365日怪獣と夏休み

怪獣兄弟に年離れたチビ。そして、怪獣つかいにして、沖縄好きの母えりりん、そして、ハイエース徘徊パパりんのお話。

安易に再会するのは難しい

2020-03-29 23:44:49 | おしごと!!
簡単な学校再開に不安を感じる。
社会全体が緩むから。
分散登校三回目は
本当に緩んだ。
子供の精神衛生にはよかったが、
フィジカルの衛生には
不安だらけ。



高校生、大学生が
休校中に出歩いていたら、
学校の判断で締め上げてほしいくらい。

学生集まりそうな店は
学生を締め出してほしい。
警察まわろうよ!

集まらなくてもSNS得意な奴らだろ。

小学生はクラス半分1日交代くらいの分散なら可能かもしれない。
ただ、ソーシャルディスタンスとかおしゃべり禁止とかマスク強制とか、限界あるから。
公園でおにごっこしたり、ブランコしたり
縄跳び勝負したりしよ。

中高大学生は
自己責任なんて、
もはや関係ない。
自己だけじゃないから。

社会に対して、大切な人に対して
責任を持てない行動はしちゃいけない。

covid19なら、治療費は税金だよね?
たくさんの人の血税やぞ。

発覚したら、隔離から治療も
自己でやりきる。その覚悟?

感染させた場合の損害補償、休業補償、
自己責任って
そんなイメージです。わたし。
あと
祖父母と同居とかなら学校には
来て欲しくない。と思う。

札幌がイタリアやアメリカみたいになるのは
困る。

ならないなんて、おかしな正常バイアスだってば。
抗いきれないんだよ、はじまったら。

学校では無自覚に感染してしまうものだと、考えての生活にしていきたい。

今、集まらなくても
自分を、高めたり
楽しむ術はある。

友達がいなくなる訳じゃない。
もしかしたら、
会うことで、その友達がこの世からいなくなるかもしれない。

経済損失で生きていけない問題もそりゃある。
でも、実は儲かってる業界もある。
自営や規模の小さいところは壊滅的ダメージを受けると思うけど、津波で全て失ったり放射能で職場が使えない訳じゃない。復活チャンスはある。

気持ちを奮い立たせて。

ワタクシ、本日より
スキーと治療と仕事以外は
やらんよ。スキーは免疫向上ってことで、
リフトのフード全開で。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイリスクの人たち

2020-03-29 23:41:21 | 怪獣母確率70%
大阪伊丹から千歳に向かう。
苫小牧明かりがキレイ。



でも、京都の隠蔽したい文化の中に燻るcovid19を避けよう無く帰宅。

なのに、帰宅後に
肺の悪い父と肺癌治療中の叔父が
顔を出せという。

もう、最期かもしれないと、
みんな笑いながら顔を会わせていた。
それこそ、あっけらかんと。
生きていれば、京都とか室蘭とかにいても
会える。
死んだら会えない。
てか、covid19で重症化したらその時点で会えない。

わたし、3mくらい離れてお話ししてきた。

最期かよ。クソッ。
covid19
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする