-
電動Luna初号機
(2005-12-25 10:02:29 | 製作記事(羽ばたき機))
初めてまともに飛んだ記念すべき機体。これ以降、SSFCやIAC-ASOなどの... -
羽ばたき2号機
(2005-12-29 13:22:30 | 製作記事(羽ばたき機))
1作目がユーモラスな飛びっぷりでクラブのメンバーにウケたのに味をしめて製作し... -
Luna参号機
(2006-01-28 18:04:18 | 製作記事(羽ばたき機))
初号機のサイズ・構成を踏襲しつつ、機体構造を簡素化・軽量化したタイプ。小回り... -
2号機単葉化改造
(2006-02-05 14:22:41 | 製作記事(羽ばたき機))
オクラ入りした2号機のメカを流用して、単葉タイプに改造してみたもの。 6mm... -
4号機単葉
(2006-02-09 07:57:38 | 製作記事(羽ばたき機))
4号機はシンプルな単葉機として製作。 tokoさんの新しいIRX2基板完成受... -
4.5号機(先祖がえり)
(2006-02-11 20:12:41 | 製作記事(羽ばたき機))
当初単葉機として製作した4号機だが、このようにかんたんに翼セットを換装して複... -
無尾翼羽ばたき機の可能性
(2006-02-20 20:44:46 | 関連情報(羽ばたき機技術関係))
無尾翼の羽ばたき機なんて飛べるのか?... -
5号機・・・異形の鳥
(2006-02-26 23:55:14 | 製作記事(羽ばたき機))
ゴム動力仕様で作ってみてなんとか飛ぶことがわかったタンデム複葉の羽ばたき機構... -
続編プロジェクト始動
(2006-02-28 22:06:37 | 報告記事(執筆活動))
これを書いている今(2007年6月)にして... -
製作記事用機体試行錯誤
(2006-04-02 21:13:17 | 製作記事(羽ばたき機))
田中さんのインドア・プレーン解説書... -
製作記事用機体進空
(2006-04-04 23:02:05 | 製作記事(羽ばたき機))
生地完成状態?だった製作記事用機体のために、特製極薄フィルムが入荷!といって... -
JW-CADギブアップ
(2006-04-16 18:16:19 | 報告記事(執筆活動))
記事には機体三面図と部品図が要る。... -
SSFC初の全国オフ
(2006-05-05 11:37:37 | 報告記事(飛行会))
2006年のGW連休中、SSFCとしては初の... -
何号機だっけ(Lunaを小型軽量化)
(2006-05-05 11:59:57 | 製作記事(羽ばたき機))
この頃、記事執筆のために量産型LUNAを文字通り量産したり、さまざまな細部構... -
リベンジ・オブ・ピスタッチオ(成らず)
(2006-05-06 22:13:22 | 製作記事(羽ばたき機))
11インチ機がメカニズムのアップデートや30mAhLi-po搭載で見事に飛べ... -
8枚羽根機を試作(XX-WING)
(2006-05-13 22:40:11 | 製作記事(羽ばたき機))
どんな風に飛ぶのか興味津々で、5月後半の飛行会直前にイッキに作り倒した新型機... -
新刊用記事入稿
(2006-05-21 21:36:23 | 報告記事(執筆活動))
確かこの頃、「みんなで作ろうインドア... -
超小型4CH赤外線送信機
(2006-05-29 00:37:00 | 製作記事(羽ばたき機以外))
超小型4CH赤外線送信機。tokoさんのと... -
XX-WING タンデム8枚羽根バージョン
(2006-06-03 11:00:12 | 製作記事(羽ばたき機))
前作の上下重ね版XX-Wingの飛行成功に気をよくして、今度は前後縦列(タン... -
新作羽ばたき機3種イッキ動画アップ!
(2006-06-06 07:39:18 | 報告記事(飛行会))
今は知らぬ人とてない超メジャー動画サ...