
波照間の泡盛「泡波」
うまいけど、スッゴイ極上!というわけでもないような気がします。
なのに市場価値がすこぶる高い、「泡波」
ワタクシなどは、何の価値もしらずに
人生初の泡盛二日酔いは
「泡波」であった・・・。ビバ!波照間「泡波」

↑夏休みの遊びにこんなのいかが?
この怪獣ブログでも、何度かUPしておりますが
泡波という泡盛は、日本の最南端の島(有人島)波照間島の酒造所で
少しずつ作られている、島のお酒。
なので、
当然、島の人以外への流通量は限られています。
「マボロシの酒」なんてロマンを求めて
馬鹿みたいに高級な値段になった泡波を眺めると
ちょっと切なくなってしまいます。
酒造所のお父さんいわく、
「しばらくは飲まないでね。」
なんで?買ったんだもん飲むのは勝手でしょ?
本当は、もう少し寝かせて熟成させてから
出したいのだが、慢性的品薄状態のため、泣く泣く
出来立ての酒を出さざるを得ないらしいです。
ま、ここで
ワタクシがイイたいのは、
別に、100ミリリットル 1500円とかに値段が跳ね上がったものを、無理やり飲むよりは・・・
島のぬるーい夜風にふかれて、
おじいとゆんたくしながら、下手でもうまくても、三線の生BGMなんか
まったり聞きながら
飲む泡波がうまい!と思うのです。

2、3日も波照間で宿をとれば
勝手に泡波飲めると思うんですよね。

ね?
そうですよね?
ね。


しかし、こんなワタクシでも、ついつい泡波を見つけると写真を撮ってしまいますわ・・・。小市民。
(しかし、買えません。)
++あじくーたー沖縄ショット!++
■制限時間15分!市場からの壺屋入り口まで、もどれるか???■

那覇公設市場にて
買出し。
当然、てびち購入。
「これ、調理されてないよ~、味ついてないよ~、どう作るかわかる~?」
矢継ぎ早の、声を聞く暇も無く
「これ、半分にカットしてください!あ、縦割りじゃなくて、横で!」
ういーーん
ういーーん
ういーーーん
ブタさんの足が次々切られていきまする・・・。
手前の中味(ホルモンかなあ・・・あえて言うなら)も買いたかったが
ガマン・がまん。
コレばかりはわしたショップでも、そうそう購入できないの。
那覇での買い物はこれで終了

*今日の怪獣語録*
怪獣兄「『お肉の王者や~!』ってテレビで言ってる人、ひどいポリープなんだって。母さんとおんなじだね。」
え・・・と、まず、「お肉の王者やー」って・・・彦麻呂さんですかい?
しかも、
かあちゃんのポリープは胆のうと、声帯にしかありません!
けっして大腸には無い予定です。
わかったかー!兄!
北海道に
興味のある方は
↓
コチラへ・・・
カヤックガイド&スクール 「リバーセブン」 HP
■□■今日のオマケ■□■□■□■□■
冥王星外し、惑星数8に 国際天文学連合が新定義 (朝日新聞) - goo ニュース
イエローカードで決着・・・。
どんなもんだかなあ・・・
札幌の某小惑星ハンターW氏の見解をご存知な方がいらっしゃいましたら
早急にレスください。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■

おおお!ぽちりしてくれてる人がいるぞ!!びっくり。なんと、ありがたし!

うまいけど、スッゴイ極上!というわけでもないような気がします。
なのに市場価値がすこぶる高い、「泡波」
ワタクシなどは、何の価値もしらずに
人生初の泡盛二日酔いは
「泡波」であった・・・。ビバ!波照間「泡波」

↑夏休みの遊びにこんなのいかが?
この怪獣ブログでも、何度かUPしておりますが
泡波という泡盛は、日本の最南端の島(有人島)波照間島の酒造所で
少しずつ作られている、島のお酒。
なので、
当然、島の人以外への流通量は限られています。
「マボロシの酒」なんてロマンを求めて
馬鹿みたいに高級な値段になった泡波を眺めると
ちょっと切なくなってしまいます。
酒造所のお父さんいわく、
「しばらくは飲まないでね。」
なんで?買ったんだもん飲むのは勝手でしょ?
本当は、もう少し寝かせて熟成させてから
出したいのだが、慢性的品薄状態のため、泣く泣く
出来立ての酒を出さざるを得ないらしいです。
ま、ここで
ワタクシがイイたいのは、
別に、100ミリリットル 1500円とかに値段が跳ね上がったものを、無理やり飲むよりは・・・
島のぬるーい夜風にふかれて、
おじいとゆんたくしながら、下手でもうまくても、三線の生BGMなんか
まったり聞きながら
飲む泡波がうまい!と思うのです。

