goo blog サービス終了のお知らせ 

365日怪獣と夏休み

怪獣兄弟に年離れたチビ。そして、怪獣つかいにして、沖縄好きの母えりりん、そして、ハイエース徘徊パパりんのお話。

北海道職員給与10%削減!T。T

2005-10-25 19:17:39 | おしごと!!
世の中的には、チョビーっとずつでも、景気が上向きらしいが、北海道はドッチかって言うと、未だどん底。この調子でいくと借金がかさんで、とんでもないことになるとか・・・。公務員の給与削減も世の中的には間違っていないと思う。でも、いいんですかね・・・これで。

道職員(教職員も)給与10%カット!?By Yahoo news



「お!?たまにはまじめなことかいてるぞ?!!」一票!応援してね。ココ←


正直、公務員はいいねえ・・・

そんなことを言うヒトが結構いますね。
だまって
やることだけやってりゃ、給与がもらえる、最高に楽な職業。
「お役所仕事」という言い方があるくらいだから
仕方がないですな。

今度のことで、ちょっと思ったのが、
<日本の教職員給与は世界一高い>
ということが妙にクローズアップされ、
パッシングもあるんだろうな・・・先生。

わたしはもしも怪獣が先生になりたいといっても、
すぐには賛成できません。
最高に楽な仕事・・・とは思っていないし、
どの先生もギリギリで家庭を犠牲にして
健康も犠牲にして稼いでいる。

職業選択の自由がある限り、
この職業の特性を完璧に理解したうえで
かつ、魅力を感じてしまって、我慢ならない・・・。

というなら、しょうがないよね。

東京あたりでは、人口に見合う先生の数が、
ぜんぜん足りていませんでしょ??(きっと。)
モノの本では、東京では2人に1人しか先生になれないと書いてありましたが

倍率2倍って、
どんな先生が入ってくるかわからないでしょ??

採用試験は一見難しくしているようだけれど、
本採用じゃなくて、臨時採用が増えているだけなんです。(きっと)

正式に研修を受けることなく
イキナリどーんと先生業をさせられる。

こういったことのリスクもちょびっと考えてくれるヒトがいたらな・・・。

お金の面で削れるところは本当に力を惜しむことなく削る心意気はいいとしよう。

でも、
でも、
将来の納税者が能無しになってもいいのかなあ・・・
だって、ソレくらいの教育しか出来ないんじゃないかな??
僻地手当ても削減、
寒冷地手当ても削減

北海道で先生やりたいヒト、いなくなっちゃうんじゃない??
(ソレは言いすぎ?)

北海道の教職員は恵まれすぎ

世の中的にそう思っている人が多いということなんだろうね。

人件費よりも、ウチの前の超狭い道路に歩道を作る工事費のほうが、削減できたんじゃないか???北海道!!試されてるぞ?

今日もココまで読んでくれて本当に感謝感激でございます!!

こちらにもポチリと
お願いします!!!

いつもありがとう!怪獣ブログと教育費は削減するべきではないと考えるワタクシに1票。→

あなたの1クリックが(別に誰かの命を救うわけではないが)
ワタクシえりりんのやる気を引き起こします。ぶいぶい書いちゃうよー!

Blogger!えりりんのブログ検索




コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪印よ!!結局異物は何だった?(続報)

2005-10-14 19:16:27 | おしごと!!
>本日も札幌の旧雪印牛乳を扱っている小中学校では牛乳の提供がなかった!!牛乳好きの児童生徒の怒り頂点に!!!!!!

「へー」と思ったら一票!応援してね。→


毎日新聞がメーカー名を伏せて
掲載した模様です。
明日あたり、どーんとくるかな??
市内3つの区の小中学校がメグミルクだそうだ。
ほかのメーカー製牛乳の学校は
栄養士でさえ、牛乳に異物混入があって、たくさんの市内の学校が全牛乳回収になったことを知らなかった!!



