
雪が積もって
とけきらず
雨が降ったか
とけたか
道が久々の
つるつるりん。
歩くのもしんどいけど、
車も緊張しますわ。
明日からはスキー。
どうなる?
とけきらず
雨が降ったか
とけたか
道が久々の
つるつるりん。
歩くのもしんどいけど、
車も緊張しますわ。
明日からはスキー。
どうなる?
根拠のない自信で突っ走れ
であるが
こんな言葉を発見!!
なーんだ。いいことだったのねん。
**********
大切なことは
「根拠のない自信」。
きっとできる、
と理由もなく信じて、
挑戦し続けること。
微笑みながら、
根拠のない自信に支えられて、
挑戦し続けること。
そのことさえ忘れなければ、
どんなに不確実な時代でも
不安になることはない。
胸の中から、希望が木もれ日のように
あふれ出るのだ。
【茂木 健一郎】
今日は
熱出しても、
陸上行って
塾行ってきた怪獣弟。
うつすから。
だめだから。
誇れないから。
現在39℃後半。
部屋までいけないもよう。
まあ、病原菌やっつけるために
頑張れ。
今日は盛大に熱出して
やっつけろ。
怪獣ちびはすっかり回復。
なんだったのでしょうね。
インフルの可能性もあるので
要注意であります。
熱出しても、
陸上行って
塾行ってきた怪獣弟。
うつすから。
だめだから。
誇れないから。
現在39℃後半。
部屋までいけないもよう。
まあ、病原菌やっつけるために
頑張れ。
今日は盛大に熱出して
やっつけろ。
怪獣ちびはすっかり回復。
なんだったのでしょうね。
インフルの可能性もあるので
要注意であります。

土曜日は雪もいまいちそうなんで
午前中
山は行かないで
つどーむで行われていた
中学生の中長距離練習会に
参加の怪獣弟
全市のトップの子たちとは
一緒に練習しきれない足前というところ。
走力別チームでは
真ん中くらいにいたかな。
二年生もいるからなあ。

いつものなかまと
ガンバってましたよん。
つどーむで
アルペンの懐かしい写真を使ったポスターが貼られてました。

サッカーや野球のポスターばかりのなか目につくらしく
いろいろな人が
みいってましたよ。
何故か
これが流行中。
気合い、ガッツ、ドンマイ
マイナスの言葉ではないから
よしとする。
しかし、
心が疲れているときに耳にすると
一層疲れそうだな。(笑)
これが流行中。
気合い、ガッツ、ドンマイ
マイナスの言葉ではないから
よしとする。
しかし、
心が疲れているときに耳にすると
一層疲れそうだな。(笑)
あらら、
スキーモードに突入したつもりですが、
今季は土曜日にも陸上練習入ると思われ。
で、本日が初の土曜日練習。
日の高いうちに練習できるのは
やはりいいね。
これからつどーむは
ランニング場所を求めて
かなり遠くからの練習客も増えるだろうから
中学生的にはなんとか平日練習は確保したいところ。
しかし、
母的には仕事の休みにつどーむはありがたい。
真駒内より断然近いし
気軽にワタクシも走れます。
そんなわけで
ワタクシものんびり走ってみました。
あちこち痛くならないように。

中古車市をやっているけど、
景気がいまいちなせいか
客足はまばら。
しかし、BGM は景気よく流れている(^-^;
走りながら、ちょいと辟易。

のんびり走っていたけど
段々あたたまってきたので、スピードを上げる。

走り終わるとストレッチ大会。
立位前屈で盛り上がる(笑)
スキーモードに突入したつもりですが、
今季は土曜日にも陸上練習入ると思われ。
で、本日が初の土曜日練習。
日の高いうちに練習できるのは
やはりいいね。
これからつどーむは
ランニング場所を求めて
かなり遠くからの練習客も増えるだろうから
中学生的にはなんとか平日練習は確保したいところ。
しかし、
母的には仕事の休みにつどーむはありがたい。
真駒内より断然近いし
気軽にワタクシも走れます。
そんなわけで
ワタクシものんびり走ってみました。
あちこち痛くならないように。