2、3日も波照間で宿をとれば
勝手に泡波飲めると思うんですよね。

ね?
そうですよね?
ね。


しかし、こんなワタクシでも、ついつい泡波を見つけると写真を撮ってしまいますわ・・・。小市民。

++あじくーたー沖縄ショット!++
■制限時間15分!市場からの壺屋入り口まで、もどれるか???■

那覇公設市場にて
買出し。
当然、てびち購入。
「これ、調理されてないよ~、味ついてないよ~、どう作るかわかる~?」
矢継ぎ早の、声を聞く暇も無く
「これ、半分にカットしてください!あ、縦割りじゃなくて、横で!」
ういーーん
ういーーん
ういーーーん
ブタさんの足が次々切られていきまする・・・。
手前の中味(ホルモンかなあ・・・あえて言うなら)も買いたかったが
ガマン・がまん。
コレばかりはわしたショップでも、そうそう購入できないの。
那覇での買い物はこれで終了

*今日の怪獣語録*

え・・・と、まず、「お肉の王者やー」って・・・彦麻呂さんですかい?
しかも、
かあちゃんのポリープは胆のうと、声帯にしかありません!
けっして大腸には無い予定です。
わかったかー!兄!
北海道に
興味のある方は
↓
コチラへ・・・
カヤックガイド&スクール 「リバーセブン」 HP
■□■今日のオマケ■□■□■□■□■
冥王星外し、惑星数8に 国際天文学連合が新定義 (朝日新聞) - goo ニュース
イエローカードで決着・・・。
どんなもんだかなあ・・・
札幌の某小惑星ハンターW氏の見解をご存知な方がいらっしゃいましたら
早急にレスください。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■

おおお!ぽちりしてくれてる人がいるぞ!!びっくり。なんと、ありがたし!