給食に今日も牛乳は出なかった・・・。
当然と言えば当然だ。
なにしろ、
牛乳は前日の製造であるゆえ、
昨日製造ラインをストップしてしまったら、
本日は間に合わないこと明らか。

給食の中の牛乳の存在と言うのは
結構微妙なところだなあ・・・と日々感じているのだが、

(牛乳でおなかいっぱいになってしまうので、残量がふえるみたい。)

本日は牛乳のない給食で、正直大変でした・・。

何せ、最近の怪獣どもは食べ物をよくかまないので、
唾液がすくないのか?
すぐに食事中に
「喉が渇く!喉が!!」とやけにうるさい。

えりりん「のどが渇くだとおー?
食事中だー!!水のみ場に行くなー!!」

怪獣どもにとっては
給食をかむのがめんどくさいので
胃に流し込むために牛乳をつかっていたということが
よーくわかった。

ミルクランド北海道とかって
昔からキャンペーンしてたり、
今は
♪牛乳をどうぞどうぞ!♪(これは道民しかわからないの??)
なんてやってるけれど、
本当に、こどもの牛乳摂取は正直給食に依存している家庭も
かなりの数見られる。
(実際に聞いたら、クラスの4分の1は冷蔵庫に
牛乳をおいていないらしい。)

かなり極端な話しかもしれないけれど、
夏休み、冬休みで、ガツンと牛乳を飲まなくなる子がいるのも
事実なのだ。

どんなにCM打ってもこれではねえ・・・
ただでさえ牛乳離れしてるってのに

ところで、以前
切れる子が増えてるんだから 
牛乳でカルシウムくらいとりなさいよ!

そんな話をしたら





ワタクシの机の上にそ~っと牛乳がおいてありました。

ケンカ上等じゃ!!

うりゃ!


今日もココまで読んでくれて本当に感謝感激でございます!!

牛乳カルシウムでもおさまらないカンニング竹山ばりのこの怒りに一票
こちらにもポチリと
お願いします!!!

すっごーい!!みんな!!いつもありがとう!今日のランキングはどうかしら?応援してね。

あなたの1クリックが(別に誰かの命を救うわけではないが)
ワタクシえりりんのやる気を引き起こします。ぶいぶい書いちゃうよー!
コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪印よ!またもか!!異物混入(怒)

2005-10-13 20:35:58 | おしごと!!
旧雪印(現日本ミルクコミュニティー)の牛乳、給食の牛乳に異物混入のため、札幌全市の公立学校にて回収!!

読みたくなったら一票!応援してね。


これ、せめて、道内版ニュースにならないのですか??

しかも、札幌市教育委員会からのお達しがきたのが12時30分
ちょうど、給食開始時刻である。
間一髪でこの異物入り牛乳を口にすることは避けられた・・・。

全市の(メグミルク<旧雪印牛乳>を採用している)学校の子どもたちは
今日の給食では牛乳が当たらなかったのだ。

そして、おどろくなかれ・・・
わが職場の栄養士が
驚いて、いくつか牛乳を開封、点検したところ、
黒い砂粒様の異物を認めたとのこと。

身近に迫った、異物混入・・・。

しかし、どこのTV局も特段取り上げることはなかった。

雪印の黄色ブドウ球菌の食中毒から
数年しかたっていないというのに・・・。

雪印が日本ミルクコミュニティーという名前にかわり、再出発したころ、
北海道でも、雪印不審は深刻だった。
地元の牛乳会社だもの、道民誰だって応援したかったけれど、
やはり、食中毒に至るまでの
管理のずさんさや食品を扱っているという意識の「ゆるさ」から
激しい売上不振があったのも記憶に新しい!!

なのに・・・


なのに・・・
売り上げが落ちている旧雪印の牛乳を、未だ信頼回復の兆しも見えない頃に
学校給食で採用するというのは
いかがなものだった??


学校給食は本来
「最も安全であるべき」ものではないのか?

牛乳が売れなくなれば給食へ・・・
米が余れば、米食給食へ・・・

何か、学校給食は最終処分場なんでしょうか?・

怪獣兄も今日は牛乳が当たらなかったと
驚いていましたが、
ワタクシは驚きを通り越して怒っているぞ!!

明日は牛乳を使った調理実習があるけれど、
この会社の製品は学校以外で回収されているわけでもないようだ。

製造ラインが違うのかもしれないが
こんなにぬるい対応で、大丈夫ですか?旧雪印!そして、子どもたちの給食!!

今日もココまで読んでくれて本当に感謝感激でございます!!

えりりんの怒りをおさめる一票こちらにもポチリと
お願いします!!!
すっごーい!!みんな!!いつもありがとう!今日のランキングはどうかしら?応援してね。

あなたの1クリックが(別に誰かの命を救うわけではないが)
ワタクシえりりんのやる気を引き起こします。ぶいぶい書いちゃうよー!

