意思疎通ではないのだけど、お互いに、自己でないものがそこにいるよ、とわかっている、という相互認識。

アライグマは、口と手足の爪、という武器を備えているので、もし対峙することになると、わたしの柔肌の方が傷つくのは目に見えているのです。

コメント

2匹+2匹(2の7)

2022年11月12日 09時11分04秒 | アライグマ
2022.10.09(00:18)撮影

2匹が階段を降りていってしまって、残ったのは、4匹。マットの上に2匹、窓側に2匹。

格子(横棒だけですが)に両手をかけているヤツをご覧ください。手の指の部分が、ひとつ上の横棒の影で黒くなっていて見えにくかもしれませんが。手の甲と腕には光が当たっています。

視線が上に向いている、ということは、そちらへ進む意図があるということ?

その辺を拡大してみました。やる気満々に見えます。

2022.10.09(00:18)撮影

手を格子にかけていた子が手を下ろしました。思案しているかな?

代わりに、その向かって左のアライグマちゃんが手をかけています。画像には、その子の左手の甲しか写っていません。

2022.10.09(00:18)撮影

この手をかけている子を拡大してみます。

2022.10.09(00:18)撮影

それにしても、向こうの2匹は、まったりしていますなあ。こっちの2匹は、もう、じっとしていられないのに。

2022.10.09(00:18)撮影

タヌキ、あ、違った、アライグマの夜のお遊びは、まだまだ続きます。

コメント

動き出しました(2の6)

2022年11月11日 09時02分29秒 | アライグマ
2022.10.09(00:18)撮影

あ、動き出しました。

あ〜あ、あんなふうにマットの真ん中で転げ回っているから、砂がああいうパターンで広がったんだな。君たちの仕業でしたか。

さて、この画像には、何匹いる?

A 階段の下の方の段にいる1匹
B 階段を降りかけている1匹
C 画面左手で撮影者を見ている1匹
D 頭を画面左側にむけ建物に並行に沿っている1匹
E 画像右側で背中を見せている1匹
F その向こう側で横顔を見せている1匹

このうちの1匹がお母ちゃん? それとも、お母ちゃんは階段の下にいて、わたしの写真撮影している位置からは見えない?

2022.10.09(00:18)撮影

さらに動きは、続きます。

A もう階段を降り切って、画面には写っていない1匹
B 階段の下の方まで達している1匹
C 画面左手へさらに進み、お尻とシッポだけを見せている1匹
D 格子に手をかけている1匹
E+F 画像右側で背中を見せて仲良ししている2匹

また明日〜

コメント

お母ちゃん?(2の5)

2022年11月10日 10時32分33秒 | アライグマ
2022.10.09(00:18)撮影

子どもたちが遊んでいるところは、裏口の外側です。そこは、裏庭と階段でつながっています。

その階段を、1匹が上がってきました。同時に、1匹が降りて行こうとしています。

登ってきた方の部分を拡大すると、前足が、2本、見えます。左足は、やや陰。でっかいシッポが右側(画面左手)に振られています。そして、もう1本シッポが画面右側に出っぱっています。ですから、階段近くには、合計2匹います。

2022.10.09(00:18)撮影

隅に固まっている子どもたちを拡大してみよう。5匹いるような・・・それなら、階段のとこにいるのと合わせると、合計7匹? うち1匹がお母ちゃんで、子どもは6匹もいる?