数が少ないから高騰してるだけで
特別な泡盛ではないよな~
ウマいマズイは好みだし
値段が高い=ウマい酒とは全然いえない
春雨しかり泡波しかり米島しかり
数が少ないと途端に貴重なような気がして
買うんだローね、まぁどの泡盛も
確かにウマいけどさ~
10年古酒とか15年とか
熟成年数の高いものが高価なのは納得できるが・・・
まぁ市場経済だから買いたい人が多くて
品物が少なければ値段は上がるんだよね~
でも、その吊り上げられた値段で味やお酒としての価値を図るのはどうでしょうかね~
ちょいっと愚痴っぽかったっすか?
しかも
味見してみたら~!
普通なり~。
でも
ついつい、気になるのが困り者さね。
でも~値段が高いよな~
どっかの企画で味見セットみたく
珍しい泡盛何点かミニチュアボトルのセットで
出したら売れないかね~
ってコッチにも高値ついたりしてね・・・
まぁ~無いものねだりするよりは
安くてもウマイ泡盛を探し出して呑む
喜びの方がいいのかもね~
新酒は呑まないけど、古酒になったら旨いよぉ
と複数の人に聞いたので
3合瓶1本寝かせてたりするけどね。
高級なのに
?
な味の物があるんだろね~
結局は好みにあう銘柄を見つけた時の方が嬉しく幸せなんじゃないかね~
しかし、泡波の古酒~!
それもすごいですね!
うちに、7月20日に詰めたミニボトルがあるので、とっておこうかしら~。
でも、古酒になるのかな~…度数とか…。
されど、思いがけず頂くと抱きしめてしまう泡波。
寝かせてもそう変わらんかったような。
常盤もうまいね~。北谷長老、海乃邦確かに確かにうまか。
宮の華も。時雨も。こないだ照島の芭蕉布って奴を、偶然
隣り合わせたおっさんにジャンジャン注がれた。
あれもうまかったなぁ~。おちょこにストレート。
ロックをチェイサー代わりに呑めと教わった。
恐ろしいおっさんや。
玉の“ヴィット”露もうまいね。
さすが!泡波ゲット率高し!!
関西から沖縄に舞い戻ってきた泡波を
上のKちゃんが抱きしめております・・・。
古酒になる前に
絶対に飲んでる。間違いない。
うん。間違いない。
絶対。
確信。
しかし、泡波の古酒は飲んだことが無いんで
わからんな・・・。
時雨、太平、南光、白百合、長老、海乃邦
白百合は・・・独特ですよね、香りが
クチャ(南部の土)のような独特な香りを
感じるのですが、オレだけ?
それ以外はオレも好きな酒ですよ
それぞれに特徴があっていいですよね。
南光は地元の酒なのでイロイロ呑んでます。
山川酒造(カネヤマ)の古酒もお試しアレです
ウマいですよ!!
まぁ勿論ご存知だとおもうのですが・・・
古酒といえば、カネヤマ、30年とか呑んでみたいですよ~(*^。^*)
>メタさん
宮の華、うまいですよね~
オレも大好きです。
ほとんど女性の手によって作られるという
泡盛だったと記憶していますが・・・
そのせいもあるのか、繊細な味わいというか
・・・ウマいです(^_^;)
宮古島の「千代泉」とか呑んだ事ありますか?
美味しいですよ!
ニコニコ太郎って泡盛は二日酔いしないという
泡盛ですが・・・どうでしょうか?
>えりりんさん
あ~コメントつけまくり失礼しました
お酒の話になると俄然元気がワキワキなんす
ワインも値段より
お気に入りがあるといいですよね~
すでに呑んでいそうですが
BIN.333(赤 ピノ・ノワール)とか安くてウマい
オーストラリアワインの代名詞ですが
どうでしょうか?オレは結構好きですが・・・
つけまくってくださいまし。
ああ、私も
ニコニコ太郎、非常に気になっているところです。
近所のスーパーで買えるのだよ。
マヤーさんに聞いたところ
「普通」みたいなコメントだった気がしますが・・・どうなんだべ?
ダイエットになりましたでしょうか?
異常、業務連絡でした。
ありがとうございました。
ダイエットには・・・なるかなあ・・・
帰ってから、怪獣が遊びに行ってるのをイイことに
ぼおっと暑かったビーチリゾート営業を振り返って、氷いっぱい入れたアイスカフェオレ飲みながら、テレビの前で過ごしておりました・・・
月曜までの激しい宿題が
脳裏をかすめる週末です。
しかし、
「異常」業務連絡だったのねん。
軽くて飲みやすいのは確か。
でも、それだけって感じが否めませぬ。
普段行きつけの店にキープしているのは「八重泉」
単体では少々物足りないかもしれませんが、料理とあわせるとバランスがいいと思います。
泡盛自体の味で選ぶなら…。
時雨・常盤・白百合・舞富名あたりか。
オーク樽で寝かせる千年の響も泡盛としては評価が分かれるところですが、個人的には好きですねー。
泡波の最大の魅力は、花のような香りだと思います。
味に関しては、たしかに軽いですよね。確かに特別に美味しいとは思わないです。
だから「幻の酒」として珍重されている状況が
品薄による値段の高騰だけで「ウマさ」からくるものじゃないんだろ~な~と
新酒で同じような味わいの酒は他にもありますしね。
八重泉、ちょっと癖のある香りと甘みのある味は
いろんな料理に合いそうですね。
料理に負けない厚みのある泡盛だとおもいます。
オレなら~ラフテーと一緒に飲みたいなぁ~
ちょっと贅沢な飲み方ですが、
ラフテー作るのに使う泡盛も「八重泉」だと
さらに相性が増します!!機会があれば
試してみてください。
朝っぱらから酒コメント失礼しました~
飲んでるけれど
あまり記憶に残ってないんだね。これが。
愛情持って、飲まなきゃいけませんな・・・
八重山に行くと
請福か八重泉なんでねえ・・・。
いつの間にか飲んでる。ソレが島の味ってモンかもしれませんな。
お料理にあうくらい、
シンプルってことですね。
(だから、あまり印象にないのかも。結構八重泉は飲んでるんだけどな)
八重泉DEラフティー
いいですねえ・・・。
こちらの三枚肉は
皮ナシなんで、アノ香ばしいかほりが
でないんです。せめて泡盛にこだわれば、
味わいが増すかもしれませんね。
北海道は一大ブタ産地がいっぱいあるんだから
豚足だって、三枚肉皮付きだって
売って欲しいよな。
足に至っては、1頭から4本もとれるってのにな。
墨汁の味だとか泥水の味だとか言ってましたな。
「八重泉」
東京・九段のお店のオリジナルラベル「みやらび」
中身がこれの新酒でした。食事しながらよく呑んだものでした。
ですよね、泥水っぽい!!
あれはかなり独特ですよ>白百合
かなりの酒修行を積まないと
心から美味しいとはいえそうにないです(^_^;)
>えりりんさん
泡盛と黒砂糖をふんだんに使って
あとは煮込むのみ!!
皮なしは辛いところですが、、、
今度呑んでみますtepさん。
泡盛は好きか苦手かつまらないのどれか。
きらいってのはそんなに無いんですよねオイラは。
でも今は龍とか南光とかはちょっと苦手かな。
ま、今度呑んだらわからんけど。
けどこないだカラオケ屋にあった、多分内地向けの
沖縄ではあまり見ない泡盛、あれだけはひどかった。笑
うれしいですな!!!
オレも負けじと
酒修行を積まねば!!!
毎日は飲むことはできませんが
ちょっとした、飲みの機会を作るときは
必ず泡盛アリの場を設定します。
しかし
たまに、
「甕仕込み」とかいって、泡盛を出す割に
店員が銘柄を知らなかったりします(怒)
まだまだですぞ!泡盛!
それでも、
雪祭りの時期に泡盛の夕べが(多分)行われます。
行きたいなあ・・・
石川酒造所ですかね~
「うりずん」とか「玉友」
うりうりずんずんうりずんずん
県内唯一甕仕込み
石川酒造のうりずんずん
ってCMが流れてますよ~
怪獣兄弟も歌えます・・・。
ワタクシ的にも、
うりずんずん♪かなとは
おもうのですが
味見したことが無いんでねえ・・・