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道東芽室畑DEお砂糖作り大作戦

2005-10-07 21:50:51 | おしごと!!
さてさて。
無事?!(というか、むりやり)家に仕事を持ち込まずに
3連休入りしたえりりんです。

楽しみにしていた紅葉ですが、
明日から雨ふりらしい・・・(泣)

な、なんでー!???
ま、そんなわけで
沖縄旅行以外の旅のアルバムを整理しはじめました。
(正しい雨の日のすごしかたでしょう。これ。)

すると・・・

10月の連休に行ったであろう旅の足跡が見つかりました。
旅行というよりは、
お仕事で十勝の農家について資料を集めなければならないことになりまして、
十勝は芽室のおばちゃんのところに行くことになったのだ。

さてさて、何年前のこと?????でしょう。

遠くの落葉林が黄色く色づいているあたり、
冬が一足早い道東の風情を感じません??

さて、こちらの作物なーんでしょう?

Aほうれん草の一種
Bかぶの一種
Cだいこんの一種

正解は・・・ほうれん草の遠い親戚「ビート」だっ!!
別名砂糖大根とか甜菜とかいいますね。
沖縄は有名なさとうきびからお砂糖を作りますが
北海道も甜菜(てんさい→ビートのこと)からお砂糖を作ります。

おしごとで、このビートからお砂糖を作る実習をするための
材料調達です。
沖縄ではおみせでも、さとうきびを(土産用だとおもうけど)売ってますけれど、
こちら北海道では、ビートはお店では売ってくれません。
当然、市場に並ぶこともなく、直接製糖工場行き。
そんなわけで、札幌あたりに在住しているヒトは
案外ビートを見たことがないのです。
(北海道は大産地なんだけどね。)


怪獣たちも協力しての収穫。

ぱっと見ると「ぶっとい・短い大根」ですけれど
大丈夫なのか??

おじちゃん
ナタで皮を剥き「ほれ!」と・・・
怪獣弟とうぜん、がぶりっ!!!


び、微妙。

えぐみというか、アクが強くてちょいと怪獣にはしんどい味。
(ほうれん草の仲間のアクがある。)

さとうきびが100万倍はおいしく感じられる。


まあ、いいぞ!いいぞ!その調子だ怪獣弟(当時2歳)!!がんばって収穫してくれ!!

10個も分けてもらえば十分に実習で砂糖が作れるのだが
怪獣兄弟の働きにより
あっという間に10本収穫終了。
「怪獣弟!もう、いいよー!」
「・・・。」←収穫し続ける怪獣弟
「もう、いいてっばー!!!」
「・・・。」←さらに収穫し続ける怪獣弟
「ええかげんにせーい!!」
怪獣弟(当時2歳)は

いつのまにか、50Kgちかくを収穫していた・・・。


この後、ちょっぴり困った顔のビート農家おじちゃんを横目に・・・追加の1本収穫!!

怪獣弟によるビート農家への不条理な攻撃は続いた・・・。


ちなみに、このビートは
皮を剥いてきざみ、(繊維質でかなりかたい!!)
お湯に漬けるなどして糖分を水にうつしてから、どんどん煮詰めていき、黒い蜜状にして、いただきました。
えぐみをとるには、クスリを入れたりしなければならないが、
ワタクシ個人的にはこの黒いほろにが「ビートシロップ」をいれたあたたかい牛乳をホイップしていただくのが至上のいただき方だと信じている。

もしも興味のある方や授業で使いたいという奇特な先生がいらっしゃいましたら
ご一報くださいませ。

怪獣弟を貸し出して延々と収穫させることが出来ます!

今日もココまで読んでくれて本当に感謝感激でございます!!

こちらにもポチリと
お願いします!!!
昨日はランキング北海道部門11位でした。!!!!!すっごーい!!みんな!!


今日ははどうかしら?応援してね。


あなたの1クリックが(別に誰かの命を救うわけではないが)
ワタクシえりりんのやる気を引き起こします。ぶいぶい書いちゃうよー!
しかし、大台の10位以内まであと一息です!!
かなり、びっくりしとります!!!

ぜひ、ブックマークコーナーの人気ブログランキングを
クリックしてみてくださいませ。

今日は癒し系?












コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分より「ほっとけない世界のまずしさキャンペーン」??

