goo blog サービス終了のお知らせ 

歌え!だらリーマン

買った、使った、感想、評価

おいしいキャンペーン

2006年04月08日 | 大人げない
このキャンペーン、おそらく当選確率がかなり高いと思う。セブン銀行ATMのご利用明細と携帯電話あれば応募できる。詳細はセブン銀行のサイトに載っている。

なお、セブン銀行に対応していないカードでもATMに入れて暗証番号を入れると「お取り扱いできません」という「ご利用明細」は出てくる。当然手数料も掛からない。

パンを焼きたくなった

2006年04月06日 | 調理・料理
知り合いのWebサイトにパンを焼く話があった。天然酵母のいかにもおいしそうなパン。見ていたらなんだか急にパンを焼いてみたくなってきた。パンを焼くとは言っても私は家庭用の自動パン焼き機に材料を突っ込んでボタンを押すだけの話なんだが。去年の5月に使ってからその後は使わなくなっていた。焼きたてはそれなりにうまい。焼き上がる香りが部屋に充満していく満足感がある。でも冷えると素人作の悲しさで…まずい。

3年に1度のANAマイル交換

2006年04月05日 | 大人げない
私がメインとして使っているクレジットカードはANA JCBだ。利用金額1000円ごとにJCBのOkidokiポイントが1.5ポイント付く。JCBの1ポイントがANAの10マイルに交換できるのはいいのだが、交換すると年間手数料として2100円がかかる。ポイントやマイルは欲しいが手数料はできるだけ節約したい。

かつては毎年交換していたが、近ごろはいろんなところからマイルが貯まるようになったのでJCBからの交換頻度を下げて手数料を節約することにした。前回交換したのは2004年3月末だった。そのとき交換したのは2004年4月までのOkidokiポイント。4月のポイントが確定するのは3月25日ごろなので、3月中に4月のポイントを交換できる。

2004年5月以降のポイントは交換せずに貯めていたのだが、有効期限がこの5月15日に迫っていた。無効にならないうちに交換した。ANAマイルも有効期限があるので、来年まで有効なOkidokiポイントは来年交換する。そして来年の3月末時点のOkidokiポイントを全部ANAマイルに交換する予定。交換手数料は4月1日から翌年3月末で計算される。つまり2006年4月~2007年3月の手数料2100円を支払うことになる。

前回は2003年4月~2004年3月の手数料を支払った。次回支払うとすれば2009年4月~2010年3月分になるはず。JCBはPlet'sポイントというものを経由するとOkidokiポイントを無期限にできる裏技があるらしいが、私の寿命は有限なので3年に1回ぐらいは交換手数料を支払っても罰は当たらないと思っている。

日々是改善

2006年04月05日 | 調理・料理
作っていたりんごヨーグルトを皮付きにしたところ確かに食べにくい。皮が固いためだ。ヨーグルトに埋もれていなければ皮の存在がよく分かって覚悟の上で食べればいいのだがヨーグルトが皮の存在を隠蔽しがちでたべにくい。そこで改善した。いままで4分の1に切っていたりんごを8分の1に切ることにした。日々是改善。ただ、市販のりんごヨーグルトとは似ても似つかないシロモノではある。

負け犬の遠吠え読んだ

2006年04月04日 | 雑談
酒井順子著 負け犬の遠吠え話題になっていたので読んでみようと思いつつ読んでなかった。発行が2003年10月だというからもう2年半にもなるのかと感慨深い。忘れかけていたのだけど図書館で見つけたので負け犬の遠吠えをようやく読んだ。

電車の中で広げるのは気恥ずかしかったけど、なかなか面白い。インパクトがある書名だけじゃなくて本文も面白い。著者は「負け犬」と開き直ったかに見える議論を繰り広げているが、現代は「負け犬」として生きていけるインフラが整っているので自由意志で「負け犬」を選択できるということにほかならない。

負け犬が増えすぎると人口が減ってしまうのだが、個人にとって、よくよく考えれば負け犬が不幸で勝ち犬が幸福という図式はない。雄の負け犬、勝ち犬という表現もありずいぶん笑いながら読んだ。
勝っても負けても犬は犬


800ポイントGET

2006年04月04日 | 大人げない
自分で書いておいて実はあまりやる気のなかった楽天市場の800ポイントばら撒きキャンペーンだが、やっぱりやってしまった。このページの商品に入札して約800ポイントGETした。メルマガのチェックを外しておかないと後で山のようにメールが届くことになるので慎重に操作する。30分ぐらいかかったカモ。

ローソンパスポイントに20円の価値

2006年04月03日 | 大人げない
ローソンパスで引き換えて懸賞に応募しまくった明治製菓アミノコラーゲン。その総決算は。

引き換えたアミノコラーゲンは結局28本。26本までは写真付きで発表したが、その時点で交換していない引換券が2枚あった。ローソンパスの560ポイントを消費。引き換えによって得たお買いあげ56ポイントと来店7ポイント、通算すれば497ポイントの消費。

当選したのはJCBの1000円ギフトカード4枚。アミノコラーゲンの商品価値を除いても、ローソンパス1ポイントで8円稼いだ計算。アミノコラーゲンのローソン販売価格(210円)で計算すれば同1ポイントで20円に相当する。掛かった手間は計算しない、趣味だから。

カレーの沸騰温度

2006年04月02日 | 調理・料理
水の沸点は100℃。でも料理で塩分や糖分、アミノ酸などが溶け込んでいると沸点は上昇するはず。どれくらい上がっているのかと思って実験した。

料理はカレー。保温調理鍋で煮込んでルーも入れたもの。とろみが出てグツグツと煮立ちいかにも温度が高そう。105℃ぐらいはあるかと思ったら、意外に低い。温度計を突っ込んでかなり待ってみたが97℃にまでしか上がらない。焦げ付かないように鍋底から混ぜながら10分以上計測し続けたが98℃までしか上がらなかった。

使った温度計はドリテックのO-203。お湯を沸騰させると101℃を示す。だから実際には97℃程度しかなかったのではないかと思う。