悠歩の管理人室

歩くことは、道具を使わずにできるので好きだ。ゆったりと、迷いながら、心ときめかせ、私の前に広がる道を歩いていきたい

もっともで当たり前のこと

2017-08-30 20:43:22 | 雑記

「ウォーカー心得」や「ウォーキングマナー5ヶ条」は、かけ声だけで尊重されない。
標語というのは、いつの世もそのような運命を辿るようだが、意識だけはしたいもの。
標語は、ウォーキングを世に広めていく上で、問題点が指摘され支障があるからだ。
だが、多くはふんふんと聞き置かれるだけで、何とかしようという動きにはならない。
ウォーキング大会が、地元と小競り合いになったり、締め出しされたりする例がある。
もっとも嫌われるのは、道路を占領してしまうことだ。想像するに不愉快だと思う。
たかが1~2日のことであるが、不快感は後を引く。
東京スリーデーが縮小したのは、つとにこの問題であった。加えて大音響もあった。

信号無視はウォーカーに限らず誰でもやっているが、ゼッケンを背負っているだけに、
敵視されやすい。
人は、運転者の立場になると、自分が歩行者の時の行動はきれいに忘れることができる。
これはわが身を省みても、日々実感している。人間心理の不可思議なところではある。

だから、1人の時はどうあれ、例大会では、できるだけ守ろうとしたい。
できるだけそうした方がよいが、周囲に人がいないような、人里離れた場所では、
判断はお任せする。臨機応変を旨とするが、事故に結びつく行動だけは避けたい。
(傍に子どもがいれば、どちら様も必ず守っていることだろう。)
大会などで、信号無視をすると、地元や運転手に嫌われるだけでなく、
最初の無視者はまず無事だが、後からついていくウォーカーに危険が待っている。

ウォーキング大会がこれからも継続して開催されるためにも、工夫していきたい。

  


『武家草鞋』

2017-08-29 21:32:33 | 読書

スマートウォッチのバッテリーが切れていることに気がつかず歩きだしていた。
スマートフォンのアプリで計測した数値は、スマートウォッチで確認できるが、
バッテリー切れは、三国橋を越えた頃にやっと気がついた。

家を出るときから、山本周五郎の短編『武家草鞋』の朗読を聴きながらだったので、
確認が遅れた。落語の「落ち」のような終わり方をするので面白いが、重い内容。

主人公は、不正や常識的な手抜きに対し寛容になれず、生きにくさを感じている。
そのため、不正などの行なわれている場所からは、常に逃げ出そうとする。
こういう生き方に対し、世話になっている老人に「自分の責任に触れようとしない」
で、他者の行為ばかり非難し、自分の偏狭さに気づこうとしない姿勢を指摘される。
そのことに気づいた時に、問題の草鞋が、手引きをした形で、吉報がもたらされる。

主人公は、草鞋を作って幾ばくかの収入を得ていた。人気はあるが丈夫すぎるので、
もうけが少ないと、業者から手抜きをするように依頼される。そのことに嫌気がさし、
草履作りを止めてしまった。
次の仕事は、土方仕事。謹直な彼は、休み時間は決められた通りにとっていたが、
人夫仲間からは、同じように余分に休み時間をとってほしいと、嫌みを言われる。
人夫同士の怠けに合わせろと要求され、けっきょく、その仕事も止めてしまう。
こんな山の中でも不正が蔓延していると、人間不信を募らせ、逃げ出そうとする。

彼は、藩の争いごとをきっかけに役職を退き、向かった江戸の商業主義にも馴染めず、
山間の町にたどりつき、死をも覚悟していた。そこで、老人と孫娘に助けられた。
上記のもめ事から、再度逃げだそうとしたとき、元の藩の仲間が、尋ね当てて来た。
なぜ、山間の田舎に辿りつけたかと問うと、街道の茶店で草鞋を買い求めたところ、
履き心地が故郷で作る「武家草鞋」であった。茶店で聞き、草鞋問屋などを辿り、
ようやく作り手の主人公を探し当てたというのであった。その彼がもたらしたのは、
元の俸禄で召し抱えるので藩に戻れという、藩主の命であった。

そこで、老人が言う。「草鞋が物を言いましたな」

この朗読を聴くのは、昨日から今日までの間に4回目となる。
話の内容を反芻していたので、歩いた距離に気がついたのは、家に着いてからであった。

  


靴の手入れ

2017-08-28 21:56:30 | ウォーキング

私は、靴の手入れをめったにしない。ごくまれにしか、クリーナーで汚れを落としたり、
ワックスをすり込んだりしない。
何人かの歩友は、いつ見ても丁寧に磨きこんでいるので感心する。
以前、いぶすき菜の花マーチで同室になったHさんは、ブラシ、ワックス持参だった。
私は、靴だけでなく、車、わが家の部屋、庭までも手入れを怠り、汚し放題にしている。
これは、不精というしかないが、性格だから仕方がないと諦めている。
昨日、踵の交換をした。今日、試し履きをし、ビスの緩みや脱落がないかを確認した。
ビスはしっかりと締まっていて緩みはなかったが、ときどきチェックが必要だ。
皮革の状態も気になったので、クリーナーで汚れを落としワックスを塗り込んだ。
毎日歩いた後、中敷きをだし、乾燥させることだけは必ず行なっている。
雨の中を歩いたときは、新聞紙を入れ乾燥を促し、なるべく早く乾かすようにしている。
いくら手入れをしても、靴底の減りだけは避けようがない。左右の減り方が違うので、
妙な癖がついているらしい。膝痛、O脚などが原因だろうから、仕方がない。
昔は、歩き方がきれいだといわれたことがあるが、最近はO脚を指摘されるようになった。

