goo blog サービス終了のお知らせ 

365日怪獣と夏休み

怪獣兄弟に年離れたチビ。そして、怪獣つかいにして、沖縄好きの母えりりん、そして、ハイエース徘徊パパりんのお話。

公文よさらば

2014-02-04 22:37:25 | 走る!走る!怪獣
思えば、怪獣兄が
4才の時から、
引き継いで怪獣弟の6年まで
お世話になった公文教室を
一月いっぱいで卒業しました。
苦悶の公文でしたが、
毎日眠くても、みたいテレビがあっても
欠かさず宿題ができる習慣が身に付いたのが何よりの財産になたかな。
冬は、ナイター練習、夏は陸上練習で公文の日の一日は確実に学習できない。
金曜も陸上で長距離をやってからの公文は
きつかったかな。

しかし、
今回、長らくお世話になっていた公文を卒業するのは、
中学へのステップが必要と判断したから。
怪獣兄と同じ塾の個別授業を
受けることに。
本当はわいわい普通の授業を受けたいのだが、
時間の調整がつかず。
いたしかたない。

金曜日に、最後に挨拶にうかがうが、
なんだか、習い事をやめるのって、
少しセンチな気分になりますな。

さあ、
これからは、勉強とスポーツ両立できばってくれよ。怪獣弟。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旭岳で遊びまくったらしい

2014-01-18 06:56:55 | 走る!走る!怪獣

これ、なんだかわかりますか??

お湯を空にぶちまけるんです。

すると

冷え込んでいるときは
一瞬にして空でお湯が氷になるので
地面に水が落ちずにしばらく湯気氷?になって空を漂うんです。

これって
バナナで釘を打つとか
カップめんの麺を持ち上げてそのまんまになるとか
ぬれタオルを振り回してバットにするとか
寒さを使った遊びの一つだよね。

怪獣弟、初めての林間学校?(たぶんひたすら雪遊び)でしたが
ものすごく楽しかったようです。
もう、大興奮で経験したことを話してくれました。
きっといい思い出にもなっただろうし
何かのターニングポイントになってくれたんじゃないかな。
めちゃくちゃ楽しくて、全員と友達になった!と言っていました。
思うんだけど、
子どもって友達を作るのにはこういう「遊び」を媒体にするのが一番手っ取り早いと思う。


一番興奮していたのは
もと南極観測隊の奈良さんと過ごした時間だったようです。

奈良さんインタビューも
なかなかカッコイイ。
(ちゅーか、子供向けに答えないのがカッコイイ)

Q1南極ってどんなところでしたか?
A 毎日がエキサイティングなところでした

Q2南極観測隊になろうと思った理由は?
A南極には未知の世界があるから、それを自分の目で見てみたかったから。

Q3南極でつらかったのはどんなことですか?
Aやっぱり、いくらお金があっても手に入らないものがいっぱいあることと
なにがあっても1年間日本に帰れない事。

Q4南極の生活で印象的だったことを教えて下さい
A氷の色・空の色・風の音が見たことがないようなものだった。

Q5どうやって南極観測隊になったのですか?
A行くには二つの方法があって、一つ目は研究者になることふたつめは自分で応募すること。(奈良さんは自分で応募)

Q番外南極料理人や、南極大陸といった作品を見てズバリどう感じましたか?
Aやっぱり自分の南極生活の体験や仲間の関係がまさに映画の1シーンにあらわれていた。



たぶん、実際はもっと詳細まで聞いているのでしょうけれど
メモをとる力が限界だったのでしょう(笑)
しかし
しっかり取材は出来ていたね。
さすが、ふむふむ!!


