福田ちえのときどき日記

日々の活動や雑感を掲載いたします。

「教育基本法改正」審議の行方は・・・

2006年11月01日 | オピニオン
                西原小 留守家庭児童保育施設
                「わかば会」の様子です



衆院特別委員会で教育基本法改正案が審議入りしました。

前国会で継続審議であった同法改正案は、安倍首相が今国会の最重要法案と位置づけ、成立を目指しているものです。

いま、学校現場では深刻な問題が次々と発覚して、大きな混乱が生じています。
いじめによる児童・生徒の自殺が相次ぎ、高校の必修科目未履修問題が露見しました。不登校、学力の低下、教師の資質、校内暴力などなど・・・課題山積です。

北海道の小学6年女子児童の自殺で、教育委員会が少女の遺書を1年も隠していたこと。福岡の中学2年男子生徒の自殺では、教師が率先していじめの現場にいたことなど、教育委員会、学校、教師に重大な責任があったことが表面化しています。

おかしなことに、これまでの7年間、いじめによる自殺が1件も発生していないという統計発表は、学校や教委は自殺がいじめによると認めたがらない傾向が強く、いかに文部科学省が実態を把握しきれていないかの表れといえます。

また、必修科目の未履修問題も、ルールを守る大切さを教える教育現場が、不正を主導してきたという点で非常に大きな問題です。

未履修生徒の救済と、適正に履修してきた生徒の不公平感の払拭という難しい問題が残りました。
学習指導要領と受験指導のあり方・・・。成績至上主義と人間(人格)形成と基礎教養のバランス・・・。難しい課題ですがこの機会に大いに議論される必要があると思います。


さて、教育の在り方を土台から揺さぶる緊急課題の噴出をうけて、その原因が「現行教育基本法による教育の荒廃によるものだ」という風潮が助長されています。
こうなると、基本法改正論議にますます拍車がかかります。

改正案の本題がぼやけてしまいがちですが、本来、改正案の争点とされていたはずの、

 「愛国心教育」について、
 「国家に役立つ人間づくり教育を推し進めようとしている」ことについて、
 「憲法改正の前段階として、教育基本法改正が行われようとしている」ことについて、
 「学校評価制の導入で、教育の格差がますます広がることが懸念されている」ことについて、

「個人の価値」や「自主的な精神」を重んじている現行基本法から、「愛国心」や「道徳教育」の尊重に重きを置いた、「個」から「公」への回帰ともとれる大胆な改正であることに、本来はもっと論議の焦点をあてなくてはいけないのでしょうが・・・。


今、子どもたちに必要な教育はなんでしょうか?

 自分を大切にしながらお互いを尊重し合うことを学ぶ ~人権教育
 ひとりひとりが民主的で平和な社会づくりの担い手となることを学ぶ ~民主主義教育・平和教育
 生きている意味を実感させ、子ども本来のいきいきとした輝きを蘇らせる。そして、将来に向けて自分の可能性を広げていく、そんなひとりひとりの個性を活かす教育・・・。


与党は11月10日にも、衆議院での採決に持っていこうという構えのようです。

国民的関心が高まることなく、まともな議論をせずに、最後は数の論理で政府案が通るようないつもの展開はなんとしても避けたいものです。

ホームページ http://www.f-chie.jp