負け犬の遠吠え読んだ 2006年04月04日 | 雑談 話題になっていたので読んでみようと思いつつ読んでなかった。発行が2003年10月だというからもう2年半にもなるのかと感慨深い。忘れかけていたのだけど図書館で見つけたので負け犬の遠吠えをようやく読んだ。 電車の中で広げるのは気恥ずかしかったけど、なかなか面白い。インパクトがある書名だけじゃなくて本文も面白い。著者は「負け犬」と開き直ったかに見える議論を繰り広げているが、現代は「負け犬」として生きていけるインフラが整っているので自由意志で「負け犬」を選択できるということにほかならない。 負け犬が増えすぎると人口が減ってしまうのだが、個人にとって、よくよく考えれば負け犬が不幸で勝ち犬が幸福という図式はない。雄の負け犬、勝ち犬という表現もありずいぶん笑いながら読んだ。 勝っても負けても犬は犬 #本(レビュー感想) « 800ポイントGET | トップ | 日々是改善 »
2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 私も読みました! (かりん) 2006-04-05 07:06:15 読んだのは半年ぐらい前ですが、ブームも去ったというのに凄く面白かったですね。かなり笑いながら読んだ記憶があります。今やもう誰も負け犬なんていわないですね。すでに文化が確立していますし、それなりの生き方の選択として認められてるということですね。 返信する 文化の確立 (excel2000) 2006-04-05 20:07:54 確かに文化が確立しましたね。実は確立していた文化を明文化して白日の下に晒したというか。とにかく面白く読めました。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
ブームも去ったというのに凄く面白かったですね。
かなり笑いながら読んだ記憶があります。
今やもう誰も負け犬なんていわないですね。
すでに文化が確立していますし、それなりの生き方の選択として認められてるということですね。