goo blog サービス終了のお知らせ 

ひげ坊主の散漫な日常

アラ還オヤジのとりとめない日々を、独断と偏見のみで、気ままに書きます。なので、すべて個人的感想です。万端、悪しからず。

すごいぞ!「アール・ブリュット」!!

2011年02月04日 | 雑感
今、「湖国」滋賀の大津にいます。

大津プリンスホテルで開催中の、

「アール・ブリュット・ジャポネ展凱旋展」を見学しに来ました。

詳しい報告は、帰福後に、と考えてますが、

凄い世界だ、
アール・ブリュット!


分かりやすくいうと、知的障害者のアート。

けど、そんなありきたりで、空疎で、役所的な表現では、

全く実態を伝えられない、圧倒的な世界。

まさに、爆発する感性

としか言いようのない、「生命の賛歌」!

待て、詳報!!
            久保田洋子さん「美しいお姉さん」



尻に、火が・・・

2011年01月25日 | 雑感
「暗黒の10月1日」から4ヶ月。

当時、8カートンの大量備蓄も、はや、

残り3カートンに。

「2日で1箱!」を合言葉に、節煙に励む毎日。

しかしながら、現実はなかなか厳しく、

酒なんかを飲むと、にわかにペースがアップするのは否めず。

現状、「1.5日で1箱」くらい。

で、

先日、うっかり外出先でタバコを切らしてしまい、

やむを得ずコンビニに。

「ハイライトひとつね~」と気軽に店員に言ったものの、

「ハイ、410円ですね~」と言われた時の衝撃!

当然、頭では分かってたものの、

実際にその冷厳たる現実に直面してみて、心底、

高い!

で、記念撮影。

410円、といえば、

川端の「赤手拭」の昼定食が400円!

・・・・・・

タバコは、完全に「贅沢品」となってしまいました。

そのうち、煙草吸うのがステータスになったりして・・・。

ともあれ、あと3カートンで「2日で1箱」のペースに持っていかんと・・・

尻に火がついてきた・・・。

西鉄バスは、昭和の香り!?

2011年01月21日 | 雑感
毎日、西鉄バスに乗って通勤してますが。

相変わらず、「動きます、曲がります、停まります」

「ご乗車ありがとうございます、安全運転に努めます、お忘れ物にお気をつけください、お足元にお気をつけください」

・・・・・。

で、最近では、

「バス車内ではニモカへのチャージは1万円を超えては・・・できませんのでご注意ください、
 バス車内ではニモカへのチャージは硬貨では・・・・・・・できませんのでお気をつけください、
バス車内では1万円札5千円札2千円札の両替は・・・・・・・・できませんのでご了承ください、
 バスご乗車の際は小銭のご用意を・・・・・・・・・・・・お願いします、
 お客様のご理解とご協力をお願い致します。」

の、「驚異のバス4連発」。

これを毎日、往復で聞かされる乗客は、たまったもんじゃない。

最近は、運転手に「うるさいっ!」と文句を言う気力も失せて。

で、気を紛らわそうと「バス車内」を見回してみると・・・。

非常口開放レバー」?

う~ん、まあ、分かるけど、

このデザイン、色・・・。

金属感丸出しの表面処理、

いかにも、「ペンキで塗りましたっ!」という濃い赤。

手を切りそうな、立ったエッジ。


最近主流の、「人に優しい」ファンシーな路線とは、明らかに一線を画す。

実用一辺倒。


さらにその横を見ると、

「降車ボタン」。

こちらのほうは、結構「モダン」なデザイン(と、言えないこともない)。

けど、

この色!

まっ黄っき~の土台に、

ディープな青紫。

濃いオレンジ。

「降りたい人が困らんように、目立つように・・・」との配慮なんだろうけど、

もうちょっと何とかならんもんか?

さらに、

中の豆電球が点灯すると、



青紫が、赤紫になって怪しく光る・・・。

私のデジカメでは、見た目をそのまま再現できないのが残念だけど、

実際は、もっと「こゆい」感じ。

怪しい妖しい。


この感じは・・・ナニ?

ひとつだけ、間違いないのは、

「西鉄は、この色の感じが好きっ」ってこと。

遥か昔の西鉄バスの、運転席の右横上に、なぜか飾られてた、

造花の一輪挿し。

なんか、銀色の金属の「花びん受け」?(ほら、ソフトクリームを立てて持てるようにした、あの感じ!)に、

逆三角錐?になって刺さってた。

あの色!


「娯楽の王様」東宝の映画のオープニング・クレジット。

「石原裕次郎」がブランデーグラス持ってやってきそうな、クラブの室内の、モヘモヘの壁。

「タンゴ」とか、「マンボ」とかの、ステージバックとか、歌手の服。

いわゆる、戦後の復興を経てたどり着いた、

ニッポンのゴージャス!!


この色の伝統が、DNAが、西鉄に脈々と受け継がれている!

「昭和な西鉄」。

「マンボな西鉄」。

西鉄社内のスケジュールは、すべて「昭和」で統一されている。

ちなみに、「西鉄カレンダーで」、本日は、

昭和86年1月21日。


やっと分かった。

うるさい車内アナウンスの意味が。

「貧しさから抜け出して、豊かになったニッポン!

