天地を 照らす日月の 極みなく あるべきものを 何をか思はむ 

わびぬれば 今はたおなじ 難波なる みをつくしても あはむとぞ思う

道徳的想像力の継続的拡大 ~受賞記念演説より

2009年12月10日 | オバマ
 国家間の合意。強力な制度。人権の保護。開発への投資。これらすべてが、ケネディ大統領が言及した進化をもたらすのに極めて重要な要素です。しかし、私たちがこの作業を完遂するための意志、持続力を持つためには、何かが足りません。それは、道徳的想像力の継続的拡大、すなわち、全人類が共有し、減ずることができない何かがあるという強い主張です。
 世界がより小さくなるにつれ、人間がいかに似通っているかということを認識しやすくなるだろうと思うかもしれません。人間は基本的に同じものを求めていること、すなわち、自分自身と家族にとっての幾ばくかの幸福感や充足感を持って人生を全うする機会を望んでいると理解することは、人間にとってだんだん容易になるだろうと、皆さんは思うかもしれません。しかし、目まいがするほどのスピードでのグローバル化、現代の文化的平準化の中でも、人々がとても大事にしている自分ら特有のアイデンティティー、すなわち人種、部族、そして恐らく最も力強いものであろう宗教といったものの喪失を恐れることは、驚くに値しません。いくつかの場所では、この恐怖が紛争に発展しました。時には、自分たちは逆戻りしているのではないかと感じることもあります。こうした状況は、中東でアラブ人とユダヤ人の間の紛争が激化する中に見られます。部族同士が離反した国家においてみられます。最も危険なのは、偉大な宗教であるイスラム教を歪曲し、汚し、アフガニスタンからわが国を攻撃した者によって、宗教が罪なき者の殺害を正当化するために利用されるそのやり方です。これらの過激主義者は、神の名において殺人を犯した最初の人間ではありません。十字軍による残虐行為は詳細に記録されています。しかし、こうした者たちは、私たちにいかなる聖戦も正しい戦争とはなり得ないことを思い出させます。もし、心から神聖な意志を実行していると信じるなら、抑制する必要などないでしょう。妊娠している母親や医療関係者、赤十字職員、さらに自らと同じ信仰を持つ人の命を容赦する理由などないはずです。

 そうしたねじ曲がった宗教の考え方は、平和の概念と両立しないだけでなく、信仰の目的とも矛盾します。なぜなら、すべての主要な宗教の中心にあるただ一つのルールは、自分がするように、人にもしなさい、ということだからです。こうした慈愛の法則に従うことは、常に人間としての努力やあがきの核心を占めてきました。私たちは誤りに陥りがちであり、間違いも犯します。自尊心や権力、そして時には悪がもたらす誘惑の犠牲ともなります。どんなに素晴らしい意図を抱いていても、時に自分たちの誤りを直すことに失敗することがあります。しかし人類の状態を完成させることが可能であると、信じるためにも、人間性が完全であると考える必要はないのです。また世界をより良くする理想に近づくために、理想化された世界に住む必要はないのです。
 ガンジーやキング師らの人々が実践した非暴力主義は、いかなる場合でも現実的で可能性を秘めていたわけではありません。しかし彼らが唱えた愛、そして人類の進歩にかけた彼らの信念は、どんな時も私たちの旅を導く北極星でなければなりません。なぜならもし私たちがその信念を失い、ばかばかしい、甘いと言って退けたり、戦争や平和に関する決定を下す際に無視したりするなら、人間性の最も優れた部分を失うことになります。可能性にかける思いを失うことになります。倫理的な指針を失うことになります。私たちの先人の幾世代もがそうだったように、私たちはそんな未来は拒否しなければなりません。
 キング師は何年も前にこの場で次のように語りました。「私はあいまいな歴史への最終回答として絶望を受け入れることを拒否する。私はまた、人間が現在『そうである』性質が、永遠の課題である『そうであるべき』姿に近づくことを不可能にしているとの考えにはくみしない」だから、あるべき世界に到達するよう努力しよう、私たちの心の中をかき立てる神聖な輝きの世界へと。(Applause)

