goo blog サービス終了のお知らせ 

     今日も海日和

Dive Kids RYOのよもやま話
ダイビング&ドルフィンスイム♪
  他にも色々思いつくまま...のブログです

柏尾川の氾濫は?

2007-09-06 14:33:01 | ダイビング知識・雑学
                    この川が溢れるんです

台風9号はどうやら今夜直撃となってしまいそうです。
今のところはまだ静かですが、来る気配ムンムンですね♪

今日は外に置いとくとぶっ飛んでしまいそうなのぼり旗や植木鉢を店内に非難させてと。
海の方だと船を陸揚げしたりするところもあるのですが、ダイブキッズは車を高台に避難させます。
店の前を流れている柏尾川が氾濫することがあるのです。

昔っからよく溢れる川でいつまでたってもなかなか治りません。
今も川底を掘って(?)水位を下げる工事をしてるようなのですが、工事のための足場で土嚢もいっぱい
積んであって逆に水位は上がってるような有り様です。
こういう土木工事は台風シーズンの前に済ませておいて欲しいもんですが、なんせ工事が始まったのが
夏に入ってから....。「年内に予算を消化すればいいや」ってなもんでしょうか?

川が溢れるって言うと水位が上がって喫水線から溢れ出すイメージがあるのですがココは違います。
下水を川に流すための排出口が川の岸壁にあるのですが、川の水位がこの排出口のところまで上がると
ここから川水が逆流して陸に溢れ出すのです!
こっちで降ってなくても上流で降ってると来ますからね!
この排出口。この逆流を防ぐように(かな?)こんなフタ↓がついたのですが果たして効果の程やいかに?


数年前には見事に決壊して店の前の道はヒザくらいまで水浸しになりました。
1階のお店はモロにくらいました!大損害だったようです。
僕の原チャリも水に浸かってオシャカになりました
来る時はいきなりどわぁ~っと来るのでオトロシイです。

さて、今回はいかなることに.....?
意外と「え?来たの....?」みたいな感じっだったりすることもあるのですが

台風9号

2007-09-05 19:33:33 | ダイビング知識・雑学
向かって来てます。台風9号!

今回はどう間違っても直撃は免れないようで、昨日あたりから東伊豆はほぼ軒並みクローズ。
ボートポイントでは桟橋を引き上げたり、船を陸に上げたりと大忙しのようです。
現地サービスのみなさま。ご苦労様です。被害がありませんように。

こんな時は西伊豆が元気でこっちはあまり台風の影響もなくオープン中♪
まあ、明日、明後日はさすがにキツそうですが....。
Dive Kidsは今週はツアーはとりやめにして静観の構えです。
明日はオーバーホールやろうっと。

この台風、金曜日には通り抜けてしまうので、週末のダイビングは大丈夫でしょう
週末にかからないぶんにはまぁイイです。許します。(自分勝手ですが)

台風の後は濁りが残るか、いきなりキレイになってるか。って感じなのですが......さて今回は。

今週末は待望の「金目鯛塩釜焼ツアー!」
海が濁っててもコレなら大丈夫!と、万全の構えのDive Kidsです
(え、そうなの......。)

伝説の2007年?

2007-08-27 00:36:35 | ダイビング知識・雑学
今年は伊豆の海がめちゃくちゃイイ!
特に東伊豆がとてつもなく素晴らしいです!(西伊豆は普通みたいなんですが)

とにもかくにも群れの数が凄まじい!
小っちゃいのから大きいのまでまさしく塊となって攻めてきます!
イナダ、ワラサはもう当たり前みたいな状態で、キビナゴ、イワシも大星雲!
場所によっては今日はハンマーが出た!とか、今日はマグロの群れに当たった!
とか、景気のいいハナシがバンバン出てきます!

ツバメウオとかヒゲハギ!とかニシキフウライウオとかレアな季節来遊魚も
いっぱいなのですが、もうそんなのどうでもいい!ってくらい圧倒的な大魚群が
海を埋め尽くしているんです!

透明度もこれまた素晴らしい!
例年、この時期はまだ透明度がイマイチでサカナも少なく、なんとなく秋を待つ
くすぶった状態の時が多いのですが、今年は20~30m!と抜群!
悪くったって15mは保証って感じです。
(台風のウネリが入った時なんかだけはタマにハズレる事もありますが)


思い起こせば1998年!
この年もやっぱりめちゃくちゃ良くって、「伝説の98年」と語り草になったもの
ですが、今年はこの98年を上回るんじゃないかってくらいの素晴らしさ!

