goo blog サービス終了のお知らせ 

歌え!だらリーマン

買った、使った、感想、評価

ラブレ失敗

2006年12月11日 | 調理・料理
先日実験したラブレによる自家製ヨーグルトの発酵は失敗だった。見かけ上は、一応ヨーグルトのように固まった。しかし味はかなり違う。

しかもガスが発生している。通常、ヨーグルト発酵でガスは出ない。ラブレの乳酸菌は漬け物から取り出したものらしい。漬け物では発酵が進むにつれてガスが出るので、ラブレを種にしたヨーグルトでもガスが出たのだろう。

一応できたヨーグルトは、体に害があるとは思わないけど、おいしくない。1リットルできてしまっている。100ミリリットルぐらいは食べたが、残りを食べるか捨てるか思案中。

実はこれまでラブレというものを一度も飲んだことがなかった。「飲むヨーグルトの一種だろう」程度に考えていた。でも残ったラブレを飲んでみたらヨーグルトというよりも、ヤクルトと果汁を混ぜたような味だった。単独で飲むと爽やかでおいしい物だった。

なお、ラブレは本来そのまま飲むためのものであり、自家製ヨーグルトのタネとして販売されている物ではない。本来の目的以外の使い方をしてみた実験であって、ラブレの商品価値にはなんら関係のない実験だと考えて欲しい。

楽天105ポイントGET

2006年12月10日 | 大人げない
年末になって楽天の入札するだけでポイントのもらえるオークションが相次いでいる。今回は5ポイントの商品が21件。合計105ポイント。12月18日まで。

掃除機
いちご
ニンテンドーDS
たまご

DVDプレーヤー
時計
大福

カレー

自転車
ブレスレット
デジカメ
PS3
カーナビ
DVDプレーヤー
しそ梅
雑貨福袋
加湿器
人形

落札価格や如何に

2006年12月09日 | 大人げない
前のエントリーで注目品目はカニだ。商品数が5000個もあるので落札価格はかなり低くなると想像している。送料が1260円と高いので思いもよらず落札して大騒ぎになるだろうと思った。しかしよく読むと7個落札したら送料は無料だから、落ち着いて数量を7にして入札した人はたとえ落札してしまっても安心だ。早まって数量を1のままで入札した場合はガクガクブルブルだ。入札は取り消せないし、確か入札数量は後で変更ができない。

今後の注目は落札価格だ。おそらく100円以下で落札されるのではないかと想像している。カニの相場はよく分からないが、同じ店の、たぶん同じ(と思われる)商品が1セット2980円で販売されている。それが1セット100円以下で落札できるとしたら「祭り」的な大騒ぎだと思う。実際はもっと落札価格は高いのだろうか。

落札注意・祭の予感

2006年12月07日 | 大人げない
追記:以下の文章、書いてから気付いた。このカニは「7セット以上の落札で送料無料」と書いてある。だから10円で落札できたら超ラッキー。70円でカニが7セットということだ。ということで10円で落札できる可能性は低いと思う。でも書いてしまったので以下の文章はそのままにしておく。いずれにせよ、入札は自己責任で。追記ここまで

落石注意でもなければ落雪注意でもない。落札注意なのである。

いつもながら、楽天市場で入札するだけでポイントがもらえる。今回は3ポイントが12品目に加えて、5ポイントが1品目ある。落札しなくても入札するだけで合計41ポイントもらえるのでオイシイ。

ただし、ポイント目的に入札するのなら、リスト一番下のカニは要注意である。なんと商品数が5000個もあるのである。さっき見たら入札数は1300件ほど。最低入札額の10円でも落札するかもしれない。その場合「10円ならいいや」は間違っている。送料が1200円(税別)。なので合計1270円の支払いだ。このカニにその値段で安いのか高いのか判断が付かないが、安易に入札すると危険である。

どうせなら最大の7個を入札して1330円の支払いの方がいいだろう。以前、楽天のオークションで送料×落札数の請求をした店があって騒ぎになったという話を耳に挟んだことがある。今回も、もし個数分の送料を請求されたりしたらまた大騒ぎだろうな。

そうじゃなくても5000個もあるんだから相当数は10円で落札されるはず。落札が決まってから「そんなつもりはなかった」と大騒ぎになる予感がする。あくまで予感だが……。