 今日、世界のどこかに、戦闘で不利になりながらも毅然と平和を守る兵士がいます。今日、世界のどこかに、残虐な政府に対し勇気をもって行進を続ける女性がいます。今日、世界のどこかに、極貧にあえぎながらも子供に教える時間を取り、この残酷な世界でも子供の夢が実現する余地がどこかにあると信じる母親がいます。こうした手本を見習いましょう。この世界に抑圧はいつも存在することを認めながらも正義に向かって進むこともできます。腐敗が手に負えないことを認めながらも尊厳を追求し、戦争がこれからもあると知りつつも、平和への努力を続けることができます。私たちにはそれが可能です。なぜならそれこそが人間の進歩の物語であり、全世界の希望であり、この困難な時代にあって私たちが地上で果たすべき仕事であるからです。(Applause)

私たちの大いなる志 ~受賞記念演説より(対訳)

2009年12月10日 | オバマ
 私はこの栄誉を、深い感謝と共に謹んでお受けします。I receive this honor with deep gratitude and great humility.

 この賞は私たちの大いなる志―この世が残酷さと困難に満ちていても、私たちは単なる運命の囚人ではない、ということを物語ります。 It is an award that speaks to our highest aspirations -- that for all the cruelty and hardship of our world, we are not mere prisoners of fate.

 私たちの行動は重要であり、歴史を正義の方向に向けることができます。Our actions matter, and can bend history in the direction of justice.

鋭敏な感覚 ~受賞記念演説より(対訳)

2009年12月10日 | オバマ
 (私にノーベル平和賞を授与するという)あなた方の寛大な判断が巻き起こした、大変な論争を見過ごすわけにはいきません。And yet I would be remiss if I did not acknowledge the considerable controversy that your generous decision has generated.(Laughter) 私が世界の舞台で仕事を終えたわけではなく、緒に就いたばかりであることも、その理由でしょう。In part, this is because I am at the beginning, and not the end, of my labors on the world stage. この賞を受けた歴史上の巨人たち―シュバイツァーや、キング、マーシャル、そしてマンデラ―らと比べれば、私が成し遂げたことはわずかです。Compared to some of the giants of history who've received this prize -- Schweitzer and King; Marshall and Mandela -- my accomplishments are slight.

 そして世界には、正義を追い求めて投獄され、暴行を受けている男女が存在しています。人々の苦痛を取り除くため人道団体で尽力している方々。勇気ある思いやりに満ちた行動で、最も冷笑的な相手をも鼓舞する何百万人もの名もなき人々。And then there are the men and women around the world who have been jailed and beaten in the pursuit of justice; those who toil in humanitarian organizations to relieve suffering; the unrecognized millions whose quiet acts of courage and compassion inspire even the most hardened cynics. これらのあるいは著名な、あるいはほとんど無名の男女の方が、私よりもよほどこの栄誉にふさわしいという指摘に反論することはできません。I cannot argue with those who find these men and women -- some known, some obscure to all but those they help -- to be far more deserving of this honor than I.

 私の受賞をめぐる最大の問題は、私が二つの戦争の最中にある国の軍最高司令官だという事実でしょう。But perhaps the most profound issue surrounding my receipt of this prize is the fact that I am the Commander-in-Chief of the military of a nation in the midst of two wars. 戦争の一つは終わりに近づいています。One of these wars is winding down. もう一つは米国が求めなかった戦争、さらなる攻撃から私たちとすべての国々を守るために、私たちがノルウェーを含む42カ国とともに戦う戦争です。The other is a conflict that America did not seek; one in which we are joined by 42 other countries -- including Norway -- in an effort to defend ourselves and all nations from further attacks. 私たちは今でも戦争を遂行中です。

 私は米国の数多くの若者を遠い地の戦闘に送り込むことに責任を負う立場にあります。Still, we are at war, and I'm responsible for the deployment of thousands of young Americans to battle in a distant land. そのうち何人かは誰かを殺し、何人かは命を落とすでしょう。Some will kill, and some will be killed.

