福田ちえのときどき日記

日々の活動や雑感を掲載いたします。

苦境の時 = 心を養い変革を生む機会

2009年01月17日 | オピニオン
年末からこのお正月、お声掛けいただいてお邪魔する忘年会や新年会の席での挨拶では、
「先が見通せない世の中…、浮かない景気だけどせめて私たちは元気に威勢よく意気軒昂にいきましょう!」とか、
「つらい時こそ伸びる力を蓄える時…春の来ない冬はない…」
といったフレーズがよく聞かれます。

お料理も例年よりひと回り質素でしょうか(気のせいかな)。
ただし、無駄に余分なものを注文してタップリと残すといったことが多かったこれまでの宴席の姿は確実に様変わりしていますね。

良し悪しは別として、ヒトの心・価値観に変化が起きていることを感じます。

順調で健康で好景気の時は、マネー・イズ・パワー。お金が一番。お金があれば幸せはつかめる、といった危うい考え方が大勢となりがちです。
しかし、いったん景気が下向くとなると、実は世の中にはお金では買えない大切な事柄がたくさんある(あった)ことに気付かされる。

身近で小さなこと、あたりまえに思っていたことにも改めて思いを馳せて、謙虚に感謝できたり、今更ながらに幸せを感じたり。
幸せの定義や、生きる意味を真剣に考える心を養う機会なのかもしれません。


そして社会不安・生活不安が蔓延する時こそ、他人事のように思えていた政治や行政のことについても、
自分たちが政治のあり方を決め・あるいはこれから決めていく有権者の一人であることにも、
改めて思いを馳せる機会であるともいえます。

派遣労働者の大量首切り
年越し派遣村
選挙目当ての定額給付金
後期高齢者医療制度
障害者自立支援法
社会保障費の切り下げ
消費税増税…etc

ひとたび風向きが変われば、雇用や住まいや暮らしが望むような保障に守られたものではないことを痛いほど知らされます。
セイフティーネットを社会の仕組みとして整備しておくべきだった…、これからの政治には是非それを望みたい…と思う方が少なくないと思います。

今のような真に痛みを感じる人が多い中で、変革は生まれるのかもしれません。
モノやカネよりも大切なものを心の奥底で確認しながら…。


 「福田ちえ」ホームページ http://www.f-chie.jp

高福祉、高税負担でも 経済も人も 豊かに成長を遂げ続ける北欧の国々

2009年01月05日 | オピニオン
昨日の昼ごろ テレビ朝日のサンデープロジェクトで特集された北欧諸国の現状。

北欧型の社会モデルの報道が盛んになることは喜ばしいことであると思います。
北欧の社会システムはかねてから政治や社会政策の研究テーマでもあります。
近未来の日本社会を展望するヒント として今回も興味深く録画を観ました。

北欧諸国に学ぶべきことは、

「ゆりかごから墓場まで」といった高い社会福祉国家。
であるがゆえ、収入の60%ともいわれる高い税負担でも、生活の安心・安全のセイフティーネットが社会に張り巡らされ、国民の生活満足度が極めて高い国々。
今回の報道はフィンランドでした。

人口わずか500万人のフィンランドが国際競争力世界一と評価される背景には、産業界、官公署、学校が密接に連携して国をあげてハイテク技術開発に力を注いでいる姿があります。

高福祉を守るためには高い経済成長が必要と、IT技術の次もバイオテクノロジーなどの革新技術を常に開発し続けることを国是として、企業や教育現場の開発プロジェクトへの資金提供を惜しんでいません。

そしてもう一つの大きなポイントが教育の充実。

GDPの5.8%を教育に拠出(日本は3%台)。小学校から大学まで学費はすべて無料。学生に対する月額6万円の生活費補助までも行うといった具合に、教育に熱心に取り組む施策が際立ちます。

学習塾など存在しないのに、学力は世界一を誇ります。すべての子どもたちが高い教育を受けられるしくみを設け、「国づくりは人づくりから」に徹底して取組む様がうかがえます。

教育のあり様も単なる詰め込み式ではなく、20人のゆとりある少人数学級で、子どもに自分で考えて表現する力をつけさせることにウェイトを置いています。
激しい進学競争にさらされながらの教育が行われている訳ではなく、競争のない、皆が協力して学んでいく教育が実施されています。
子どもたちはその中で、自立と共生の大切さを学んでいます。
また、成人・就職しても国民の半数が、未知の興味ある分野の教育を受け続けられる仕組みがあることも取り上げられていました。