さあ、今日はスキーのあとは自由研究をしあげます!!!
アドバイザーがんばります。
ご飯やチビのお世話はちょっと休憩かも(-_-;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先週のはなし

2014-01-17 21:49:32 | 走る!走る!怪獣
怪獣弟は気合いで走ります。

スキーの
後に走ります

なんだかんだで、走ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とんでもない☆((+_+))

2014-01-12 06:25:09 | 走る!走る!怪獣
左膝を痛めた怪獣弟。

しかし、理由がいまひとつわからない。
本人は転倒で左膝に左のスキー板が当たったという。
左が内に入った時内倒転倒。
が、板ははずれていない。
「ひねったのでは?」ときくと、
「ぶつかったかんじ」という。
バーンに膝が入ったか?
わからない。

しかも、練習は痛み無く、
ふつうにできていた。
夜になってから、
冷やしたり湿布したり。
本人はあまり大したことないから大丈夫というが、
膝は侮れないからなあ。
いやなかんじ。(T_T)

朝になって
けろっとしていればいいけれど
朝に痛みが増しているようだったら
いつもの先生に連絡だな(-_-;)

2か月間あいてないと保険適用ならないんじゃなかったかなあ・・・
あーあ。

さて、昨日は
もうね
三連休ということもあって
とんでもない。
なにがとんでもないかって??

まず
「とんでもない☆1」
託児ルームが満員。
しかも、短期スクールの先生のお子さんばかりとのこと

身内はあとまわしやないかい!!!どういうこっちゃああ!!!!
(はいはい道新に投稿してやるうう)

おかげで
汗だくでチビを背負いながらハイクアップ。
貴重な1本はちゃんとポールに入ってきました。
(チビ無言。怖かったかな(^_^;))

「とんでもない☆2」
スクールの子だけでも入れすぎ(間違いなくばんけいのスキー場規模以上の人数)なのに
修学旅行生も受け入れて
一般客も大行列
リフト待ちはどうにでもなるが
ゲレンデ封鎖はとんでもない!!危ないし、迷惑!!

「とんでもない☆3」
これだけの客が入るのに
雪が少ない!!
ワタクシの板に
激しい筋が一気に増えましたわ。

プルークボーゲンのトレーン軍団で
どれくらい貴重な雪を削っていることか!!
すべるとこも、
たくさんの子どもを引率する立場の人が考えてほしい!
ハの字で急斜面を無理やりおろす事もどうなんだ??


はあ、はあ、


((+_+))

とんでもないっしょ??

怪獣弟の膝が何でもなければ、
まあいっか。

そして
勉強が進まずにピンチだぞお!!

がんばれ!怪獣兄弟!!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

走りたい気持ち

2013-12-12 19:41:19 | 走る!走る!怪獣
あまりに、精神的にくたびれたせいか、最近走ってない。

整骨院の先生が
「あら、なんで走らないの~。」というが
最近日の出が遅くて、五時台に起きれないのよ。
おまけに、怪獣兄の朝の送りもあって
朝はギリギリなんだわ。

スキーも、やりたいけど
少し走って筋力回復しないと
やっぱり危ないかな。

走るかなあ、でも
外は雪道だったり、
濡れた路面だったり、滑る路面。
あんまり、楽しくないんだよな。

モチベ下がりぎみ。

いやいや、
積極的に太陽浴びて
ハートを元気にしなきゃなあ。

いい方法ないかしらね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腹のニク

2013-12-06 21:58:17 | 走る!走る!怪獣


最近
怪獣弟が
腹のニクをみせる。

これはこの夏の姿だが

最近


結構腹筋割れていてビビった。( ̄ー ̄)


見せたいのか?
見せたいのか?


陸上の先生に
昨年の怪獣弟に比べたら

ビックリするほど肉体改造されたらしいときいた。

お年頃かしらね~☆

やっとアスリートらしくなってきたらしいよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SALOMON SKI NOW'89 最終回(第26回スキー技術選手権大会)'89 3 26

2013-11-29 22:28:38 | 走る!走る!怪獣
SALOMON SKI NOW'89 最終回(第26回スキー技術選手権大会)'89 3 26



おおおおお!!!!
なんか
見ごたえあるなあ!!!!