中古車市をやっているけど、
景気がいまいちなせいか
客足はまばら。
しかし、BGM は景気よく流れている(^-^;
走りながら、ちょいと辟易。

のんびり走っていたけど
段々あたたまってきたので、スピードを上げる。

走り終わるとストレッチ大会。
立位前屈で盛り上がる(笑)
今回は、立ち寄る予定はなかったんだけど、
六花亭から徒歩数秒間で行けるため
ついつい(笑)

かなり、昔ながらな感じの店内。

試食にはまるちび。

来る予定じゃないのに
2000円近い買い物。(笑)

コーヒースペース?
背後に十勝小麦100パーセント記念パーティーの写真。
歴史あるますやでも
十勝小麦で全てまかなうのは
たいへんなことなんだなあ。

開業当初

店内に実在
看板。
たくさんパンをかったはずなのに
ワタクシの口には入っていない謎。
六花亭から徒歩数秒間で行けるため
ついつい(笑)

かなり、昔ながらな感じの店内。

試食にはまるちび。

来る予定じゃないのに
2000円近い買い物。(笑)

コーヒースペース?
背後に十勝小麦100パーセント記念パーティーの写真。
歴史あるますやでも
十勝小麦で全てまかなうのは
たいへんなことなんだなあ。

開業当初

店内に実在
看板。
たくさんパンをかったはずなのに
ワタクシの口には入っていない謎。
そもそも
とかちは平野なのに
なんで
バレー?
と、思ったら
シリコンバレーのバレーだけいただいちゃったみたいなことらしい。
食べ物といえば十勝的な。
まあ、「○○のメッカ」なんてよく言っていたのが、
「○○バレー」なんてよくわからないが「○○メッカ」に近いようだね。

銀匙はまだまだ現役だなあ。


とかち
な、の、に、
サツマイモスティック(笑)
昨年も食べてたわ。
[user_image
5e/2a/33171323407a3edf2098b91d30fd6527.jpg]


やはり、六花亭本店。
マラソンのスタートから
すぐのお店。
店内はまだ、着替えどころか
ゼッケンつけたままな選手も
たくさん。
限定のさくさくパイやら
ゆきやこんこのチーズケーキサンドやら、
まんぷくチケット大活躍。

この、さくさくパイがチビの大好物。
しかし、気合い入った並べ方だ。
法事の菓子かと。

止まらない。
とかちは平野なのに
なんで
バレー?
と、思ったら
シリコンバレーのバレーだけいただいちゃったみたいなことらしい。
食べ物といえば十勝的な。
まあ、「○○のメッカ」なんてよく言っていたのが、
「○○バレー」なんてよくわからないが「○○メッカ」に近いようだね。

銀匙はまだまだ現役だなあ。


とかち
な、の、に、
サツマイモスティック(笑)
昨年も食べてたわ。
[user_image
5e/2a/33171323407a3edf2098b91d30fd6527.jpg]


やはり、六花亭本店。
マラソンのスタートから
すぐのお店。
店内はまだ、着替えどころか
ゼッケンつけたままな選手も
たくさん。
限定のさくさくパイやら
ゆきやこんこのチーズケーキサンドやら、
まんぷくチケット大活躍。

この、さくさくパイがチビの大好物。
しかし、気合い入った並べ方だ。
法事の菓子かと。

止まらない。
雪の中、駅伝やりました。
名前ばかりの
監督業で
行ってまいりました(笑)
怪獣弟は出ないのに駅伝大会。
いろんな人から
「K人くん、何走?」と聞かれ
中学生なんで出てないんですう・・・なんて話したり(笑)
それにしても
雪やらみぞれやらで大変な天候の中
みんな、よくがんばりました。
陸上チームばかりの中
陸上経験ゼロの子ばかりの我がチーム。苦戦必至。
陸上チームに所属しているたったひとりの子と保護者の力なんかも借りたりして、
なんとか闘ってきました。