2005-10-01 22:39:34 | おしごと!!
ホワイトバンド

って、聞いた時
「まーた、最近の訳わからんうるさいバンドだべなー・・・」
と思ってました。
でも、どうやら、
このバンドをつけて
世界の貧困に対する意識を持とうじゃないか

ということらしい。

インターネット上でちょっと前まで
わいわいやってたヤツです。

あーれまた
怪しい・・・。
正直最初からそう感じてしまいました。
確かに方法としてはいいなあと思うけれど、
バンドを買ったお金の流れだとか、
怪しいじゃない?
募金詐欺じゃないの??なんてね。

でも、
とても身近でこのホワイトバンドが
かなりの話題になっている。

ほっとけない世界のまずしさ
について語っているのではなく、
バンドをつける人が
きちんと自分のことができなきゃ話にならないぞ!っていうこと。

小学生の子どもがつけてきました。親も認めているらしい。
まあ、ミサンガと思えば
校則もあるが、見逃そうってもんだ。
でも、ちょっと待て、

給食を山ほど残すのに、ホワイトバンド??
水を止め忘れるのにホワイトバンド??
友達殴って、悪態つくのにホワイトバンド??


出来ることから世界の貧しさに立ち向かうコトだってできるのにねえ・・・。
300円(だったっけかな?)で慈善家になるのはねえ・・・

そんなハナシです。

自分の心の貧しさ棚にあげて
人の貧しさをほっとけない・・・
まあ、どっちもほっといちゃう人もいるから・・・マシなのかもしれないけれど、
ちょっぴり考えてしまいます。
怪獣たちはどんな風にとらえるのかな?

24時間テレビでは
大感動で募金するようにわたしを説得してきたけれど、

少なくともわたしは
出来ることから・・・と思っています。
何も出来ないからホワイトバンドで済まそうって
考えるのはまだ早いよな。

おしごとで最近思った出来事でした。

またまたカタイ話をしてしまいましたが
自分への自戒もこめて・・・。

面白そうなんで、人気blogランキングへに登録してみました。
1クリックしたら順位が20個もアップしたりして、
おもろかったので、
ぜひ、ブックマークコーナーの人気ブログランキングをクリックしてみてくださいませ。そこで、365日怪獣と夏休みと検索すると現在のランキングが出てきます。











コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生協の白石さん

2005-09-29 06:36:19 | おしごと!!
生協の白石さんのおかげで・・・
ヒトの素朴なミリョクを再確認
生協の白石さんのおかげで・・・
朝から、元気
生協の白石さんのおかげで・・・
みなさんにも言葉を使ったユニークさをご紹介できます!


ずいぶんまえから評判だったらしいが、
ここまでの話題になるには
やはり、話題にきちんとした腰骨があるからだろう。

ま、つまり、
「ええはなしや~・・・。」
生協の白石さん

ネットであれこれ見て歩く方は
結構ご存知かと思われますが、
大学の生協スタッフが
ご意見ポストのカードに入っている
しょうも無いいたずら質問状に対しても、
とてもていねいに
かつ、
まじめに対応している・・・というだけのハナシが盛り上がっているのですが、

これって、どうなんでしょう・・・。

まず、
タイトル・・・

めっちゃ地味やん・・・。

だからこそ、
なんで、こんなに人気が有るんだこの言葉??

そう。
わたしもまんまと
はまったわけである。

よく目にする
カードのコメントを
白石さんの了解を得ているわけではありませんが、
↓にアップ!!!

Q 仙豆がほしい。
A 大豆や小豆すら品ぞろえしていない生協に仙豆など望むべくもありません。空想上の豆とはきっぱりと決別し、日頃からの滋養強壮に励んでください。 白石

Q リュウとケンどっちが強いんですか? 同じだろ!
A リュウとケンは、この場合誰のことを指すのでしょう? (漫画のキャラクターか何かですか?) 推測の域は出ませんが、竜雷太と松平健の場合、全盛期ならおそらく竜雷太の方が腕力は上だと思われます。 白石

Q 一人暮らしで寂しいので話し相手になってくれたり、ご飯を作ってくれたりする便利なロボットが欲しいです
A 生協で上記のようなロボットは購入できませんし、おそらく生協以外でも購入は難しいでしょう。しかし、このような願望に依存しない大学生活を送っていただくことを強く望みます。お名前の欄をお見受けして感じたのですが、もし本名でこのような一言カードを提出する度胸があれば、この先どのような困難でも乗り越えられる気がしますよ! 白石