  


廃番の靴

2017-08-27 19:42:09 | ウォーキング

ミズノのLD50Ⅳは、既に廃番となっているがネットで購入した。
踵部分の交換が自分でできる点に惹かれて求めたのだが、ネジが途中で脱落したり、
交換後の不具合などが不評で製造されなくなったと、スリーデー会場の販売員に聞いた。
先ほど交換してみた。ネジで十分に締めつけたが、新品の時と違い、少し隙間ができた。
使用開始後半年くらいで、ネジが1本取れてしまった。交換用の踵は購入しておいたので、
付属のネジを取り付け、その後脱落することはなかった。
ネジの脱落を考慮して、古いネジを使い、新品のネジは、交換用に保管しておく。
明日から、気をつけて試し履きをしてみよう。

  


高萩の例会参加

2017-08-26 23:23:22 | ウォーキング

天気予報がころころと変わり、涼しい風の吹くたいへん歩きやすい1日になった。
おかげで、タオルで汗をふくことが1度もなかった。

薄暗いうちに家を出て、結城駅近くの駐車場を初めて利用した。駅までは2~3分。
ときわ路パスを利用したので、半額近い電車賃となる。茨城の北部に向かうとき、
古河駅発では間に合わない場合、結城駅まで車で行き、水戸線の早い電車に乗る。
結城駅で、6時6分発高萩行きに乗る予定だったが、1本早めて5時28分発に乗車。
これまではアクロスに駐車し、結城駅まで約10分かかったので、せわしなかった。
高萩駅で余裕を持って会場に向かうことができた。
参加者は100人くらいだった。顔見知りも多く、休憩地点ごとにおやつをいただく。
はだしになって歩くつもりであったが、足を洗うことを考えると面倒な気分になり、
その際の足ふきタオルを忘れたこともあって、靴のまま歩いた。予想に反して、
砂地はそれほど靴がめり込むこともなく、歩きやすかった。九十九里と比較すると、
やはり砂のしまり具合は、落ちる。砂浜はゴミや貝殻は少なく、危険性もなかった。
今日、砂浜を歩いたのは1km強だったが、九十九里では4~5km歩ける点もよい。

休憩地点で、ある人が団体歩行の進行方について苦情らしきことを言っていたが、
結論を言えば主催団体に任せるしかないと思う。他協会と比して拙劣があっても、
その意見を生かす道はほとんどないし、ただの愚痴に終わることになる。
いくら聞かされても、自分の会では「気をつけよう」と思うくらいしか効用はない。
あえて言わず、和やかにゴールした方がよいと思う。
まして声高に言うのはもってのほかであろう。
予想通り、ゴール時間はピタリと決めてくれた。

時間に余裕があれば、勝田駅で下車し、近くの菓子店で、買い物をする予定だった。
知人に話したところ、高速を使って菓子店と勝田駅まで送ってくれた。
勝田駅ではぎりぎりではあったが、早い時間の電車に乗ることができた。

おかげで、余裕を持ってショートステイ先に母を迎えに行くことができた。

本日の歩行距離は11kmであった。駅~会場間の距離も含めてIVV認定を採用。


山周とは懐かしい呼び方

2017-08-25 21:39:11 | 読書

山本周五郎の人情ものにすっかり逆戻りして、短編集を読んだり、朗読を聴いている。
最初は、日本婦道記の『不断草』だった。
その後、YouTubeで同じ日本婦道記から『墨丸』、『あだこ』、『深川安楽亭』、
『凍てのあと』と短編ばかり、朗読と小説を交互に読みつないでいる。
日本婦道記は、戦前に書かれたものだが、まったく古さを感じない。時代の制約の中で、
ぎりぎりまで表現を工夫している。時代の求める婦人の生き方を書いているようだが、
人間の生き方、あり方にまで普遍化して書かれているように読める。
私は違ったが、同時代に生き、社会を変革する夢をもった若者たちが愛読したのが、
山本周五郎だった。
山本周五郎は、ほとんどが時代小説であるが、市井の人々の哀感や、武家物の場合、
やはり時代の制約の中でどう生きるかを追求した点に、多くの若者が惹かれたと思う。
しばらくの間、時代小説にどっぷりつかって楽しみたい。

今日も暑かった

道の駅きたかわべで食べた、天丼(400円)、串ジャガイモ(130円)

  


愚図愚図と確定申告

2017-08-24 20:45:30 | 雑記

これまで、退職時以外、確定申告をしたことはなかった。
医療費(介護費用を含む)控除をすると、還付金が発生すると歩友のIさんに言われて、
食指が動いた。控除確定申告をするほどの年金収入ではないと思い、放っておいたのだ。