点呼に間に合わないとか、
ウエア脱ぎタイミングがわからないとか、
タスキが、肩から落ちて大変とか
いろいろなことはありましたが、

低学年では銀メダル
中学年では金メダル
高学年では銅メダルを
とらせてあげられました。
入賞できなかったチームも
頑張らなかった子はいないし
仲間を力一杯応援していて
グッときた。
「負けたけど楽しかったよ~(^o^)」だって。
なんでだろうね。
初めての経験だから?
自分が速くなくても仲間が勝てたらうれしいから?
なんにせよ
シャツを揃えてくださったり、
朝練出してくれたりと保護者のみなさんにも感謝。
水色軍団は他のチームからみたらどうだったかな。
素人軍団だけど
チーム全体としては結果は出たり出なかったりだけど
一人一人は成長したよ。
点呼の返事がみんなすばらしいと
誉められたのは
タイムより嬉しいかも。
こんなレースだけど
何か心に残るといいな。
怪獣弟はちびっこ駅伝にはでられなくなったけれど
こんな風に応援できるのは
なんか楽しかったな。
陸上シーズン千秋楽(^o^)無事終了。おつかれちゃん。
******
ありがとう!!
陸上経験ゼロのワタクシにいろいろ教えてくれた
怪獣弟の陸上の先生

故障しない技や故障にはやく気付くことを教えてくれた
柔道整復師の先生&理学療法士の先生

スポーツから子どもの心を育てる事を教えてくれた
S先生

勉強になりました!!!
名前ばかりの
監督業で
行ってまいりました(笑)
怪獣弟は出ないのに駅伝大会。
いろんな人から
「K人くん、何走?」と聞かれ
中学生なんで出てないんですう・・・なんて話したり(笑)
それにしても
雪やらみぞれやらで大変な天候の中
みんな、よくがんばりました。
陸上チームばかりの中
陸上経験ゼロの子ばかりの我がチーム。苦戦必至。
陸上チームに所属しているたったひとりの子と保護者の力なんかも借りたりして、
なんとか闘ってきました。

点呼に間に合わないとか、
ウエア脱ぎタイミングがわからないとか、
タスキが、肩から落ちて大変とか
いろいろなことはありましたが、

低学年では銀メダル
中学年では金メダル
高学年では銅メダルを
とらせてあげられました。
入賞できなかったチームも
頑張らなかった子はいないし
仲間を力一杯応援していて
グッときた。
「負けたけど楽しかったよ~(^o^)」だって。
なんでだろうね。
初めての経験だから?
自分が速くなくても仲間が勝てたらうれしいから?
なんにせよ
シャツを揃えてくださったり、
朝練出してくれたりと保護者のみなさんにも感謝。
水色軍団は他のチームからみたらどうだったかな。
素人軍団だけど
チーム全体としては結果は出たり出なかったりだけど
一人一人は成長したよ。
点呼の返事がみんなすばらしいと
誉められたのは
タイムより嬉しいかも。
こんなレースだけど
何か心に残るといいな。
怪獣弟はちびっこ駅伝にはでられなくなったけれど
こんな風に応援できるのは
なんか楽しかったな。
陸上シーズン千秋楽(^o^)無事終了。おつかれちゃん。
******
ありがとう!!
陸上経験ゼロのワタクシにいろいろ教えてくれた
怪獣弟の陸上の先生

故障しない技や故障にはやく気付くことを教えてくれた
柔道整復師の先生&理学療法士の先生

スポーツから子どもの心を育てる事を教えてくれた
S先生

勉強になりました!!!
いやはや
今回はさすがに厳しい天候を覚悟していた大会。
前日には

4人で下見。
まあ、ワタクシと怪獣弟は
3回目ともあって
要領はばっちり
その後

前日受付。
下見にいってるうちに
先着バナナ品切れ
うううん
残念!!
しかも、抽選ももれ
スィーツ巡り券も無くなっていた
なんかさ、だんだんさびしくなっていくような・・・
ちょいとテンション下がり気味(>_<)
天気予報を見ると
どうにかこうにか
とかちは午前は曇りでいきそう!!
よし!
寝床でザーザー雨の音が聞こえてる中就寝。(>_
もみじのじゅうたんの上に
基地をツクル。
毎年来てるのにこんなにみごとな紅葉の絨毯は
初めてじゃないかな。
若干濡れそぼって
きれい。


アップ開始。
町中ランナー天国。
右も左も車じゃなくて
人が走ってる(笑)
アップが終わり
さて、30分前だから、スタートに行こうか…って思ったら
ハーフのスタート待ち大集団。
これが動き出せば5分はこの道は渡れまい。
あわてて
このハーフの列を横切っていくと
すでに5kmも2.5kmも列ができてるー(>_
やばいやばい