なんといいますか、
こういう話がアクセス殺到っていうのは、
電車男じゃないけれど、
まあ、はたから見るとほっこりうれしじゃないですか・・・

だって、もう、最近はかなり世知辛いよ・・・。
なきたいことばっかりよ・・・。
寅さんじゃないけれど、

勇気が出るじゃないですか・・・これでいいんだって

まじめが馬鹿にされる世の中ですけど、
まじめで何がわるい。まじめにこそ
究極のお笑いがかくれているかもしれぬ。 

昨日、テレビで
先生志望の学生が、

「金八先生のような先生になりたい」
といっていた。
「金八先生がいう、(人という字は~ささえあって~・・・)なんて話しをしても笑われない人間になりたい。」

笑いながらインタビューを受けていた学生だったけど、

「若いのに、言うねえ・・・やるねえ・・・。」」

ちょっとテレビ(笑ってコラえて)を見ていて
テレビに向って腕を組み頷いた・・・うんうん。うんうん。

そろそろえりりんも
この路線でいこうかなあ・・・なんて感じている
今日この頃である。


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怒りの子ども・怒れない大人(長いよ。)

2005-09-25 10:08:33 | おしごと!!
<校内暴力>カッター見せ、椅子振りかざし キレる小学生

[ 09月23日 01時11分 ]

 連日のように教室が騒乱状態に陥り、
男性教諭たちが乗り込んで児童を“鎮圧”する。
児童がカッターナイフで級友の鉛筆を切り刻み、
切れ味をみせびらかす――。
文部科学省の調査で、
小学校の荒れが浮き彫りとなった。
大阪府や神奈川、埼玉県など大都市部で目立って増えている。
小学生はなぜキレやすくなっているのか。

この記事に対しては
いろいろな意見があるんだろうなと想像はつきます。

ワタクシも、お仕事では
こんな修羅場、割と近い雰囲気を経験したことがあります。
保護者はたぶん、「外野」(トラブルにかかわっていない子をあえてこう呼ばせてもらういます)である子どもから
このような話を耳にするだけで、
外野の子ども自身が「普通の出来事」としてとらえている場合、
さほど、きちんとした報告もなされない場合がほとんどだろう。


キレるというのは
どういうことなのか・・・
そんなことから論じていくと大変なことになりますから、やめときます。

でも、学級崩壊のすごさは
割りと身近なところで
おきているんだなあ・・・って言うことくらいは
ココに遊びに来ている人達に知って欲しくて
キーボードに向っています。重かったらごめんなさいね。

危険な行為をする子どもが目立って報道されていますが、
これ以外にも、授業が成立できないほど多動の子や
話の聞けない子が増えたと思います。

同時多発的に多動の児童や衝動的な児童がなにか起し始めていたら
実際あなたは先生だとしたらどう行動しますか??

①まず、一番危ない子を落ち着かせて、周りの子にも注意する。
②「外野」の子に職員室に応援を呼びにいってもらいながら、危険行為を抑える。
③とりあえず、無視して授業を進める。
④その他(おしえてください。)


実際に考えて欲しいなあ・・・と思います。
親としての目線でとらえて見るのと担任としてでは
かなり感情が違ってくるのではないでしょうか?
そして、子育て経験も無い人、
教職経験や子どもとかかわる経験の無い人
子育て真っ最中、
昔子育てした人
すべてに
しっかりと考えてみてもらいたいと思います。



わたしの経験では
こんな状況になるときは
パターンがあります。
A;放任、非行容認保護者と、そういった子どもの複数在籍による問題多発
B;ADHD(注意欠陥多動性障害)など発達障害児童に対する適切な対応不足
  と、耐性の低い児童の増加による問題行動の同時多発

Aの場合は地域の特性というか、
保護者がなかなか教育に目を向けにくい職業の場合も多く、
状況が好転することはあまりないです。残念だけど。
Bの場合は、医学的なアプローチ(投薬・カウンセリングなど)でキーマンとなる子を衝動性や多動状態から救ってあげることで
かなり状況がよくなります。
社会的に問題視されているのは、Bの中にある、「耐性の無い子の増加」でしょう。
この耐性の無い子をいかに育てていくかで
状況ががらりと変わってきます。

でも、
こんな中で、どうやって担任一人で
対応しきれるでしょうか?