 私は、武力紛争による犠牲について鋭敏な感覚を持ってここに来ました。戦争と平和の関係と、戦争を平和に置き換える努力についての難問を抱えています。And so I come here with an acute sense of the costs of armed conflict -- filled with difficult questions about the relationship between war and peace, and our effort to replace one with the other.

不屈の精神と先見の明 ~受賞記念演説より(対訳)

2009年12月10日 | オバマ
 これらの課題は新しいものではありません。Now these questions are not new. 戦争はどのような形であれ、昔から人類とともにありました。War, in one form or another, appeared with the first man. その道義性が疑われたことはありませんでした。部族間の、そして文明間の力の追求と相違の解決手段として、干ばつや疫病のように現実にあるものでした。At the dawn of history, its morality was not questioned; it was simply a fact, like drought or disease -- the manner in which tribes and then civilizations sought power and settled their differences. 時を経て、集団間の暴力を規制する手段として法律が登場すると、哲学者、聖職者、政治家が戦争の破壊的な力を制御しようとし、そこで「大義のある戦争」という概念が登場しました。And over time, as codes of law sought to control violence within groups, so did philosophers and clerics and statesmen seek to regulate the destructive power of war. それは、戦争は自己防衛の最終手段として、適正な武力により、可能な限り非戦闘員は犠牲にしないという条件に合致する場合のみ正当化されるというものでした。The concept of a "just war" emerged, suggesting that war is justified only when certain conditions were met: if it is waged as a last resort or in self-defense; if the force used is proportional; and if, whenever possible, civilians are spared from violence. 歴史上、「大義のある戦争」という概念はほとんど実現していません。Of course, we know that for most of history, this concept of "just war" was rarely observed. 人類が殺し合う方法を新たに考え出す能力を無尽蔵に有することは証明済みです。そして外見の違う人々、異なった神を信仰する人々に対し無慈悲にその能力を行使しました。The capacity of human beings to think up new ways to kill one another proved inexhaustible, as did our capacity to exempt from mercy those who look different or pray to a different God.

 軍隊間の戦争は国家間の戦争へと発展、全面戦争では、戦闘員と一般市民の区別が不鮮明なものになりました。Wars between armies gave way to wars between nations -- total wars in which the distinction between combatant and civilian became blurred. わずか30年の間にそのような殺りくが2度この大陸で行われました。In the span of 30 years, such carnage would twice engulf this continent. 第2次世界大戦は、第三帝国(ナチス・ドイツ)と枢軸国を打ち負かすというこの上ない大義がありました。しかしこの戦争では、非戦闘員の死者数が兵士の死者数を上回ったのです。And while it's hard to conceive of a cause more just than the defeat of the Third Reich and the Axis powers, World War II was a conflict in which the total number of civilians who died exceeded the number of soldiers who perished.

 このような破壊を受け、さらに核兵器時代の到来もあり、勝者にとっても敗者にとっても、新たな世界戦争を予防する仕組みが必要なことが明確になりました。In the wake of such destruction, and with the advent of the nuclear age, it became clear to victor and vanquished alike that the world needed institutions to prevent another world war. だからこそ、ノーベル平和賞を受賞したウッドロー・ウィルソン元大統領が提唱した国際連盟を米上院が拒否してから四半世紀、米国は平和を守る構想を打ち立てる上で世界を主導しました。マーシャルプラン、国際連合、戦争抑止メカニズム、人権擁護の条約、虐殺の予防、最も危険な武器の規制がそれです。And so, a quarter century after the United States Senate rejected the League of Nations -- an idea for which Woodrow Wilson received this prize -- America led the world in constructing an architecture to keep the peace: a Marshall Plan and a United Nations, mechanisms to govern the waging of war, treaties to protect human rights, prevent genocide, restrict the most dangerous weapons. さまざまな方法で、こうした努力は成功を収めてきました。In many ways, these efforts succeeded. もちろん、恐るべき戦争は発生し、残虐行為も起きてきました。Yes, terrible wars have been fought, and atrocities committed.