なお入札の締め切りは入札はカニが12月19日、それ以外は12日。カニは入札件数が5000を超えたら私も入札してみようと考えている。入札は自己責任で。

海産物 3p
時計 3p
miniSDカード 3p
時計 3p
ひげそり 3p
PS3 3p
掃除機 3p
ゴルフクラブ 3p
財布 3p
 3p
デジカメ 3p
アルコールチェッカー 3p
落札注意・本文参照 カニ5p

ラブレでヨーグルト

2006年12月05日 | 調理・料理
カゴメのラブレでヨーグルトを作ってみた。3日の夜に仕込んで、5日の朝みたら固まっているのを確認して冷蔵庫に入れた。味はまだ見ていない。

ヨーグルトは2005年5月ごろから作り続けており、同年7月ごろからは明治のLG21飲むヨーグルトをタネに使い続けている。カルピスのインターバランスやヤクルトを使ってみたことはあるが、LG21が一番安定しておいしく作れる。ラブレを使う気になったのは「植物性」と連呼しているのにひかれたから。

具体的な作り方は過去のエントリーを参照して欲しい。なお、「消毒していない」と書いてあるが、現在は容器などを煮沸消毒してから作っている。

赤大根

2006年12月03日 | 調理・料理
赤大根先週の日曜日、ショッピングセンターの中にある産直コーナーに赤い大根が置いてあった。なんか特別な名前があるものだと思ったのだが「大根」としか書いてなかった。

大根の部分は小ぶりだが、茎が長い(写真)。大きさを比較するために500mlのペットボトルと並べて撮影した。以前、立派な大根が99円だったけど、赤い大根なんて珍しいから高いのかと思ったが、これも99円だった。

先週買って、とりあえず写真だけ撮って、その後忙しくてほったらかしにしておいたら葉っぱが黄色くなりかかってきた。ようやくおとといの夜漬物にした。

切ってみると赤いのは表面だけ。包丁で切った感じは普通の大根と比べるとみずみずしさが足りない。視覚的影響かもしれないが、サツマイモ寄りの感覚がある。あくまで「サツマイモ寄り」であって、基本的には大根だ。サツマイモ寄りなのは1週間ほったらかしにしてあったせいかもしれないが。

例によって昆布と鰹節を加えてポリエチレン袋で漬けた。調味料は1%の食塩、3%の砂糖、3%の焼酎、5%の酢だ。そろそろ食べられそうだが、立派な大根の漬物がまだ残っているので袋を開けていない。

追記:とくめいちゃんからコメントをいただいて、気になって調べたら、この大根、サカタのタネで売っている紅化粧という品種と根の形や茎の色がよく似ている。収穫時期もほぼ合致している。

ローソンお試し引換券返却

2006年12月03日 | 大人げない
「お試し品」と称する缶酎ハイや発泡酒、ペットボトルのお茶などをガバガバもらえるのがローソンパスのウマ味だ。お試し品とはいえ、通常の商品とまったく同じ。ローソン販売価格が百数十円の商品をローソンパス20ポイント程度で交換できる。

店舗のロッピーという情報端末にローソンパスを通して「お試し引換券」を発券する。引換券と該当商品をレジに持っていく。お金を払わなくていいのにもかかわらず、レジでローソンパスを出せば、商品の税込価格105円ごとに1ポイントとご来店ポイントという1ポイントがもらえるのである。ローソンパスは太っ腹なのである。

お試し交換は「○月○日から先着○万個」のように数量限定であるため、めぼしい商品はほんの2~3日で終了してしまう。だから急がなくてはならない。お試し品を大量に交換したい場合は店舗の在庫を超えて、大量に発券しておくのが作法である。引換券の有効期間内に交換すればいいのである。

・・・というつもりで発券したサントリーカロリの引換券。徐々に引き換えていたのだが、その店がカロリを扱わなくなってしまった。私は人には言えないぐらい恥ずかしい数の商品を引き換えていたのに、ひょっとしたら私以外は誰もカロリを買わなかったのかも知れない。

該当商品がなければ交換することはできない。また引換券は発券した店舗でのみ有効で、ほかの店舗では使えない。仕方ないので券面に印刷されているフリーダイヤルに電話した。「そんだけ商品もって行っておいて余った券のポイントを戻せというのか、あん?」などと毒づかれるんじゃないかとビクビクしていたのだが・・・オペレーターのおねいさんは「申し訳ありません。100ポイントを1週間以内にお返しいたします。引換券は破棄してください」。とのことだった。