この98年には沖縄で海水温の上昇から「珊瑚の白化現象」が起こり、奄美大島の
珊瑚が絶滅状態に陥ったりしたのですが、今年も沖縄ではこの珊瑚の白化現象が
起こっていて状況がかなり酷似しています。
伊豆の水温も今年は高いですね。(あったかくてラクチンです)

夏の終わりのこの時期は、いつもなら疲れが出てグッタリしているのですが、今年
はもう海に行くのが楽しくってしようがありません♪

イルカ好きの僕としてはもちろん御蔵にも行きたいのですが、今年に限ってはもう
どこにも行かず、御蔵よりも小笠原よりも沖縄よりも海外よりも、今は伊豆の海を
毎日潜っていたいのだ!

そして「神子元」「神子元」
ハンマーラッシュです!出まくってるようです!
もうマンタが出てもジンベエが出ても不思議はありません!
9月の連休は神子元も行きますよぉー!

まさに98年以来!10年に一度の僥倖の海!
今年だけは他の事は一切やめて、潜れるだけ潜ったほうがいいですよ!
マジ、今年潜っとかないと後悔します!

是非是非ガンガン潜りに来て下さいね!
今年は期待に100%応えちゃいますよぉ!


台風4号

2007-07-13 01:42:18 | ダイビング知識・雑学
今年は台風が少ないなぁ。
と、思っていたらいよいよやってきました「台風4号」!
(でも、まだ4号なので少ないことは確かです)

いっつも思うのですが、この台風、何故か関東地方には週末にかけてやってきます。
確か去年も毎週末のように来てたような気がします。
今年はシーズン最初の3連休「海の日」がいきなりオジャンになりそうな....。
この悪いクセは是非改めてもらいたいもんですね!
毎年何軒ものダイビングショップがつぶれてしまうのは、このせいと言っても
過言ではありません。(ダイブキッズは今年生き残れるだろうか....?)


とりあえず初日の土曜日は「逗子」の予定です。
伊豆のほうは一部を除いて、台風が向かってくる数日前からウネリをくらって
クローズになるところが多いのですが、逗子はこのウネリにはめっぽう強く
台風の直前までかなり持ちこたえてくれるんです。
(逆に通り過ぎた後はぐちゃぐちゃになりますが....。)
さて、今回はどうなることやら???

ところで、この「台風4号」
瞬間最大風速70mという超巨大台風。
海水温が高いと台風も巨大化するそうなんですが...。
こんなところにも地球温暖化の影響が出てくるんでしょうか?

関東地方に来る頃にはいくらか弱まっているとは思いますが、それでも猛烈!
この威力のまま直撃をくらう沖縄~九州地方の被害は深刻です。
大災害にならないと良いんですが....。

3連休に沖縄や伊豆七島への旅行を予定されていた方はガックリですね
航空機の欠航も多くなりそうです。

ダイブキッズはこの連休「ドルフィンツアー」に行くつもりだったのですが、宿の
抽選に漏れて断念。
結果オーライとなりましたが、どっちにしても日曜日は手も足も出せなそうです。
月曜はプール講習なので大丈夫。最小限の被害ですむかな?

ちょっと心配なのは改装工事中のビル。
壁面には鉄パイプの足場が組まれているのですが、コレって大丈夫なのかしらん?
川の氾濫に備えて車はどっかの駐車場に避難させておかなきゃならんかなぁ?
◆一昨年の台風で店の前の柏尾川が氾濫。
前の道路はヒザ上まで水位が上がり、バイクが水に浸かってオシャカになった事が
あるんです。

と、ちょっと弱気のRYOでした。

小笠原写真展

2007-07-09 18:34:07 | ダイビング知識・雑学
       小笠原の写真展です♪

お客様のジーコさん(佐藤慈子)の写真展が開催されます。
小笠原で撮影された写真の中から選りすぐりをピックアップ!
8月2日からの銀座を皮切りに全国を巡回するそうです。
是非行ってみて下さいね 

会場はすべて各地の「キャノン・ギャラリー」です。

◆8/2~8/8   ◇銀座キャノン・ギャラリー:03-3542-1860 
◆8/23~9/5   ◇名古屋キャノン・ギャラリー:052-939-1830 
◆9/25~10/5  ◇仙台キャノン・ギャラリー:022-217-3210
◆11/26~12/7 ◇福岡キャノン・ギャラリー:092-411-4173
◆1/15~1/25  ◇札幌キャノン・ギャラリー:011-728-0665
◆2/28~3/5   ◇梅田キャノン・ギャラリー:06-4795-9942

某大手ダイビングショップの倒産!