我満さんいたあ!!(*^_^*)

この人たちがこの時代に今の板にはきかえたら
いったいどんな反応をしてたんでしょう。

(今もすべってるんだけど)

こんな不安定な板で
こんな長い板で
よくまあ
吹っ飛ばされながら滑ってるなあ

すごいぜ80年代



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013第一回北海道ちびっこ駅伝 男女混合駅伝 動画発見

2013-11-21 23:38:12 | 走る!走る!怪獣
2013第一回北海道ちびっこ駅伝 男女混合駅伝


ようつべにアップされておりました。

切ないけれど
来季に花を咲かせるために研究だ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1回北海道ちびっこ駅伝2

2013-11-18 21:14:22 | 走る!走る!怪獣
レースラスト300mだろうか
思ったよりも帰ってこないなあなんてうっかり思っちゃったんだけれど

トップか・・・2位か・・・はたまたそれ以下か??
怪獣弟を待つラスト300m

すると

怪獣弟ってば、順位を落として2位でスタジアムに入ってきたではありませんか


がーーーーーーー
なんてこったいい!!!


とはいっても
最初からぶっ飛ばしていたのは

タスキの重さを実感しているから。
差が開かないように必死にくらいついているのはわかる。
でも、なかなか厳しい・・・

結果、1走の怪獣弟は2位でタスキをつないだ。




00425


この結果をどうとらえるかは
本人次第。
まあ、タスキの重みの分だけ
まじめに一生懸命走った事実には何も変わりは無いんだよね。

2走の仲間がスタジアムの中で抜き返してくれました。
そして
3走の仲間はたくさんリードして
1位にしてくれました。

本当にありがたいことです。

本人いわく

「張り切りすぎた」とのことだけれど
それも駅伝
責任を感じた分、オーバーペースになっちゃったってことだ。
それは、悪くないって思う。
少なくとも
守って、温存して、出しきらない方がよっぽど残念だって。



今季初の優勝おめでとう!!!!


お約束

(笑)

いい仲間と走れてよかったねえ。

駅伝効果で
練習も気合が入ったらしいし
普段しゃべらない子ともしゃべったりして
結束が深まったんだっていうから
駅伝効果恐るべし。

来年は
また違う仲間と駅伝できるかな・・・

でも、よかったねえ。

ちなみに
エントリーフィー フリー
なのに
お土産にお菓子いろいろと練習時に便利な手袋がもらえてびっくり。
ありがたやー。

道北チームや室蘭チーム、道南チームの力強い走りも見れたし
(ふう・・・ほんっとに速かった!!!怪獣弟と違うカテゴリーにつわもの続々(-_-;))
ようございましいた。

12月の大阪全国大会で北海道選抜ここにありって
しっかりアピールしてほしいわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニー イン トゥー アウト

2013-11-18 21:04:45 | 走る!走る!怪獣

いよいよ、ワタクシの
膝のほうはスキーシーズン直前ではありますが
リハビリに突入しました。

どうやら、
今のままでは治りきらないどころか
すぐにまたぶり返す状況が想定されるそうです。

ニーイントゥーアウトの状態で
膝を酷使してきたのを気づかなかったのが
敗因なようです。
(膝が内に入ってるのに、つま先が外を向く動き。故障の原因NO1)
それをまず、正しい動きに
再教育せねばダメだそうです。
この動きは
膝を緩める動きなんだそうです。

まあ、美足への道だと思って、頑張るべ。
なんて思っていたら

超まじめな顔でせんせーに
「このままスキー入ったら、間違いなく靭帯切る」と
宣告されました。

おおおおおおおお
おっかねええええええええええ。


骨盤~股関節骨折の影響によるアライメントの変化は間違いないって。
くっそ~2011年問題はまだ続くんだなあ(-_-;)

今日からスクワットとランジまじめにやります。
そして、ムキムキなお膝に仕上げてシーズン過ごすんだい!!
そうするんだい!!
ということで、心が折れないように、宣言しときます。

ワタクシ
お膝マッチョ作戦始めます

以上
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第一回北海道ちびっこ駅伝大会

2013-11-17 19:32:53 | 走る!走る!怪獣
今更ながら
こんな大会名だったのだなあと。

陸協の大会なんだけど
まあ、道内あちこちからツワモノが集まっててびっくり!!