 しかし、第三次世界大戦は発生していません。But there has been no Third World War. 冷戦は、歓喜に沸く群衆が壁を破壊することで終結しました。The Cold War ended with jubilant crowds dismantling a wall. 商業は世界の大部分をつなぎ合わせてきました。Commerce has stitched much of the world together. 数十億人が貧困から脱しました。Billions have been lifted from poverty. 自由、民族自決、平等、法の支配といった理想は、もたもたしながらも前進してきました。The ideals of liberty and self-determination, equality and the rule of law have haltingly advanced. 私たちは先人たちの不屈の精神と先見の明の継承者であり、これは米国が真に誇れる遺産です。We are the heirs of the fortitude and foresight of generations past, and it is a legacy for which my own country is rightfully proud.

粘り強さ ~受賞記念演説より(対訳)

2009年12月10日 | オバマ
 21世紀に入り10年、古い構造は、新しい脅威により崩れつつあります。And yet, a decade into a new century, this old architecture is buckling under the weight of new threats. 世界はもはや二大核超大国間の戦争の脅威におびえることはないだでしょうが、核拡散は破滅への危険を増しているでしょう。The world may no longer shudder at the prospect of war between two nuclear superpowers, but proliferation may increase the risk of catastrophe. テロは古くから存在する戦術ですが、現代のテクノロジーによって、激しい憎悪を抱く少数の人間が罪のない人々を大量に殺すことが可能になりました。Terrorism has long been a tactic, but modern technology allows a few small men with outsized rage to murder innocents on a horrific scale. さらに、国家間の戦争は、次第に国内での戦争に取って代わられつつあります。Moreover, wars between nations have increasingly given way to wars within nations. 民族間や宗派間の衝突の激化、分離運動の増加、反政府勢力、破綻国家は市民を終わりの見えない混沌に陥れています。The resurgence of ethnic or sectarian conflicts; the growth of secessionist movements, insurgencies, and failed states -- all these things have increasingly trapped civilians in unending chaos. 現代の戦争では、兵士よりも市民により多くの犠牲が出ています。将来の衝突の種がつくられ、経済は破壊され、市民生活はずたずたにされ、難民は増え、子供に傷あとを残します。In today's wars, many more civilians are killed than soldiers; the seeds of future conflict are sown, economies are wrecked, civil societies torn asunder, refugees amassed, children scarred.

 私は今日、戦争をめぐる問題の絶対的な解決策を携えてはいません。I do not bring with me today a definitive solution to the problems of war. 私が認識していることは、こうした難題に立ち向かうには同じ考え方、懸命の作業、数十年前に大胆に行動した男性、女性を含むすべての人たちの粘り強さが求められるということです。What I do know is that meeting these challenges will require the same vision, hard work, and persistence of those men and women who acted so boldly decades ago. さらに、大義ある戦争の概念と平和の必要性について新思考が求められるでしょう。And it will require us to think in new ways about the notions of just war and the imperatives of a just peace. 私たちが生きている間に暴力的な紛争を根絶することはできないという厳しい真実を知ることから始めなければなりません。We must begin by acknowledging the hard truth: We will not eradicate violent conflict in our lifetimes. 国家が、単独または他国と協調した上で、武力行使が必要で道徳的にも正当化できると判断することがあるでしょう。There will be times when nations -- acting individually or in concert -- will find the use of force not only necessary but morally justified.

 私はこの声明に、マーチン・ルーサー・キングが何年も前に、この同じ式典で述べた思いを込めたい。「暴力は決して永続的な平和をもたらさない。社会的な問題を何も解決せず、もっと複雑な問題を新たに作り出すだけである」。キングのライフワークを引き継ぎここに立つものとして、私は非暴力の道徳的な力を信じる証言者です。I make this statement mindful of what Martin Luther King Jr. said in this same ceremony years ago: "Violence never brings permanent peace. It solves no social problem: it merely creates new and more complicated ones." As someone who stands here as a direct consequence of Dr. King's life work, I am living testimony to the moral force of non-violence. ガンジーとキングの信条と人生において、弱々しく、消極的で、ナイーブなものは何もないことを私は知っています。I know there's nothing weak -- nothing passive -- nothing naïve -- in the creed and lives of Gandhi and King.