下の画像で、上から反時計回りに、
1.耳が出ている横向き
2.目と口が見えている横向き
3.撮影者の方を見ているの
4.背中をむけているの
5.画面左が先であるらしいシッポ

2022.10.09(00:18)撮影

明日もアライグマさん家族のお話です。

コメント

1匹が移動開始(2の4)

2022年11月09日 10時02分00秒 | アライグマ
2022.10.09(00:17)撮影

あの好奇心旺盛そうな子が、兄弟の群れを離れて探検に出ました。画面左側、シッポだけが見えます。

右側に、4匹が固まっています。
・カメラ目線が2匹
・その2匹の前にいて、うつむいている1匹
・3匹の左側(画面右手)にいる1匹

次の拡大画像で、お確かめください。耳がふたつ見えるのが、3匹、そして、耳がひとつ見えるのが1匹、合計4匹います。少なくとも、そのように見えます。

2022.10.09(00:17)撮影

群れを離れていた子が群にもどって、全員集合となりました。これ、5匹に見えます。

2022.10.09(00:17)撮影

実は、この写真を撮った時に、フラッシュがガラスに反射して、画像の鮮明度をジャマしているのではないか、と気づいてしまいました。でも、セッティングを変える前に、同じ子がわたしの方に寄ってきました。丈夫な二重ガラス窓をはさんで、ですが。

2022.10.09(00:17)撮影

ここまでの一連の動きが、後で画像の時間の記録を見てみると、1分かかっていないんです。どれだけ活動的であるか、がわかります。ほとんどじっとしていない、というか。

明日からは、フラッシュなしのもっと鮮明な画像をお届けします。

コメント

勢ぞろい(2の3)

2022年11月08日 09時05分53秒 | アライグマ
2022.10.09(00:17)撮影

5匹かな? 4匹ははっきり見えて、画面右端に後1匹か2匹? 容易に数えることのできる4匹は、みんな撮影者を見ているもよう。撮影者冥利につきます。

このはっきりした画像は、フラッシュをたかなかったために得られたのですが、実は、この時点では、しまった、フラッシュをたかなかった、と撮影者は考えておりました。後で、フラッシュなしの方がいい、とわかるのですが。

では、また明日。

コメント (2)

また見てるよ〜(2の2)

2022年11月07日 09時27分13秒 | アライグマ
2022.10.09(00:16)撮影

同じアライグマちゃんがまた見ている。特別好奇心が強い子?

2022.10.09(00:17)撮影

他の子に呼ばれたかな? この画像を拡大しよう。

2022.10.09(00:17)撮影

見つめあい方が兄弟愛に満ちてる?

でも、何匹いるんだろう。それは、明日に、乞うご期待。

コメント

それから、半月ほどして(2の1)

2022年11月06日 09時13分19秒 | アライグマ
2022.10.09(00:15)撮影

書斎で夜ふかしをしていたある夜中、また、どおおおおおんんん。至近距離で迫力のある音を立てられると、やはりビクッとしますよ。

今回も、興奮しましたね。最初にカメラを取りに行きました。そして、今回もついていなかった外灯を手動(スイッチはドアの側にあります)でつけ、あはは、いたいた、とまず1枚。

一体何匹いるんだ? いっぱいいるよ。

台所へ移動し、次の1枚。

2022.10.09(00:16)撮影

1匹だけ、取っ組み合いをやめて、こっち見てるわ、かわいい。(いえ、見かけにだまされてはいけません。アライグマは危険な場合があります。)

あ、また、取っ組み合いに突入。

角度的に、全ての様子は見えませんけど、何が起こっているか、想像はつきます。

2022.10.09(00:16)撮影

また明日ね〜〜

コメント

お帰りですか(1の5)

2022年11月05日 08時27分30秒 | アライグマ
2022.09.24(10:23)撮影

あ、もう帰るんですか。お母ちゃんはどこ?

(お父ちゃんは近接の縄張りに住んでいるけど、子どもたちの生育には関与しない。)

あの取っ組み合いは、迫力あったよ。短いラウンドを、対戦相手を変えて、何回もするのね。

2022.09.24(10:23)撮影

あ、もういなくなる?

しましまシッポを最後に、暗闇に消えていきました。

2022.09.24(10:23)撮影

わたしは興奮していて、長い時間が経ったように感じていましたが、後で写真を見てみると、撮影時間の記録から、それはほんの数分の間の出来事であったことがわかりました。

これで話しは終わりません。明日に続きます。

コメント