おそらく、クリスマスのころに大阪で行われる
クロカンリレーの練習も兼ねてるんだと思うんだけど
全国切符持っている子たちが
みんなでていて
こんな時期の大会だっていうのに
本当にすごいメンバーがそろっていました。

その中でも怪獣弟が参加するカテゴリーは
偶然ですが
「3~6男女混合の部」というもので
女子が必ず1人入らなければならないが、
学年は3年生以上~というカテゴリー。

実は、学校行事などで、あてにしていたメンバーが
ことごとく参戦できず
なんと
短距離のメンバーから女の子を借りてきて
なんとかチーム3名揃えたという事情。

というわけで、そこには全国大会の足試しというチームは無い。
ただ、強豪チームもあるので、油断はできない。



どうなるか
油断せずに見守らねば・・・という感じだった。


外はというと快晴無風というこの季節には奇跡的に
陸上日和。
ありがたいことだねえ。
何回か雨降りの大会が続いたんで
お日様があるだけでもありがたい。


チビもご機嫌



いーれて!!


むりだべえ。
(笑)


慣れないタスキの練習

怪獣弟は1走なので
タスキの心配は後半の「外してわたす」ことだけだ。

しかし、不器用でてんぱってしまいがちな奴。
この大仕事が走りやタイムに影響しないかは
気になるところ。



アップもなんとか終わり
最初のレースである怪獣弟の
混合が!!

チビはもう、天気がいい広い場所に
黙っていられるわけも無く
うろうろ
して
ときに走り
ときに登り
ときに投げ

まさに、陸上!!な動きしまくりで

迷惑この上ない。

こんな時は黙って、おやつでも食べていてほしいもんだが

怪獣弟のようすを見たら、チビがいなくなり
チビを見ていたら
怪獣弟がスタートしていたという(笑)

もー大変すぎ。(-_-;)




怪獣弟は先頭をぶっ飛ばして走ってきた。
よしよし。
大概前半飛ばしたときは後半落ちるのがいつものパターンだが
それでも
最初から守るときよりはタイムが出る事が多い。
たぶん、彼なりに攻めてるんだな。

スタジアムを出るときには
10mは差をつけていたので
何とか逃げ切れるといいなと思いながら・・・

しかし、表情がヤバい。
なんというか
もう、スタジアムを抜ける前ですでに
1キロ走り終わったような顔になってる。

金曜日の練習で400mでベストを出した怪獣弟
少しずつスピードもついてきたらしいが
それでも
やられた顔だ。

うーん・・・

サブグラウンドを駆け抜け
また最後の200mほどをスタジアムで走るのだが

この、スタジアムにん戻る直前に
怪獣弟
ななな、なんと
抜かれてしまったのだあああ!!!!!!なんてこったい!!!!

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちびっこ駅伝大会

2013-11-17 12:00:43 | 走る!走る!怪獣
めずらしく、午後からのレースなんで、
ゆっくりしてました。
しかし、場所はいつもの真駒内ではなく、厚別の競技場。
クルクル回り道しながらたどり着きました、
快晴で風も無く
コンディションは良好。



早速チームでアップ開始。


選手じゃないけど、出たい人がいるみたいです。(笑)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疲れにクエン酸

2013-11-10 09:10:03 | 走る!走る!怪獣
この2週間は
最終マラソンレースにふりまわされましたなあ。
厭ではないのだけれど
後半、レースの後は
疲労した体、故障した部位のケアが
大変だったよ~☆

怪獣弟は怪我から、調整失敗、レースの翌日の練習では、まったく上げられず、
その後のふくらはぎ痛のケアもあり、
金曜日の練習はおやすみでよかったわ。
こちらも、順調になおってきていたのが、治らないわ。(;つД`)

スキーまでに、がんばりますわ。
二人とも。



とりあえず、
クエン酸がいいらしいので、うめぼしと黒酢とミカンたべるようにしとります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フードバレーとかちマラソン2013☆アフタヌーン

2013-11-05 19:37:02 | 走る!走る!怪獣
マラソンのあとは、
結果の振り返りもしつつ
やっぱ
フードバレーを楽しまなきゃね。

まずは、ゴールの中央公園にある屋台村を楽しむ。




この、まんぷくチケットというものが大事。
大人は1000円分の食券、子どもは500円分の食券。
このチケットの秀逸なところは、屋台以外にも使えること。
帯広市市内の有名菓子店や、居酒屋、食事どころだけではなく、
十勝管内に広く利用可能な店舗がある。
マラソンと十勝経済を
うまいこと繋ぐなあ、このイベント。

