
カワイイので何度見てもついつい撮ってしまうシラユキさん♪♪
6月9日
水温:水面20.3℃ 水中18.8℃ 透明度10~12m 
僕はとりたててマクロが好きなワケではありません。
どっちかっつうと回遊魚の群れに巻かれる豪快なダイビングが大好きです♪
だいたいこの広い海の中で大のオトナが数ミリ~数センチのちっこいのにへばりついてる
なんてのはハタからどう見てもヘンタイです。
が、ハマリ出すと止まりません。
この楽しさはハマってみないとわからないんだろうなぁ?
ま、趣味の世界ってそんなもんです。(あ、仕事だったっけ....。)

フジイロウミウシ。キレイです♪ とっくみあいではありません。交接中なんです。

シラユキウミウシ 集合中♪ ウスイロウミウシ

ミツイラメラウミウシ コトヒメウミウシ

カドリナウミウシ ジボガウミウシ

キヌハダウミウシ(?) ウミウシではないんですが...なに?

ヌッと出てくるとビックリします。アケウス オルトマンワラエビ。いたので撮ってみました
6月9日


僕はとりたててマクロが好きなワケではありません。
どっちかっつうと回遊魚の群れに巻かれる豪快なダイビングが大好きです♪
だいたいこの広い海の中で大のオトナが数ミリ~数センチのちっこいのにへばりついてる
なんてのはハタからどう見てもヘンタイです。
が、ハマリ出すと止まりません。
この楽しさはハマってみないとわからないんだろうなぁ?
ま、趣味の世界ってそんなもんです。(あ、仕事だったっけ....。)


フジイロウミウシ。キレイです♪ とっくみあいではありません。交接中なんです。


シラユキウミウシ 集合中♪ ウスイロウミウシ


ミツイラメラウミウシ コトヒメウミウシ


カドリナウミウシ ジボガウミウシ


キヌハダウミウシ(?) ウミウシではないんですが...なに?


ヌッと出てくるとビックリします。アケウス オルトマンワラエビ。いたので撮ってみました