2007-05-28 16:48:41 | ダイビング知識・雑学
色々と悪評の高かった某大手ダイビングショップ(というより会社?)
が、倒産したそうです。

かなりとんでもない料金を取っていて問題の多かったところですが、
波紋が拡がりそうです。
まだ講習前だったり、講習途中だったりの人も多いはず....。


うーむ.....。


この会社のWEBサイトです。詳しく見てみたい方はこちら
http://www.bigpapa.co.jp/

強風!

2007-05-18 20:59:39 | ダイビング知識・雑学
かなり強い風が吹いています。
明日もびゅうびゅう吹きそうです!

風が強いと海が荒れて....。
とお思いでしょうが、この風は西風。
風向きによってエントリーコンディションは大きく左右されます。

一般的に言って西風の場合は西伊豆は荒れ気味になります。(ポイントによって違いますが)
東伊豆は陸から海へ向かって吹く風になるので逆にコンディションは良くなります。
海は穏やかに♪
そしてもう一つ。透明度のアップが期待出来るんです。
沿岸にある濁った水が沖へ吹き飛ばされて、入れ替わりに沖合のキレイな水が流れ込んできます。
もちろんいつもそうとは限らないのですが確率はかなり高いワケで 

そんな期待を込めて明日は東伊豆へ行って見ようかな♪
アオリイカの産卵も各地で始まってきました。
たのしみですぅ~ 

エコロケーション人間

2007-05-16 16:11:51 | ダイビング知識・雑学
昨日、TVで「Mr.マリックの超能力人間」とかいうのを見ていたら
「エコロケーション」を使う少年が出てきました。
超能力ではなく超感覚を身に付けた。という事なのですが

アメリカに住む15才の少年で、全盲で眼がまったく見えないのですが、チッチッという感じで
舌打ちをして、その音の反射を感じ取って目の前にある物体がわかるんだそうです。
小さい頃からやっているうちに身に付いてきたという事で、バスケットのシュートも出来るし
自転車で道を走る事も出来ます。

まさにイルカの使うエコロケーションと同じ感覚ですね。
人間の潜在能力というのもなかなかに凄いものがあるわけで、
アナタの中にも眠っているものがあるかも.....

ディープ・スペシャリティ

2007-05-01 21:32:22 | ダイビング知識・雑学
                  アカエイの赤ちゃんがいました♪


今日は雨の大瀬崎・外海で「ディープ・スペシャリティ」
1本目が ー32m。2本目が ー40m。なにげにハードな2DIVEでした。

連休の中日とあってか、道はガラガラ。
大瀬崎もガラガラ。
平日並の人気(ひとけ)のなさです。(あ。今日は平日か。)


ディープ・スペシャリティでは減圧停止用タンクを設置してマイナス40mまで出かけます。
(減圧がかかるようなことはしないのですが、シミュレーションとして)


こんなメンドクサイ事をするのは、さすがNAUIという気もしないではないのですが、エントリー
エキジットがメンドクサイ大瀬の外海で、タンクをもう一本かついでいくのはやっぱりかなり
メンドクサイのです。
とは言っても40mの水深が取れるビーチポイントはそうそうないので、ちゃんと40m行こうと
思うとどうしてもココになるんですね


ディープの注意点といえば、窒素酔い・無限圧時間・エア切れ といったところが代表選手
ですが、ナビゲーションを失敗すると減圧タンクまで帰れないのでこれも気をつけんとなりま
せん。ナビは全ての基本なわけです。


なんで減圧タンクが必要なのかというと、深場へ行くと
・空気消費量が増える。
・無限圧時間が極端に短くなるのでちょっと油断すると減圧停止が必要になる。
・減圧停止時間が長くなる事も考えられるので自分のタンクだけではエアーが足りなくなる。

なんて場合に備えての安全装置という意味合いです。


さらに細かくやろうとすると「小分けウエイト」というのが出てきます。
潜降時や安全停止時にはそれなりのウエイト量が必要で、これがちゃんと出来るのが適正ウエ
イトなわけですが、この「浅場で必要なウエイト」は深場へ行くと重たくて邪魔になります。
そこで、減圧タンクと一緒に深場では必要ないウエイトを置いて身軽になってから、深場へ
降りて行くというテクニックです。
ちょっとメンドクサイですが、深場でBCをふくらませる手間が省けて、中性浮力も取りやすく
なるので、気になる方は試しにやってみては?