うまいこと?!3列目くらいの場所をゲットして
待っていた。
応援でいていたじじも発見。
上着を預かる用意ばっちり。さすが!
チビも応援にやってきた。が、列が動きだすと危ないので
ここまでで一時お別れ。
*****
号砲直前に
MCが
「緊張しているひとー??」と聞いた。
ら、
怪獣弟、小さく手を挙げやがった。
へ???
ばかちんが!!
ここで それはやめようぜ!!!
はったりでも、堂々してなきゃ!!
スタートでは強気な奴が勝つと思っているから
なめられない工夫が大事だと思ってる。
怪獣弟の後ろに前習いで陣取り後ろからのアタックに備える。
上手いタイミングえでなければこっちも身が危ない(笑)
怪獣ババも参戦だったんだが
20分超えの予想があったので
危険回避で
列の後ろの方に並んでもらうことにした。
号砲!!
いいスタート!
ぐいぐい怪獣弟は加速していき
あっという間に見えなくなった。
ワタクシも出来る限りのダッシュで第一コーナーまで走る。
第一コーナーには毎年車止めが歩道に設置されていて
昨年はこの車止めに何人もが股をひっかけて頭から転倒しているのを見てる。
絶対にマークしていた場所だが、
案の定
アウトからインに入ってきた人がいて、
歩道側に押しやられた。
絶対に競り勝たねば
流血の惨事は免れないため
申し訳ないが
圧力をかけてきた人を押し返してコーナークリア。
背後では
転倒した音が聞こえた。
ご・・・ゴメン・・・
もしかしたら
わたしのせい??いや、あれくらいでこけていたら
どうにもならんでしょう。
マラソンのスタートは
格闘技
か????
1kmを過ぎたあたりから、ユニフォームで走っていた子たちが
少しずつ脱落。その代わりにどうみても「陸上やってます」的選手が
すごい勢いで何十人も抜いていった。
さすがだねえ。ほれぼれするねえ。(*^_^*)
昨年、靴ひもがほどけて結び直した地点も
靴ひもははずれず
無事に通過(笑)
そのあたりで
折り返した怪獣弟とすれ違う。
「そこからだ!いけいけ!!きついのみんな一緒だぞお!」と叫ぶと
少しスピードアップしたような気がした。
自分も折り返し、
今度は怪獣ババとすれ違う。
「がんば!」と振り絞って叫んだわ。
もうね、たぶん昨年よりも体重増えたし
骨折やらロッキングで
ぜんぜん練習できてないから
そりゃ苦しいから、申し訳ないけど
「がんば」しか言えません。
走ってると、悠長に喋ってる人が結構多くてびっくり。
ああ、毎朝走っても
結局そうよね。みんなファンランだしね。
あれ?あたくしもファンランのはずだけどお???
めちゃめちゃ攻めてる(笑)
でも喋るあいてもいないし
なんて思っているうちに
次のコーナー。
これは、どしてだか
前に走っていた人がどんど後ろに過ぎ去って行ってくれたので
自分の好きなラインで走れた。
スタートで押した時計を見ると
9分。
あれ?もしかして結構走れてる??!!
何人かを抜いてゴール。
今回は腹筋は大丈夫だったけど
太ももの前の筋肉とふくらはぎが重くて、重くて
スパートしてても
効かなかった。無念。
しかし、5kmと違って今回は
吐きそうにならなかった。
ほんとに5kmとは違うね。(笑)
ゴールしたら
記録証を出してもらう。
昨年よりは速かったけれど
なんせ
高校生が同じカテゴリーに入ってるし
人数も50人ほど増えた120人オーバー。
昨年なら入賞?ギリタイムかな。
まあ、入賞は無いにしても
10位には食いこめるか???
なんて、呼吸を整えながら考えて記録証発行を待つ。
発行された記録を見てみると
6位。
11秒3
うーーん!!ここまで来たら10分台欲しかった!!それでも
満身創痍のわりに
昨年より14秒更新!!!
しかし順位はひとつ下がった。
選手が増えて層が厚くなった。
1位の選手は釧路の高校生。怪獣弟と同じくらいのタイム。
2連覇していた同い年の札幌の選手は2位。
来年はぜひリベンジしてほしい。同い年として。
(*^_^*)

