福田ちえのときどき日記

日々の活動や雑感を掲載いたします。

3月議会閉会日(3/22)、議案の採決で...

2013年03月23日 | 活動報告
平成25年度当初一般会計予算1,804億円のうち、
LRT関連予算に対し反対討論


平成25年度予算に計上された、新交通システム推進費 1億3,400万円余はLRTの導入に特化された予算計上であり、LRTを含む総合的な公共交通ネットワークやネットワーク型コンパクトシティの施策や取組内容が示されない状況で、この予算は到底容認できるものではない。

さらには、議会閉会日前日にようやく「東西基幹公共交通の実現に向けた基本方針」が議会に示されたが、優先的に取り組む区間として示された「JR宇都宮駅東側区間」の整備に当たっても事業費の詳細や事業収支の試算なども示されず、このような進め方で市民の理解を得ることはできないと判断した。

国土交通省の示している「新交通システムの計画のポイント」として「まちづくり目標の明確化」、「LRT導入と連携して実施すべきまちづくりの一体的な計画づくり」、「計画の初期段階からからの市民協働の推進」、「透明性の高い需要予測と官民連携を見据えた経営採算見込みの検討」、「整備効果と影響の明示」等が挙げられているが、市の計画ではこれらが明確に示されることは無く、このような状況でLRTだけの導入を決定付することは無謀である。
今議会においてLRT事業に対して慎重な対応を求める市民陳情31件は民意の表れである。

我々市民連合は、当初から一貫して様々な事業リスクを捉え、BRTの先行導入によるLRTへの段階的整備やコンパクトシティの具体化の優先化を訴えてきたが、市民と行政の信頼関係の構築や協同の精神を尊重した議論を進めるべきである。


そして、副市長人事案にも反対

閉会日に追加提案された副市長人事案は、国土交通省から幹部職員を起用し、LRT導入に向けた体制を強化するための提案であるとして、市民連合、改革フォーラム、議会改革クラブ(3名のうち1名)、共産党、みんなの党、の計15名(約3割)の議員が反対したものの、賛成多数で可決された。

宇都宮市議会において、3割もの議員が予算案及び人事案に反対したのは異例。

2/26 宇都宮市議会3月定例議会が開会しました。

2013年02月27日 | 活動報告
2月26日に宇都宮市議会が開会し、今日27日は常任委員会。
私が所属する建設常任委員会では、平成24年度宇都宮市一般会計補正予算の建設常任委員会に関係する部分と他5件の議案を審議しました。
常任委員会での審議の経過と結果は、3月5日10時からの市議会本会議で常任委員長が報告します。

3月議会の主な日程
2/26 開会、広報委員会
2/27 常任委員会(H24年度補正予算審議)
3/5  常任委員会報告、代表質問(3名)
3/5~8 代表質問、一般質問(各4名)
3/12~14 常任委員会(H25年度予算審議他)
3/22 閉会、広報委員会

2/22 「2013福田ちえ新春の集い」を開催しました!

2013年02月26日 | 活動報告

「2013新春の集い」を開催させていただきました。

ウェルカムミュージックはNPO法人「文化の扉」原 直子代表のプロデュースで、お琴、尺八、ピアノの演奏にあわせて、震災応援ソング「明日へ」、増渕先生のソーラン節、素敵な音楽と唄のコラボレーション!

音楽を楽しみながら語らい、交流を深め、ここに集うみなさまとの「絆」をより一層強く結ばせていただきたくことができました。
たくさんのかたに囲まれて、とても幸せな時間でした。
今年は巳年、蛇が脱皮しながら成長を繰り返すように、古いものから更に新しいものへと脱皮する年。そしてそのために新しいことにチャレンジする強い精神力と行動力が求められる年だそうです。年女の私は、これまでの経験を活かしながら更に新しいものへと脱皮していけるよう一生懸命取り組んでまいります。
寒い中、お越しくださいましたみなさま、ありがとうございました。

♪♪♪♪♪

ウェルカムミュージック
 ピアノ:原 直子先生(NPO法人「文化の扉」代表・ピアニスト)
 お 琴:遠藤玉久美先生(玉遠会 生田流 遠藤玉久美お箏教室師範)
 尺八と唄:増渕 貢風先生(栃木県を代表する民謡歌手・尺八伴奏者) 
 震災復興ソング「明日へ」:香田晴美さん、小林亜也佳さん

