
沖縄から帰ってきたら、
ゴーヤが大きくなっていました。
ヴィットマン@ハルサー(畑の人っていうイメージ)と
勝手にハルサー対決しているワタクシとしては
ここにきて小さな反撃にでることができ
うれしいのでございます。
北海道もこの夏の猛暑のせいか、
すくすくと生長を見せたゴーヤは
いぼも立派なかわいいやつです。

北海道では移植する時期を
かなりおそくしなければなかなか生長は見込めません。
地温が適温になるまで結構かかるのです。
はじめてゴーヤを栽培した頃は
雑誌のウルマにも毎月たよりを掲載されたりして、
けっこうものめずらしがられたものです。
今では、ホームセンターにも苗は普通に売られていますし、
ゴーヤ専門に栽培している農家もあるほどです。
(北海道にたどり着くまでにいぼが結構つぶれるので、地元産は案外評判がいい)
これから、どんどん収穫です。楽しみ。
ここ怪獣ブログに遊びに来てくださる皆さんの中にも
ゴーヤ栽培中の方がいらっしゃると思いますが、
どんなもんですかね?教えて!教えて!

ゴーヤが大きくなっていました。
ヴィットマン@ハルサー(畑の人っていうイメージ)と
勝手にハルサー対決しているワタクシとしては
ここにきて小さな反撃にでることができ
うれしいのでございます。
北海道もこの夏の猛暑のせいか、
すくすくと生長を見せたゴーヤは
いぼも立派なかわいいやつです。

北海道では移植する時期を
かなりおそくしなければなかなか生長は見込めません。
地温が適温になるまで結構かかるのです。
はじめてゴーヤを栽培した頃は
雑誌のウルマにも毎月たよりを掲載されたりして、
けっこうものめずらしがられたものです。
今では、ホームセンターにも苗は普通に売られていますし、
ゴーヤ専門に栽培している農家もあるほどです。
(北海道にたどり着くまでにいぼが結構つぶれるので、地元産は案外評判がいい)
これから、どんどん収穫です。楽しみ。
ここ怪獣ブログに遊びに来てくださる皆さんの中にも
ゴーヤ栽培中の方がいらっしゃると思いますが、
どんなもんですかね?教えて!教えて!


我が家は今年は<没>でした。
土作り?が悪かったのか、10センチ程で成長が止まって・・・その代わり、なーべーらーはすくすくと育っています。
たくさん収穫してねぇ!
ポン酢かけて、
ジャキジャキ言いながら食べたら、
「キクー!!」
って感じしませんか?
ナーベラーは温室で作ってます。
もう、食えるサイズをすぎて
まさに
「なべあらい(たわし)」です。
種を早く植え過ぎてしまい寒さで駄目になりかけていたのが原因かも・・・
もしくはプランター栽培の宿命なんだろうか?
8月に入ってからちょこちょこ出来て来ました。
でも、小さくてもおいしかったです。
今は、イチゴが大増殖中。実はつけなかったが子だくさんの1株が、いまや子株を10以上つけてる。ベランダがイチゴ畑と化しているので、マンションの緑地帯にこっそり移植しようかと画策中。
ブルーベリーの木も、すごい枝が伸びてきたので、こいつも…
主食がゴーヤーと化しております。
冷蔵庫には今で9本。
会社には10本以上持って行ってます。
でかいのは40cmくらい。(普通のゴーヤーね。)
アバシゴーヤーが20cmくらい。
薩摩レイシが30cmくらい。
今はもうちょっと小さくなって来ましたが・・・。
ツルは親指より太くなっています。
30センチくらいなら、結構できるよ。
せっせと、海の木屑とか、海藻くずなんかを引き潮の時に持ってきて、ゴーヤの周りにばら撒いてから、
大型のが出来るようになってきました。
うちの母も
「土が重要!!」
と断言しております。
Vさん、そんな健康になってどうするのー!!主食がゴーヤって・・・。
とりにいくよーー!!
>主食がゴーヤーって・・・。
米より消費量が多いです。 と言うよりも、あんまりご飯食べられなく成りましたので、サラダで栄養補給。
うちは肥料に油粕やってます。
あっ、確かにプランターのは小さいね。
なんてね
ごーやーばっかり喰うてたら、血ぃ緑になるで~
今が最盛期のようで毎日10数本収穫しています。
本日収穫したヤツの長さをはかりましたが33センチクラスでした。
女房が夜、行っているスイミングクラブに持参し無料配布して皆様に喜んでいただいたと申していました。