基地で着替えたり
アイシングしたり
コーヒー飲んだり
無駄に写真撮ったり




余韻にひたってから
さあ!フードバレー探検!!!
今回はさすがに厳しい天候を覚悟していた大会。
前日には

4人で下見。
まあ、ワタクシと怪獣弟は
3回目ともあって
要領はばっちり
その後

前日受付。
下見にいってるうちに
先着バナナ品切れ
うううん
残念!!
しかも、抽選ももれ
スィーツ巡り券も無くなっていた
なんかさ、だんだんさびしくなっていくような・・・
ちょいとテンション下がり気味(>_<)
天気予報を見ると
どうにかこうにか
とかちは午前は曇りでいきそう!!
よし!
寝床でザーザー雨の音が聞こえてる中就寝。(>_

もみじのじゅうたんの上に
基地をツクル。
毎年来てるのにこんなにみごとな紅葉の絨毯は
初めてじゃないかな。
若干濡れそぼって
きれい。


アップ開始。
町中ランナー天国。
右も左も車じゃなくて
人が走ってる(笑)
アップが終わり
さて、30分前だから、スタートに行こうか…って思ったら
ハーフのスタート待ち大集団。
これが動き出せば5分はこの道は渡れまい。
あわてて
このハーフの列を横切っていくと
すでに5kmも2.5kmも列ができてるー(>_

やばいやばい

うまいこと?!3列目くらいの場所をゲットして
待っていた。
応援でいていたじじも発見。
上着を預かる用意ばっちり。さすが!
チビも応援にやってきた。が、列が動きだすと危ないので
ここまでで一時お別れ。
*****
号砲直前に
MCが
「緊張しているひとー??」と聞いた。
ら、
怪獣弟、小さく手を挙げやがった。
へ???
ばかちんが!!
ここで それはやめようぜ!!!
はったりでも、堂々してなきゃ!!
スタートでは強気な奴が勝つと思っているから
なめられない工夫が大事だと思ってる。
怪獣弟の後ろに前習いで陣取り後ろからのアタックに備える。
上手いタイミングえでなければこっちも身が危ない(笑)
怪獣ババも参戦だったんだが
20分超えの予想があったので
危険回避で
列の後ろの方に並んでもらうことにした。
号砲!!
いいスタート!
ぐいぐい怪獣弟は加速していき
あっという間に見えなくなった。
ワタクシも出来る限りのダッシュで第一コーナーまで走る。
第一コーナーには毎年車止めが歩道に設置されていて
昨年はこの車止めに何人もが股をひっかけて頭から転倒しているのを見てる。
絶対にマークしていた場所だが、
案の定
アウトからインに入ってきた人がいて、
歩道側に押しやられた。
絶対に競り勝たねば
流血の惨事は免れないため
申し訳ないが
圧力をかけてきた人を押し返してコーナークリア。
背後では
転倒した音が聞こえた。
ご・・・ゴメン・・・
もしかしたら
わたしのせい??いや、あれくらいでこけていたら
どうにもならんでしょう。
マラソンのスタートは
格闘技
か????
1kmを過ぎたあたりから、ユニフォームで走っていた子たちが
少しずつ脱落。その代わりにどうみても「陸上やってます」的選手が
すごい勢いで何十人も抜いていった。
さすがだねえ。ほれぼれするねえ。(*^_^*)
昨年、靴ひもがほどけて結び直した地点も
靴ひもははずれず
無事に通過(笑)
そのあたりで
折り返した怪獣弟とすれ違う。
「そこからだ!いけいけ!!きついのみんな一緒だぞお!」と叫ぶと
少しスピードアップしたような気がした。
自分も折り返し、
今度は怪獣ババとすれ違う。
「がんば!」と振り絞って叫んだわ。
もうね、たぶん昨年よりも体重増えたし
骨折やらロッキングで
ぜんぜん練習できてないから
そりゃ苦しいから、申し訳ないけど
「がんば」しか言えません。
走ってると、悠長に喋ってる人が結構多くてびっくり。
ああ、毎朝走っても
結局そうよね。みんなファンランだしね。
あれ?あたくしもファンランのはずだけどお???
めちゃめちゃ攻めてる(笑)
でも喋るあいてもいないし
なんて思っているうちに
次のコーナー。
これは、どしてだか
前に走っていた人がどんど後ろに過ぎ去って行ってくれたので
自分の好きなラインで走れた。
スタートで押した時計を見ると
9分。
あれ?もしかして結構走れてる??!!
何人かを抜いてゴール。
今回は腹筋は大丈夫だったけど
太ももの前の筋肉とふくらはぎが重くて、重くて
スパートしてても
効かなかった。無念。
しかし、5kmと違って今回は
吐きそうにならなかった。
ほんとに5kmとは違うね。(笑)
ゴールしたら
記録証を出してもらう。
昨年よりは速かったけれど
なんせ
高校生が同じカテゴリーに入ってるし
人数も50人ほど増えた120人オーバー。
昨年なら入賞?ギリタイムかな。
まあ、入賞は無いにしても
10位には食いこめるか???
なんて、呼吸を整えながら考えて記録証発行を待つ。
発行された記録を見てみると
6位。
11秒3
うーーん!!ここまで来たら10分台欲しかった!!それでも
満身創痍のわりに
昨年より14秒更新!!!
しかし順位はひとつ下がった。
選手が増えて層が厚くなった。
1位の選手は釧路の高校生。怪獣弟と同じくらいのタイム。
2連覇していた同い年の札幌の選手は2位。
来年はぜひリベンジしてほしい。同い年として。
(*^_^*)