まずカードリーダーを中古で安く購入した。その後、マイナンバーカードが必要と知り、
いやいや、手続き済みのカードを受け取った。ために、図書カードが1枚増えてしまった。
領収書が必要なので確認したところ、昨年度の分は、半分以上廃棄済であった。
不足分は、介護施設に依頼して、嫌がられながら再発行してもらい、申告書作成を始めた。
そこまでの準備まではしたものの、税務署へのデータの送信は延び延びになっていた。
昨晩、やっと重い腰を上げて、申告書を完成させ、e-Taxのページから申告書を送信した。
e-Taxで申告すると、問題がなければ、2週間程度で還付になるとのこと。楽しみだ。
これで、還付金をもらい、市民税が安くなると、おむつ券の額が増え、介護施設での、
食事代が安くなったりと恩典がいろいろある。こちらも楽しみだ。

今日は、本格的な夏の暑さだった。水分を摂り、塩を舐め、熱中症に注意しながら歩いた。
けっこう参った。

道の駅で、ゴールのボタンを押してしまった。

  


気に入ったCM

2017-08-23 18:20:32 | 雑記

WOWOWのCM。桑田佳祐が電車で居眠り、ゆらゆらと女性の方にしなだれかかる。
迷惑げな女性は、スマホで桑田のライブ映像を見ているが、本人とは気がつかない。

私は、桑田の、これ日本語かしらんと聞こえる、キザな歌い方が好きではないので、
聞こえてくると席を立ったり、その場から離れる。可能であればスイッチoff。

だが、このCMは面白い。歌は今でも耳にしたくない~今、朝がつらい・・・

ニュースでは、熱中症対策として、茶店の店頭で道行く人に冷たいお茶のサービス。

今日は久しぶりに暑かった。汗が流れる。

  


例会のコース距離

2017-08-22 21:51:23 | ウォーキング

今日は久しぶりに晴れた。三国橋を渡って三県境、谷中湖を回るコースを歩く。
総距離は17.6kmであり、マピオンの地図を見ると谷中村跡辺りで10kmである。
県内各地の歩く会において、10km以上のコースはきついという声があるそうだ。

確かに在籍会員の高齢化が進んでいるのは事実だが、他会からの参加者にとって、
例会の設定距離が短くなることは、あまり喜ばしい事態ではない。
会の運営者にとって、会員の意見は大事にしなければならないが、他会の会員は、
貴重な収入源でもある。自会の会員の要望に添って、短い距離ばかりの例会だと、
参加者が集まらない、というジレンマに陥ることも想定しなければならない。
短い距離を望む会員のため、例会のコースを2コース設定する方法がある。
スタッフの問題があり、毎回の対応は難しい。

可能であれば複数コースの設定もよいが、会員の脚力伸長への取り組みはどうか。
安易に、易きに流れる対応をするのではなく、休憩をうまく取り入れたり、
コースの工夫や、会員への励ましなど、手を抜いていると思われる側面はないか。
また、例会だけしか歩かない会員への対応も、考える必要がある。
旅行会であれば、歩く距離は限られるので、努力はあまり必要ない場合が多いが、
われわれの会は、歩く会である。
日常的に歩くこと(自己責任としての個人的努力)を考えず、ただ漫然と、
月一の例会に参加して、登りがきつい、距離が長いというばかりの会員であれば、
迎合することなく、何のための歩く会かということを教示することも必要だろう。

日常的に歩く努力をしても10kmがきついという会員には、別の会を紹介するなり、
別の対策を真剣に考えなければならないと思う。

「お散歩会」が必要であれば、そのような趣旨の会を設立しても良いのではないか。
必要な人がいれば、設立に反対するものではないし、スタッフにその意思があれば、
会の中に、お散歩班を作って、同意できるスタッフが責任を持って対応しても良い。

  


暫時お待ちを

2017-08-21 21:09:53 | 雑記

近所のコンビニはレジが2ヵ所。
最近、下記のようにレジ間に並び場所を設定し、空いている方に向かう方式となった。

都内?では、以前からこの方式がとられており、私は気づかず注意されたことがある。 
この変更(改善)は、レジ待ち時の不公平感を解消するため、店側の対応の結果である。

社会は、普通、不満→改善→さらなる不満→再改善という、漸進的改善社会の姿をとる。
不満(不公平感、差別、不正などなど)が、改善されるまでの時間(期間)はまちまち。
改善すれば儲けにつながる場合、結果はすぐにでるが、難しくて放置されることも多い。
放置されることのわかりやすい例が、「税制」、「沖縄」、「天皇制」などなど
戦争も無い方がよいが、銃を捨てることができないアメリカ社会に象徴されるように、
原子爆弾も持ってしまうと、「我が国は捨てます」とは言えないことも、承認される。

危険があるのに武器を持たないのは、現実的対応でないという意見も、幅を利かせる。

私はそちらの側になかなかつけない。漸次的改善が、妥当なあり方なのだろうが、
必ずしも順当な順序でことが進まないのが気にくわない。