教育の内容が、社会・経済が求めるものに合致しているか?
の調査でも、フィンランドは世界一(日本は残念ながら50位以下)だそうです。

社会をあげて子どもたちを教育する。社会に育てられた子どもは、素直に、社会の役に立つ人間になろうと考える。
まさに「教育こそ国家の力」を国是に掲げ、着実に施策として実現しています。

ただしそれらの大前提となる重要な事があります。

それら北欧の国々の人々の、政治・行政に対する信頼の厚さです。
納税する主権者である国民と 公僕である政治家・役人が常に身近にあるからこそ成せた土壌がそこにはあります。

国民が政治家と役人に社会のかじ取りを任せ、実行させ、チェックし、評価し、是正する。
汚職も、ウラ金も、利権の奪い合いも、癒着も、利益誘導もない。
私たちの税金が、私たちのため・国のために正しく有効に使われているという認識をすべての国民が持ち合わせている。

一方、日本はいかがなものでしょうか?

出産・育児、教育、生活・雇用、病気、老後…
それらに不安を抱かずに過ごせる社会。
政治を信頼し、社会の役に立つことを喜びとする人々。
そんな社会であるか…

日本の将来はどうあるべきでしょう?
どのような国の形をあるべき姿とするか…。
選んでいくのは私たち国民であることは言うまでもありません。


 「福田ちえ」ホームページ http://www.f-chie.jp 

宇都宮市消防出初式にて

2009年01月04日 | 活動報告
               大通りを堂々と行進する消防団・機動隊のみなさん


毎年恒例の宇都宮市消防出初式に出席させていただきました。
記念式典の後、宇都宮城址公園での一斉放水訓練、大通りでの救助隊はしご車操作訓練、消防団と県警機動隊の分列行進、そして木遣り保存会みなさんによる はしご乗り実演と、大がかりなイベントでした。

年の始めにあたり、今年1年の火災予防・災害対策への心掛けを市民の皆さんへ積極アピール。
消防活動などに従事する消防団、機動隊、自主防災組織、ボランティアの方々が一同に会して、組織の高い士気と装備などを披露していただき、市民の消防・防災体制の充実ぶりを知る絶好の機会となりました。

「治安(防災)が最大の福祉である」との言葉があります。
あちらこちらで不安定が取り沙汰される世の中で、
今こそ何よりも治安(防災)の分野は盤石であって欲しいと願います。

有事の被害を最小限に抑えようと日々奮闘する関係者の皆様には心から感謝し敬意を表したいと思います。
機敏に無駄なく動き回る姿に、今日も改めて頼もしさを感じさせられました。

消防・防災に関わる職員・団員の皆様の団結と士気の高揚が図られ、お互いの役割を確かめ合って、「安全で安心して暮らせるまちづくり」を更に推し進めていただきたいと思います。

市の統計では、昨年の火災発生件数は215件。死傷者は33名。
被害に遭われた方々には改めてお見舞いを申し上げます。
そして、今年こそ火事や災害ができるだけ発生しないことを祈ります。

不意の火災はもとより、大規模地震に見舞われる心配から逃れられない私たちの暮らし。
1年を災禍なく過ごせるように「他人事ではなく、明日はわが身」の心構えで、各ご家庭でも火の元や消火器・報知器、災害時持ち出し品の点検と地域の緊急避難方法の確認を怠りませんよう。


 「福田ちえ」ホームページ http://www.f-chie.jp 

年頭の街宣活動を実施しました 

2009年01月02日 | 活動報告
皆さま お正月はいかがお過ごしでしょうか?