基地で着替えたり
アイシングしたり
コーヒー飲んだり
無駄に写真撮ったり




余韻にひたってから
さあ!フードバレー探検!!!

ふくらはぎが、張りが強くて
三日連続整骨院。
うまく持ちこたえてほしいわ
ふくらはぎと
右膝と
左大腿筋膜ちょう筋
ひこつ筋
前きょ腓靭帯
足底筋膜
今までわるかったところが、
ここにきて
スパーク中。
遠征準備もそこそこに
まずは整骨院で。
朝4時。
すごい雨で目が覚めた。
まあ、凄いと言っても
今日の駅伝メンバーのタイム計測
グラウンド使えないねえ…
なんてぼんやり思いながら
あーしようとか
こーしようとか
考えてた。
うつら うつら
していたら
5時すぎ。
そろそろ起きれば
まずまず有意義な朝の時間を過ごせるかな
なんて思いながら
お布団で、今日の仕事の算段。
結局雨は弱くなったが
降ったまま。
どうやら朝ランもままならないわい。
洗濯3杯分を処理し
シンクから溢れた食器を洗い
リビングの床に転がったチビのおもちゃをすべて
おもちゃ箱にぶち込む。
お弁当やったら
あらら。あっというまに出勤時刻。
今日はすっかり朝ランお休みしました。
ちょうど左足裏の筋が痛かったので
休み時かもしれません。
フードバレーまであと6日
一度、オフにして
食べ物なんかを見直してみてもいいかもしれないね。
ちなみに、駅伝チームの方は
本日1500mの計測。
怪獣弟に昨年
散々「おそい!」と言っていたタイムは
神的に速いタイムだった。
というか
一般の
陸上経験のない子にとっては
1500mの5分台って、
すっげえ速いもんなんだね。
20人近くいて
(当然さまざまな年齢、レベルがあるけれど)
圧倒的に速いと思われた子たちも
陸上チームの中にいたら
埋もれてしまう。
生え抜きはぐんぐん成長していくのが面白いけれど
経験多数百戦錬磨な選手の研ぎ澄まされたレース勘と勝負魂を持って戦われては
レースそのものには
あまり楽しさを感じては
もらえないかもしれない。
一生懸命走って練習しているけれど
雨ザーザーの朝
1週間後にはこの子たちはタスキをつなぐのだなあ。
どんな結果であっても
この仲間で走れてよかったなあって
思ってもらえるよう
関わって行けたらいいなと思ってる。
すごい雨で目が覚めた。
まあ、凄いと言っても
今日の駅伝メンバーのタイム計測
グラウンド使えないねえ…
なんてぼんやり思いながら
あーしようとか
こーしようとか
考えてた。
うつら うつら
していたら
5時すぎ。
そろそろ起きれば
まずまず有意義な朝の時間を過ごせるかな
なんて思いながら
お布団で、今日の仕事の算段。
結局雨は弱くなったが
降ったまま。
どうやら朝ランもままならないわい。
洗濯3杯分を処理し
シンクから溢れた食器を洗い
リビングの床に転がったチビのおもちゃをすべて
おもちゃ箱にぶち込む。
お弁当やったら
あらら。あっというまに出勤時刻。
今日はすっかり朝ランお休みしました。
ちょうど左足裏の筋が痛かったので
休み時かもしれません。
フードバレーまであと6日
一度、オフにして
食べ物なんかを見直してみてもいいかもしれないね。
ちなみに、駅伝チームの方は
本日1500mの計測。
怪獣弟に昨年
散々「おそい!」と言っていたタイムは
神的に速いタイムだった。
というか
一般の
陸上経験のない子にとっては
1500mの5分台って、
すっげえ速いもんなんだね。
20人近くいて
(当然さまざまな年齢、レベルがあるけれど)
圧倒的に速いと思われた子たちも
陸上チームの中にいたら
埋もれてしまう。
生え抜きはぐんぐん成長していくのが面白いけれど
経験多数百戦錬磨な選手の研ぎ澄まされたレース勘と勝負魂を持って戦われては
レースそのものには
あまり楽しさを感じては
もらえないかもしれない。
一生懸命走って練習しているけれど
雨ザーザーの朝
1週間後にはこの子たちはタスキをつなぐのだなあ。
どんな結果であっても
この仲間で走れてよかったなあって
思ってもらえるよう
関わって行けたらいいなと思ってる。
今日は、怪獣弟が塾の特別講習があるとのことで
アルペン練習をお休みした。
ほんとうにたまたまなんだけれど
直前に急ぎで職場に行かなければならない事情ができ
朝ご飯の前に
おそらく誰もいないだろうけれど…朝ランで職場に行ってみた。
すると
職場、人がいてあいているではないか!!
朝飯前に仕事。
ある程度こなしてみると
返事待ちの状況になり、朝ご飯を食べに
またランで帰る(笑)
朝ご飯を食べて
冬タイヤにタイヤ交換した車のエア調整に出かける。
一緒にでかけたチビは車で爆睡。
珍しく家族全員そろってる日曜日なんで
奮発して
外食パートⅡ

