goo blog サービス終了のお知らせ 

山の春夏秋冬

たまの休日に野山へ出かけたとき目に留まった生き物や風景の紹介

リンゴツノエダシャク

2011年06月15日 | 蝶・蛾類

 前夜灯籠の灯りに来ていた居残り組です。

2011年6月12日 京都市西京区大原野

 だいぶ大きな横長のシャクガです。


ヤマメイガの一種

2011年06月15日 | 蝶・蛾類

 前夜燈籠の灯りにやって来た内の居残り組です。

2011年6月12日 京都市西京区大原野

 名前を調べようと試みたのですが、よく似たのばかりで、私にはよく分かりませんでした。


ホソバナミシャク

2011年06月15日 | 蝶・蛾類

 燈籠の灯りに前夜やって来た内の居残り組です。

2011年6月12日 京都市西京区大原野

 以前はあまり見かけなかったのですが、今年はよく見かけます。見に行くタイミングのせいもあるので、必ずしも今年は多いと言うわけではないかも知れません。


ギンボシリンガ

2011年06月15日 | 蝶・蛾類

 燈籠の灯りに前夜やって来た内の居残り組です。

2011年6月12日 京都市西京区大原野

 小さいながらもなかなかきれいな蛾です。たぶん初めて見るのですが、別に珍しい蛾でもないようです。


ホシオビコケガ

2011年06月15日 | 蝶・蛾類

 神社の壁に居ました。

2011年6月8日 京都府乙訓郡大山崎町

 普段、コケやら地衣類の生えた岩場などに居るのですが、この模様はこちらの方が最適です。


ヒョウモンエダシャク

2011年06月15日 | 蝶・蛾類

 この日は今が旬とばかりに、よく見かけました。

2011年6月8日 京都市西京区大原野

 交尾中のものは初めて見るのですが、こうやって裏側を見ると、ちょっと毒々しいです。