ゴ-ジャスで、デラックスなバスに乗れる、運転できる喜び!

乗客の皆さんにも、この喜びを!」

はしゃいでるのね。

そうであれば、止むを得ん。


けど、やっぱりうるさ~いっ





 

燃ゆる想い!?

2011年01月11日 | 雑感
先日の7日。

会社近くの水鏡天満宮にて。

松が取れて。

都会のど真ん中で「焚き火」をやってるのを見て、なんか新鮮な感じが。

ついでに初詣としゃれこむ。

学問の神様を祀ってるだけに、

「合格祈願」の絵馬が多い。

「冬来たりなば、春遠からじ」。みんな、がんばれ!

暖を取ろうと、火のそばに。

古いお札やら絵馬が。

社務所の子供たち?が、

キャーキャーはしゃぎながら、お札を火の中にブン投げてた。

いかがなものか?ま、いいか

「散漫な」一年を振り返る。

2010年12月31日 | 雑感
まあ、色々あった平成22年も終わり。

ちょっと振り返ってみましょうか。

【い】いちろーも、潔いのと悪いのと
【ろ】ろくでもない奴、今年もいっぱい
【は】歯がゆいばかりの尖閣北方
【に】日本衰退論花盛り
【ほ】本だけはして欲しくないデジタル化
【へ】へたな菅がえ、休むに似たり
【と】とっくにミイラの130歳
【ち】力尽くしたか?と自問自答
【り】理系の復権、再生の鍵
【ぬ】ぬる~い日本の私
【る】ルールはうちが作ると中国
【を】おらが海と、おらが土地が対立諫干
【わ】わずかな微粒子に、大きな可能性
【か】可愛い子には、詰め込み教育
【よ】酔っ払いの喧嘩が一面トップ
【た】高い打ち上げ花火か?宇宙開発
【れ】煉瓦造り残せ千鳥屋総本舗
【そ】そろそろ親方に魁皇
【つ】ツケは未来に国債乱発
【ね】寝た子は起こせ事業仕分け
【な】なぜ続く?隣の北の一族
【ら】ラグビー実況少なく残念
【む】難しいことは池上さんに聞け
【う】産まず増やさず、大丈夫?
【ゐ】イクメンってヒモの別名?
【の】ノーモアヒバクシャ、オバマに聞こえず
【お】岡ちゃんの悪口言ったのはだれ?
【く】臭いメシ食うのか宗男
【や】ヤクザ面のグループがレコ大3連覇
【ま】真面目にコツコツに還る時
【け】経済2流、政治3流。国民は?
【ふ】不敗伝説に再び白鳳
【こ】子ども病院、2つ作れば?
【え】冤罪怖さの死刑廃止論
【て】天才=狂気「アール・ブリュット」(PR)
【あ】呆れてものが言えん検察
【さ】さくらも5分咲き?韓国勢活躍
【き】侠気か狂気か。ビデオ流出
【ゆ】有終の美、今回も飾れずホークス
【め】メイサは広司のなんなのさ?
【み】見事!遼君58
【し】地獄から生還したら、また地獄(笑)
【ゑ】エコ会議、開かないのがエコ
【ひ】ヒガシさん、宮崎はどげんかなった?
【も】もうこれ以上増やすな西鉄アナウンス
【せ】「世界に一つだけの花」がトリなのはイヤ
【す】「好き」か「嫌い」かで行動するぞ新年も
【京】KyotoをTokyoにするな

よいお年を!

親孝行せんと・・・

2010年11月08日 | 雑感
たまたま通りがかった、親不孝(「親富孝」とは、言いたくない!)通りで。

もう、70年もこの地でやってるという、自転車屋さんの奥に。

突如「神社」出現!

その名も、「親孝行神社」。

なんだか、えらいケバケバしい。

寄ってみると・・・

怖っ!怖わああ~っ!!

こりゃ、本気で親孝行せんと。


修正節煙宣言継続中!

2010年10月16日 | 雑感
運命(?)の10月1日を境に、

「修正節煙宣言」を発動、

「2日で1箱」計画は、着々と進行中。

7カートンの在庫がある現在、すでに、そのペースに軟着陸しつつある。

このままでいけば、この7カートンを消費した暁には、

立派な「2日で1箱」人間の誕生は確実。

暗黒の「410円時代」に突入しても、我が財政はビクともせんぞお~!(嬉)

節煙にお悩みの諸兄に、そのコツをこそお~っと伝授して進ぜよう。

秘訣は、これこれ!

ハイライトの赤い「腰帯」をはらりと解く。

で、その時すかさず、余白に記入。

これは、「開封、10月15日20時」の意味。

1本吸うたびに、この文字が見える。

それだけで、(不思議なことに)自動的に、この1箱を吸い終えるのは、

2日後の「10月17日20時」の体内タイマーがセットされる。

当然、波はある。

1時間に2本吸う時もあれば、

5時間に1本の時もある。

けど、

なべて見ると、2日で1箱。

ある種の「達成感」も含みながら、

わが「ニコ中(と言うほどでもないが)からの大脱走」計画は、快調に進行中。

「ごっつ」さん、

やせ我慢はやめて、これにしてみたら?