3年ぶりくらいかな?
近所の天ぷら屋さんに。
いつも車がいっぱいで
混雑してそうで行かないことが多いんだけれど
今日は駐車場に2台ほど隙がある……
それでも20分くらい待ったわ(-_-;)

天ぷら定食(ごは・しおから・つけものおかわり自由)とアナゴ天とふぐ天を注文。
おいしかったけど
昨日の

焼きそばにひきつづき
油・・・・・・
油・・・・
油!!!!!
お昼を食べて、仕事の返事待っていたら
結局もう一度職場に行くことに。
そのまま、ちょっと、いや、かなり疲れる交渉ごとで
神経すり減らし
その後、仕事関係の買い出しで午後7時過ぎ・・・
なんか夕飯という気にもならずにいると
あっらら??
左背中が痛い
最近、油ものをいただくと
左背中が痛いっす。
胆のうポリープ災いしてるか???
自重せねばね。
アルペン練習をお休みした。
ほんとうにたまたまなんだけれど
直前に急ぎで職場に行かなければならない事情ができ
朝ご飯の前に
おそらく誰もいないだろうけれど…朝ランで職場に行ってみた。
すると
職場、人がいてあいているではないか!!
朝飯前に仕事。
ある程度こなしてみると
返事待ちの状況になり、朝ご飯を食べに
またランで帰る(笑)
朝ご飯を食べて
冬タイヤにタイヤ交換した車のエア調整に出かける。
一緒にでかけたチビは車で爆睡。
珍しく家族全員そろってる日曜日なんで
奮発して
外食パートⅡ

3年ぶりくらいかな?
近所の天ぷら屋さんに。
いつも車がいっぱいで
混雑してそうで行かないことが多いんだけれど
今日は駐車場に2台ほど隙がある……
それでも20分くらい待ったわ(-_-;)

天ぷら定食(ごは・しおから・つけものおかわり自由)とアナゴ天とふぐ天を注文。
おいしかったけど
昨日の

焼きそばにひきつづき
油・・・・・・
油・・・・
油!!!!!
お昼を食べて、仕事の返事待っていたら
結局もう一度職場に行くことに。
そのまま、ちょっと、いや、かなり疲れる交渉ごとで
神経すり減らし
その後、仕事関係の買い出しで午後7時過ぎ・・・
なんか夕飯という気にもならずにいると
あっらら??
左背中が痛い
最近、油ものをいただくと
左背中が痛いっす。
胆のうポリープ災いしてるか???
自重せねばね。