私は、大晦日、元日と久しぶりの家族揃っての夕べを過ごしました。
とはいっても、夫の兄弟一家や私の実家の両親も交えてのにぎやかで忙しい集まりではありましたが、やはり自宅や実家でのささやかなゆうげが何よりのご馳走なんだなあと改めて思いました。

年賀状、たくさんのご挨拶をいただきました。ほんとうにありがとうございます。
議員は選挙区内の方には年賀状を出すことが許されていません(返礼のみはOKとされています)。
お世話になっている方々に新年のご挨拶ができずに大変申し訳ありませんがご了承下さい。
今年も頑張ってまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。


さて今日は初詣・初売りの方々でにぎわう二荒山神社前で、民主党栃木県連青年委員会による年頭の第一声をあげさせていただきました。

不況、財政難、不安な社会保障…。
2008年を象徴する漢字は「変」の文字でした。しかし、おかしい・あやしい「変」でもあれば、変革の意の「変」でもあります。
不安な世の中に対し国民が望んでいることは、「変わってほしい」「生活の実態を見てほしい」という思いではないかと感じています。

年内に必ずある衆院選=政治決戦。
2009年は国民に身近な政治を取り戻すため、国民の生活実態と政治のズレを是正する年。
小泉構造改悪に端を発し延々と続けられる社会保障の切り捨て路線にストップをかけ、福祉型社会へと大きな方向転換を迫る年。
主権者である皆さまとともに今年も「チェンジ!(変革)」に取り組みます。


 「福田ちえ」ホームページ http://www.f-chie.jp

本年も どうぞよろしくお願いいたします!

2009年01月01日 | オピニオン
新しい年を迎えました。
本年もご指導ご鞭撻いただけますよう よろしくお願いいたします。

昨年世界中を巻き込んだ 百年に一度の経済危機・景気後退・恐慌。
アメリカ発の世界同時不況の大渦に、日本の生活もまたたく間に飲み込まれる形になりました。
ここ数カ月の世の中の変動には 急降下といった言葉どおりのすさまじいものがあります。

政治も経済も生活も大混乱。
人生 山あり谷あり…とは言いますが、今度の谷は底がかすんで見えないほど深いともいわれます。
将来に展望が持てない悲哀と停滞感 何ともいえぬ喪失感を感じざるを得ません。

景気経済に逆風が吹くと たちまちに私たちの生活が脅かされることを思い知らされました。
大勢の人たちが 非正規労働者切りとリストラに途方に暮れ脅え、もちろん政治に救いを求めています。
しかし、ご指摘いただくとおり、成す事のほとんどが後手で付け焼刃的にしか感じられないことも確か。

何もない平穏な時期に手を打っておくべきでる セイフティーネットづくりがいかに重要であったかも併せて思い知らされます。

アメリカ型の新自由主義社会の旗持ち役でもある日本。
市場経済至上主義の自由競争原理、規制撤廃・弱肉強食型社会に追従してきたツケが今問われようとしています。
 格差と貧困の拡大・・・   高齢者・障がい者への冷たい施策・・・
 医療制度の崩壊・・・    使い捨てにされる若い労働力・・・
 希薄になる地域の連帯・・・ 拍車のかかる少子高齢化・・・

守りたいのは 私たちのくらしと子どもと命 です
一方づいて大きく傾いてしまった今こそ、振り子を逆に揺り戻す力が必要です。
これから先も今のような形を続けて良い訳がありません。
これ以上の破綻を防ぐためにも、いろいろな価値観の大転換が求められる時代が来ていることを感じます。


少しでも良い年になるようにと私が心に期したこと…、
それは、小さな希望や目標・夢を少しづつでも叶える努力を惜しまないこと。

出来ないことを並べて嘆くことはやめて、今出来ることを一歩づつでも確実に実行すること。
自分の立場と分を見据えて、身の丈に合ったテーマを こつこつと地道に…です。

また、こんな時代だからこそ、「当たり前のことほど実は難しい」の言葉と「常に感謝する心」を忘れずに。
愛情や友情や尊敬やいたわりという、浮かれがちな時にはともすれば軽んじがちになる、人と人が交わる際の基本にして大切なことを改めて心に刻んで生活していきたいと思います。
人が、挫折や行き詰まりを味わった時にこそ思い知る大切なことかもしれません。

そして欲張ってもうひとつ、笑顔をいつも忘れないでいたい。
辛い出来事や悲しいこと、腑に落ちないことがあっても、極力目じりを下げ、口角を上げて笑顔を作ることを忘れず、落ち込みそうな心のスイッチを切り変えるよう努めようと。

さて、皆様方にも幸多き1年となりますよう、心からお祈りいたします。


 「福田ちえ」ホームページ http://www.f-chie.jp