goo blog サービス終了のお知らせ 

歌え!だらリーマン

買った、使った、感想、評価

ラブレ失敗

2006年12月11日 | 調理・料理
先日実験したラブレによる自家製ヨーグルトの発酵は失敗だった。見かけ上は、一応ヨーグルトのように固まった。しかし味はかなり違う。

しかもガスが発生している。通常、ヨーグルト発酵でガスは出ない。ラブレの乳酸菌は漬け物から取り出したものらしい。漬け物では発酵が進むにつれてガスが出るので、ラブレを種にしたヨーグルトでもガスが出たのだろう。

一応できたヨーグルトは、体に害があるとは思わないけど、おいしくない。1リットルできてしまっている。100ミリリットルぐらいは食べたが、残りを食べるか捨てるか思案中。

実はこれまでラブレというものを一度も飲んだことがなかった。「飲むヨーグルトの一種だろう」程度に考えていた。でも残ったラブレを飲んでみたらヨーグルトというよりも、ヤクルトと果汁を混ぜたような味だった。単独で飲むと爽やかでおいしい物だった。

なお、ラブレは本来そのまま飲むためのものであり、自家製ヨーグルトのタネとして販売されている物ではない。本来の目的以外の使い方をしてみた実験であって、ラブレの商品価値にはなんら関係のない実験だと考えて欲しい。


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
人柱おつかれさまです (たけぼー)
2006-12-11 22:24:24
ラブレ種、失敗でございましたか、、、

うまくいったらわちきもマネしようと思っていました

ちなみに、excel2000さんの記事をみてLG21種にして作ってから旨くいっています。最近は寒いせいか、ちょっと柔らかい出来上がりなんですがね、、、

また面白い挑戦、楽しみにしています!
返信する
LG21いいでしょ (excel2000)
2006-12-12 13:08:11
ラブレは見事に失敗でした(笑)。

たけぼーさんもヨーグルト作っていいらっしゃるんですか。それなら、ブログで書いて私のブログにTBしてください。

LG21の飲むヨーグルトは小型のPETボトルでねじ式のキャップだから種にするときにすごく都合がいいでしょ。乳酸菌としての効果もありそうで気に入っています。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。