♪♪♪♪♪

2月11日(月)のつぶやき

2013年02月12日 | 活動報告

在宅ケアネットワーク栃木 シンポジウム、夢そして挑戦「在宅医療・在宅ケアの先進県を目指して!」参加中。 pic.twitter.com/6XPtN952



2/8 建設常任委員会 奈坪川改修工事の現地視察

2013年02月09日 | 活動報告


私が委員長を務める建設常任委員会で、12月議会で補正予算が計上された「都市基盤河川奈坪川改修工事(トンネル本体工事)」の現地調査を実施しました。

整備延長:847.3メートルの工事中、400メートル地点で地盤が岩層から砂層に変化したため、補助工法の追加が必要となったもの。

集中豪雨時など、奈坪川の氾濫に長年悩まされてきた東町をはじめ、上流地域に住む方達にとっては、一日も早い改修が望まれている工事であるが、掘削している地盤が相当悪く、補助工法の有効性・必要性についての検証を行いました。

私たちも、地盤の変化により、周辺地域の地盤沈下や崩落につながらないよう、適切な対応を求めています。

1/22~24 交通問題に特化して行政視察を行いました。

2013年01月25日 | 活動報告
私の所属する宇都宮市議会会派「市民連合」では、LRT導入には慎重な態度をとっておりました。

昨年末提出した平成25年度予算化要望の重点項目の中にも、「東西基幹公共交通は、まちづくりの視点が不十分、且つ、高額な投資が伴うLRT構想は当面見送り、本市の身の丈に合ったBRTを基本に構築し、その実績の積み重ねの後に段階的な整備を行うこと。」と要望していましたが、昨年末の市長選挙以降、市長は6年後を目途にLRT導入を目指す、と言及しています。


私たち市民連合会派は、他都市の事例を調査研究し宇都宮市へ提言するため、交通問題に特化して行政視察を行いました。


1/22は広島県福山市、福山都市圏交通円滑化総合計画についての視察です。

福山市では、人口ドーナツ化現象の進展、低密度分散型の為自動車の選好性が強い都市構造で、山・川・港による自動車道路の制限、福山駅を中心とした放射線型バス路線網、運行間隔の長い鉄道、中心市街地の路上駐車が多い自転車などの交通課題を抱えており、平成13年度にこの計画を策定しました。

現在では、所要時間短縮、渋滞損失時間の削減、CO2排出量の削減など、それぞれ効果をあげており、今年度末には次期5カ年の計画が策定される予定とのことです。



1/23京都府京都市です。「歩くまち・京都」総合交通戦略の推進について、視察しました。

京都の「交通まちづくり」は、人と公共交通優先の歩いて楽しいまちの実現に向け、クルマ依存型社会からの脱却を目指しています。
そのために次の3つの柱を立て、取組を強力に推進していました。
①既存公共交通:既存のバスや鉄道のネットワークを調整・再編し、使いやすい公共交通構築
②まちづくり:歩行者優先のまちとなるよう、快適な歩行空間の拡大と充実とクルマ利用を減らす為の取組
③ライフスタイル:一人ひとりのライフスタイルが「クルマ」ではなく「歩くこと」を中心としたものへと転換していくことを促す施策の展開

そのための具体的な取組は次の通りです。
①駅前広場の整備、モビリティ・マネジメントを推進する拠点となる「公共交通センター」の開設(H24.7.14)
②車線数の減少も含めた道路空間の再構築、公共交通優先化(H24.1.20都市計画決定)、車線幅員の狭小化や自転車通行箇所の明示等の実証実験、自動車流入抑制
③「スローライフ京都」大作戦として、全市民を対象としたモビリティ・マネジメントの実施、家庭・学校・職場・観光客のそれぞれで交通行動スタイルの見直しを促す施策の実施

H22.1.23「歩くまち・京都」憲章を制定して、人が主役の魅力あふれるまちづくりを進めています!

市民のライフスタイルが変わらなければ、クルマ依存型社会からの脱却は成し得えません。

宇都宮も同様です!

  




1/14 雪かきボランティア!

2013年01月15日 | 活動報告
今日は雪!

夜、西原小の北側の歩道を雪掻きしてきました。

学校の北側は日が当たらないから、そのままにしとくと、溶けなくて、危ないんです。

腰が痛い、けど明日の登校時は安全です (^-^)!

西原小PTA会長時代から続けている、私のボランティア(^_−)−☆

 

翌朝は、ガヂガヂに凍っていました。

こどもたちが元気に、安全に、登校時できてよかったo(^▽^)o

今日の休み時間は雪合戦かな(^_−)−☆


1/9より、中心市街地南循環線の社会実験開始!