さて、大瀬崎・外海の水深40mというと......。
まさに「沈黙の世界」です。

しーんと静まり返った砂地にはなーんにもありません。
(巨大なイイジマフクロウニが2個、転がってましたが)
サカナ一匹いません。

このなんとも言えない微妙な雰囲気は下手するとハマリます。
ハマると帰って来れない場合があるのでご注意を




もしかして「マンボウ」出ないかなぁ?と、ちょっとかなり期待してたのですが.....
(最近、ちょこちょこ出ているそうなので)

いませんでした.....


 青山さん ディープ・スペシャリティ修了 おめでとうございます!

マリンダイビングフェア

2007-04-06 21:28:40 | ダイビング知識・雑学
「マリンダイビングフェア」というのに行ってきました。
場所は「池袋サンシャインシティ」
遠いような気もするのですが、湘南新宿ラインのおかげで大船から50分たらずで池袋です。
最近、東京は苦手で、特に新宿と池袋はガイドがいないとしんどいです
まずは駅から出るのに一苦労というところですが、「マリンダイビングフェア」はほとんど毎年行っているので、さすがに今年は池袋駅からは無事地上に脱出。
が、ここで「勝った!」と思うのはまだ早くサンシャインまでの道のりはなかなかに険しいのです!

「サンシャインシティ→」という表示板を見落とさないように気をつけながら繁華街を進むと、「マリンダイビングフェア」のビラを配っているオニイサンがいたので、しめしめ一安心♪
が、このオニイサンたちは何故かいつも「東急ハンズ」の前で配っているので、気をつけないとハンズの中に入って途方に暮れることになります。(最初に行った時はそうだった)

さすがにこのへんは今までの数年間で学習したので、無事「サンシャインシティ」にたどり着いたのですが、このビルがまぁ「シティ」というだけあってやたら広い!
「マリンダイビングフェア→この奥」という看板がなければ会場に行けない人も続出することでしょう。ま、とりあずは無事到着です。

で、今日はその前にNAUIのセミナーがあったのでそちらに出向いたのですが、会場は別のところ(同じビルの6階)だったというのを知らずに30分前に着いたのにあやうく遅れるところでした


セミナーの後、やっと「マリンダイビングフェア」の会場へ。
「ダイビングフェスティバル」とは違って器材メーカーのブースはなく、「フォトコン」入選作の写真展と海外や沖縄の旅行関連のブースが軒を連ねるという構成です。

世界中のダイビングリゾートのブースがどわぁ~っと並ぶと、もうどこへ行ったらいいのかわかんなくなりますねぇ!
伊豆の現地サービスから東南アジア~ミクロネシア~カリブ~タヒチまで百花繚乱♪
自分一人なら片っ端から行きたいところですが、お客様を連れてのツアーを組むとなるとそうもいかず、日程的にも予算的にも無理なく行けて満足度の高い場所はどこ?ということで毎回頭をひねるわけです。
今回めっちゃひかれたのが「世界遺産・コモド島クルーズ!」
でも8日間必要なんだよなぁ.... やっぱムリかしら???


さて、こういうところに行くと「なんかへんなモノ」にお目にかかるのですが、今回は「ダイビングサプリ」なるものを発見しました。
ダイビングの後の疲労感を大幅に軽減してくれて、体脂肪を燃やし、紫外線から眼を守ってくれるというイイことずくめのサプリメント♪
ということですが、さて効果の程は??? 
とりあえずサンプルをもらってみました。今度試してみよっと


不都合な真実

2007-03-09 21:48:04 | ダイビング知識・雑学
                 不都合な真実 公式サイト


映画「不都合な真実」を観てきました。
今日で終わっちゃうのかと思ったら、どうやらロングラン~拡大ロードショーとなったようでまだまだ観れそうです。

全然知らない人のために一応説明しておくと
「地球の温暖化」に関するドキュメンタリー映画です。

興味のない方は是非、観に行ってくださいね。
興味のある方は是非、本を読んでから観に行ってください。

どんな映画かと言うと、ゴア氏の講演会がそのまんまスクリーンに映し出されているといった感じで、本に書いてあることが映像で観れるような内容です。
映画的なスペクタクルを期待して行くと肩透かしを食いますが、それでも「かつてない衝撃作」というキャッチコピーはまんざらウソではありません。