走る前から楽しみにしていた巨大さつまいもスティック。



ここからは
止まらない止まらない。
ワタクシがたべたかったのに、
結局チビと弟
気がふれたのかと思うくらい食べまくり。

ザンギやら
クレープやら
焼き鳥やら
別に十勝じゃなくてもいいじゃんというラインナップ(笑)

途中で、エアドゥのキャラクタである
ベアドゥを発見。



いじり倒す怪獣弟。

そして、また何か食べるものをさがしにいこうとしたときに

五輪でも活躍した
千葉真子さん発見。
表彰台にのれたら、握手でもできたかもしれないけど、
とりあえず、せっかくなんで
写真を頼んだらいいよと
怪獣弟に話すと


「え、誰?」

そうか。知らないのね。

あっというまに、とおりすぎちゃいましたわ。(;つД`)

そして、
次の瞬間
怪獣弟は発見した。


ムネオだ。

すごい早さで
撮影



とかち食い道楽は
つづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フードバレーとかちマラソン☆レースの巻

2013-11-04 15:32:10 | 走る!走る!怪獣
朝、アップのあと、
スタートにむかう。
9時~スタートのハーフの整列がはじまり、既に1000人以上は並んでいるかな?と、回りを見ていたら
なんと、2.5キロも整列開始していた。
40分も前から並ばせるの
冷えてよくないよね。



それでも、
前を並ぶ野球やサッカーの
集団で無礼な横はいりで
早く並んでも四列目くらい。
明らかに、2年生か3年生の子も
並んでる。

後ろから蹴飛ばされそうで
見てるとハラハラするわい。

号砲

後ろからみていると
怪獣弟、昨年と違い
全然前に進まない。
ヤバイ。

しかし、こちらもこちらで
足がすすまない。

さすがに
走ってないせいか
股関節~腿の動きが渋い。

歯がゆいけど、しかたがない。

そのまま走っていくと

途中で縁石でつまづいたか
ももくらいの高さの車止めにつまづいたか
とにかく
目の前で見事な前転をみた。

まじか~(  ̄▽ ̄)

走りながら、まさかの
車止めつまづきを横目に通過。

1200mくらいのところで
まさかの
くつひもほどけ(-_-;)
なんてこったい。

仕方なし、一度止まって
結び直し。
やだやだ。

その後、折り返してきた怪獣弟に会う。
子ども男子の早いところにいると思ったので、
みていくと

ありよ?

20人くらい子どもを数えてやっと姿をみつけた。
やばあ。
スタートがずっと響いていたのかも。

想定外の遅さに卒倒しそうになりつつ
足を進める。

時計を見ると自分の
想定タイムよりかなり速く

明らかに昨年よりも速い。

どうなってんだ?


後半から体が急に軽くなり、
スイスイ走れるように。

イケイケ自分~(  ̄▽ ̄)

ゴール残り100mくらいからは、
速い人にピタリとついて走りましたところ、
そのスピードでゴール

タイムにびっくり。
練習しつなかったけど
昨年よりも40秒縮まりました。
夏までの積み重ねが生きていたのね。

来年は10秒台目指したいね。

怪獣弟も、タイムを昨年よりも40秒縮め、8分台か?という感じでしたが
残念ながら9分3。
15位の結果に。

リザルトをみると
9月に勝てていた子に負けていたり
昨年出ていなかった猛者が出ていたり

ちょっと、かわいそう&力不足感が否めない。

しかし、純粋に
頑張って、昨年より随分速かったんだから、よしとしなきゃね。

さあ、冬になります。
今年はスキーと陸上
バランスをみながら
やりますか。

中学で1500m全校一位とってやれ。

そして来年もかえってくるよ
フードバレーとかちマラソン。

来年はばあちゃんも出るらしい。
ウエア持ちと子守りが悩みだね。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする