さてさて、やっとこ今週も金曜日を迎え
リハビリに行ってまいりました。
リハビリではちょうど2週間に一度の
簡易診察の日だったので
医師と話ができる。
普段だと主治医ではない先生に当たることがおおいので
あまりはっきりしたことは言わない先生が多いが
偶然にも
ワタクシの骨折を最初から見ている先生が
簡易診察に入ってくれてた
そこで最近の疑問
1いつまでリハビリするの??もはやトレーニングでは??
競技者としてしっかり立て直せた時が真の回復か??!!
2走っていいの??
てか、もうすでに小走り・・・^_^;
3装具は動くときはした方がいい??
これをぶつけてみた
すると
1いつまでリハビリ??
実はこいつには受傷から150日というめやすがあって
これを過ぎるとあれこれ手続きが難しくなる
だから
1か月に一度受診しながら
150日までしっかりやれる事にはなっているのだが
本当にこの足首は150日間(正味そのうちの週に何回かだけどね)も
つづけるの???
とも思ったが
はい。8月の中旬をめどに考えています
だそうな。
はああああああああああああああああああああああ。<(`^´)>
2走っていいの?
痛みが無ければ、OK。今更骨の強度が云々は考えなくても大丈夫。痛くなったら控える。この繰り返しで、調整していきましょう。
ってことは基本OK。自分で判断しろってことで受け止めた!!!!
3装具はどうする?
ハードに動くときはつけて、安静時ははずす。徐々に外しましょう
ま、そうだと思ってはいたけれど
そうらしい。
もう少し手軽な感じの足首サポーターがほしいところだ。
さて、先週
まずまず快調に足は回復してきてるのだが
何のきっかけかわからずに
突然
アキレスけんの外側が痛くて
歩きにくくなった。
装具付けたり
アイシングしたりして
3日ほど様子みてみた。
痛みはおさまっていたけれど
どうも腓骨筋腱という腱が炎症を起こしているらしい。
それは
ケガをかばって負荷がかかり過ぎてたり
歩き方のバランスがまだおかしかったり
そんなことで
か細い腓骨筋腱は悲鳴を上げてるらしいのだが
もうひとつ
実は
骨折部が
骨の過成形をして
(つなぎ目が膨らんでるって感じ)
膨らんだところが、腱にすれてるのでは??
とのこと。
げえええ。
とりあえず、痛けりゃ冷やす
これで過剰な炎症になる前に何とか手を打ちましょうと。
走ってOK
というのと
骨が膨らんでできてるかもかも・・・っていうのと
良い情報と
不安な情報でした。
来週正式にレントゲンで判定してもらいますわ。<(`^´)>あああああああ。
しかし、ちょうしこいて
10月の北海道ロードレースにエントリーしちゃいました。
(5km)だけど。
25分切りがワタクシの目標。
少しずつ10月に向けて
調整したいところであります。(T_T)
ちなみに、本当は札幌マラソンに出たかったんだけど
昨日〆切りだったのに気がつかず
エントリーしそびれました。
すまん。怪獣兄弟…