毎日のように海で過ごしていると否が応でも自然の変化には敏感になってしまうもので、
この「暖冬」ははたして一過性の異常気象なんだろうか?とか
去年は台風の進路が全然予測できなくて困ったよなー?とか(ホントにわかんなかった!)
結局、水温は下がんないまま暖かくなってきちゃったなぁ?とか
去年、12月のボラカイで台風の直撃をくらったのももしかしてそのせい?とか
いろんな事が気になってきたりします。


「温暖化」についてはちゃんと勉強したわけではないので、下手なことを言って突っ込まれても困るのであまり言いませんが、とにかくこの映画や本を見てみてくださいな。
予言や占いではなく、確たる事実と根拠に基づいている事がわかると思います。


ニッポンはなかなかがんばってるんでないの?
今思えば(今や風前の灯の?)石原慎太郎都知事が強引にやってしまった「ディーゼル車規制」なんてのはスゴイ事だったんですねぇ!
(おかげでダイブキッズ号を買い替えるハメに陥ってその時は憤慨しましたが....。)
ま、今の車も燃費が悪いのでなんともはやなのですが.....。
かと言ってハイブリッド車に買い替えるカネもなし.....
中田市長の「ヨコハマはG30」(ゴミ30%削減)も、目標を大幅にクリアしてるそうで、地方自治の取り組みも捨てたもんじゃありません。


とにもかくにも、この問題は遠い地球の未来のためではなく、自分たちが生きている間に起こりえる地球の異変に関わるものらしいのです。
「ヤシの実洗剤を使おう」とかいう(そういう事も大事だとは思いますが)生易しいモンダイではどうもないようで、かなり真剣に考える必要がありそうです。


で、考えててもしょうがないので、とりあえず出来る事から

・スーパー、コンビニのレジ袋を使わずに「My 買い物Bag」を持つ
・「My 箸」を持ち歩く
・省エネ、節電、節水

ま、ちっちゃいことですけどね。一億人でやればスゴイのだ!
とっくにやってる方も多いと思いますが、早速始めよっと

好都合な真実

2007-03-06 21:52:17 | ダイビング知識・雑学
               不都合な真実 アル・ゴア著 ¥2,800


先日、美容室(というか、カットの店)にいったらファッション雑誌なんかと一緒にこの本が置いてあって
「へぇー、これって本があるんだ?」と言うことで、早速帰りに本屋で買ってきました。
(もちろん美容室では売ってなかったので)

映画も観たいんですが....えっ!今週で終わっちゃうの!
ということに、さっき気づきました
このあと、横浜や藤沢あたりに来てくんないかな???

まだ、途中までしか読んでないのですが、どうやら地球は思ってたよりかなりヤバイようです。




今年は暖冬♪ホントにあったかくて楽チンですね
暖冬と地球の温暖化は必ずしもイコールではないので、ただの異常気象なんだかどうかは判然としなかったりしますが....。

気になるのは水温
先日の熱海は15.3℃
今年はついに水温が13℃台にならないまま、もう上がり始めて来ました。
例年なら12℃台になることもあるのに。

去年、僕が潜った中での最低は2月・逗子の11.8℃
今年の最低は1月・逗子の14℃です。

海水温が1℃上がるだけで大変なことになるようなのですが.....。
これはスポット的な部分もあると思いますが、地球全体でこんなになってるとしたらそりゃもうエライ騒ぎになるわけです。
漁師さんや魚屋さんの話でも、その季節によって採れる魚が例年と全然違っちゃってるそうで。
たまたま今年がそうなのか、もうこのまままっしぐらなのか???


ダイビング屋さんとしては
・暖かい→ダイバーが増える♪
で、もう温暖化大歓迎
まさしく「好都合な真実」なんですが
そうも言ってられないようで....。


そういえばここ数年、この時期にスクールの問い合わせなんてほとんどなかったのに
今年は暖かさにつられてかポツポツと入ってきてウレシイ限りです

うーん。地球全体はそのままで、このあたりだけ温暖化すればイイんだけどなぁ
.....だめ?