2013年01月09日 | 活動報告
1月9日、バス路線開通式に出席しました。

私は地元議員として、東武宇都宮を起点として宇都宮市役所、花房町、菊水町、京町、西原、西、ユニオン通り、東武宇都宮を走る中心市街地南循環線の開通式に出席。

雪のちらつく、とても寒い日でした。

バス路線新設の社会実験として、平成25年1月9日から平成26年3月31日までの間、市街地の交通空白区域にニバスを運行するものです。

社会実験後のバス路線の存続は、実験期間中の利用者数によって決まります。

開通式の後、ユニオン通りから宇都宮市役所まで、乗車してみました。
循環線なのですが、東武宇都宮発着なのでユニオン通りから東武宇都宮まで乗車して、運転手さんに乗換チケットをいただいて、東武宇都宮発のバスに乗り換えて市役所で降車しました。
乗り換えを要するので、時間帯によってはバス待ち時間が発生てしまいます。

利用者の立場で欲を言えば、乗り換えせずに循環してほしいなぁ、乗務員の労働を考慮しての乗り換えが生じてまう場合、バス待ち時間を最小限にしていただきたいなぁ。

平松本町線も社会実験スタートです。


宇都宮市消防出初式!

2013年01月06日 | 活動報告


1月6日、宇都宮市消防出初式です。
県総合文化センターで、式典が行われ、宇都宮城址公園二の丸広場の一斉放水訓練、バンバ通りではしご車操作訓練と分列行進、二荒山会館の祝賀会です。

消防団のみなさま、仕事を持ちながらも地域を守るための活動にご尽力いただき、ありがとうございます。


2013年をむかえて... 市政だより№19を作成しました

2013年01月01日 | 活動報告
激動の一年が過ぎ、新しい年を迎えた日本は、少子高齢に加え、経済の後退、加えて2011年3月に起きた東日本大震災、原発事故、雇用労働問題では非正規労働者の増加、若者の就職難、介護や育児による離職者の増加等、多くの難題を抱えています。

私は、人の力を信じ、人に投資すること、女性と高齢者の力をもっと活かせる社会をつくることで乗りこえていけるのではないかと考えます。

今年は巳年。ヘビが脱皮しながら成長を繰り返すように、古いものから更に新しいものへと脱皮する年。そのために、新しいことにチャレンジする強い精神力と行動力が求められる年だそうです。

私は、地域社会の人たちや身近な方々との交流をさらに深めながら、福祉や教育、雇用や労働、権利と義務、納税やそれに伴う権利等、様々な観点で世の中の事を話し合い、一人ひとりが「できること」を考えていくことができたらいいなと思っています。

本年新たな目標を掲げ、地方議員の一員として、労働者、こども、障がい者、高齢者、生活者の声を拝聴し、生活者の視点で行政のチェックと提言を続け、●災害に強いまちづくり ●少子高齢社会に対応できるまちづくり ●たくましい子どもを育むためのまちづくりに取り組んでまいります。

11月21日(水)のつぶやき

2012年11月22日 | 活動報告

首長選挙とLRT

2012年11月19日 | オピニオン
2012.11.18に行われた宇都宮市長選挙の投票率は 36.02% で、前回(40.28%)に比べて4.26のマイナス、過去最低の投票率(1947年39.41%)を更新しました。

同日行われた栃木県知事選挙の投票率は 33.64% で、前回(32.28)に比べて1.36プラス。
選挙区ごとに見ると、宇都宮選挙区の投票率は 36.25%。全体の投票率に比べて高いものの、同選挙区の前回の投票率(40.40)に比べて 4.15マイナスの結果でした。
過去最低の投票率で首長が決まりました。
残念ながら市民県民の感心事は市長選挙・知事選挙ではなかったようです。
市長選挙では両候補者が「LRT導入賛成か反対か、市長選挙は住民投票だ!」と訴えていました。

市長選挙と住民投票は全く別です!

現時点では、LRTによるまちづくりのメリットが見えていません。
LRTは市民に浸透していません。
どこが運営主体となるのかが決まらなけばLRTは走れません。
駅をどこに作るのか、渋滞対策はどうするのか(LRTでは渋滞解消しない)、具体詳細計画は未だ示されてません。
今、公共交通(バス)に乗らないのに、LRTに乗るとは到底考えられません。
現時点でのLRT導入計画は、夢物語でしかありません。

今後、交通問題調査特別委員会や議会本会議において、質問・提言を繰り返し行うとともに、調査研究を進めてまいる所存です。

11月8日(木)のつぶやき

2012年11月09日 | 活動報告
一箇所目、東松島市矢本運動公園に桜の苗木を植樹。こちらは雨。次の植樹先へ移動( ̄^ ̄)ゞ target="_blank">attachment.fbsbx.com/messaging_atta…



10月28日(日)のつぶやき

2012年10月29日 | 活動報告

社会保障と税の一体改革~子どもたちにツケを残さないために~勉強会を開催しました! pic.twitter.com/fhQAJVyH



10月19日(金)のつぶやき

2012年10月20日 | 活動報告

自立した個がなければ自分に対する愛情も責任も持てず、まして社会や国に責任を持てるはずが無い。