日本テレビでかなりの視聴率を稼いだ番組「女王の教室」
と言うドラマがありました。
わたしなんぞは怖くて、あまりしっかり見れませんでしたが
ウチの商品たちは
かなりはまって見ていました。

ガツンと引っ張ってくれる大人を求めてるのかも・・・

きららさんのお話されている、
「食育」も大変重要。
野菜の食べられない子はやはり、短気な気がします。
たくさんの料理の味を知らない子は
甘いお菓子やスナック菓子などわかりやすい食べ物に逃げます。

「地域で子育て」すると言う観点もみのがせません。
あいさつ運動なんておこがましいことはしなくてもいい。
ただ、公園で子どもが遊ぶ姿を
たまに見たり、一緒に参戦してみたりするだけでも
子どもはほっとするみたいです。


また、「学校教育に親が積極参加」をもっとしてほしいものです。
自分の子どもの様子は
参観日ではわかりません。
・教室のドアは開けておく、
・いつでもお母さん方が来れる様な雰囲気を作る
・そして、問題を起してしまう子に対して、(その親に対して)の
 偏見や差別が極力なくなる様に(二次障害につながるため)配慮する。

これくらいのことはできるかな・・・。

ちなみに、わたしも
この仕事で、なんどか殴られたり、かみつかれたり、失踪した子を
捜索したりしましたが、

妊婦になったら、
おさまりました。

それぞれが抱えている問題も
新たな命の前には色があせてくるのかもしれません。
大切なものを素直に大切に思える気持ちを
肯定してあげるようなかかわりをしてあげたいものです。
人任せにしないで、それぞれ大人ががもっと自分ごととして
この件にかかわってほしいなあ。

そんなかかわりを求めてる
子どもの怒りなんじゃないかしら・・・と思ってしまいました。





コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

声帯結節(声帯ポリープ)とともに

2005-09-23 09:11:00 | おしごと!!
ワタクシごとですが、
昨年の12月に声帯結節の手術をしました。

「?」

なんじゃ?そりゃ?
と思われる方も多いかと思います。

まあ、いわゆる職業病みたいなものですな。
声帯という声を出す時に振るわせる場所に
ペンだこような「たこ」ができてしまうのです。

声を使いすぎたり、
声を休まずに出しすぎたりすると、声がかれてきますよね。
それが、何か月も続きます・・・。

おしごとでは
緊急時などどうしても大きな声を必要とする場面があり、
なかなか喉をいたわることが出来ません。
しかも、家に帰れば怪獣たちが
大暴れしている状況下、
声も出てしまうってもんです。

手術後3か月で、
かなり調子が戻り、午後も安定して声が出るようになっていたのですが、
最近は朝からもうがらがら・・・

たぶん・・・たぶん・・・
再発している・・・。

わかっちゃいるけれど、病院はいやなのー。
鼻から管入れて、喉を検査する時の
「おえおえおえーー」感を想像してみよう。
涙も鼻水もありったけでるぞー!!

そんで、本日からの3連休、
喉をいたわる3連休
喉にも3連休。

ということで、

怪獣ブログ初
えりりん画像・・・。塗り物してなくて、失礼。

そう。マスクは手放せません。
保湿としゃべりすぎ防止。(笑)
マスクに×でもつけておかな・・・。

そんなわけで、今回の3連休は
なるべくお友達に会ったり、
飲みに行ったり、
フィーバーして騒いでしまいそうになったり、
怪獣をどなりつけたり(殴るのはあり。)
冷たいお酒は飲まないように
したりといった努力をしていきたいと思います。

病院からもらった注意書きが笑えたので下に
アップします。

長話しせずに要件は短く相づちのみ。電話は控えること。
そう。電話の声が難しいのだ。出なくなる。

おこったりして喉や肩に力を入れたときは声を出さずに黙って仕事する。
それができないから、こうなってるんだよー。

カラオケにはいかない。いっても聞くのみにする。
そんなカラオケ行きたくない!!

せきや咳払いをしない。声を出さずにたんをとり、水をのむ。
ど・・・どうしろっていうんだ???

しかも、タイトルは
「声の衛星」について

イキナリ誤字だぞ!

そんなわけで、養生させていただきます。
黙って仕事しろといわれてるので、そうします。苦しい・・・。(笑)
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ディズニーリゾートの肝

2005-09-21 06:13:41 | おしごと!!
本日のカテゴリーは
「おしごと!!」

で、
なぜ、ディズニーリゾートなのか??
それは、ディズニーリゾートというところを
純粋に大人の目線で見たときのホスピタリティーというのは
とんでもないなあ・・・と思ったからである。

大の大人を子供にする・・・


ここまで、気を許して
子どもになりきっている大人が「うようよ」いることに
最初はものすごい違和感を感じた。

ミッキーの耳をつけている
おじちゃんも結構見たし、
新しいジェットコースターを目指して早朝から突っ走るのは
ほとんどが大人・・・。
とても、子どものためにという感覚では
あそこまではできまい・・・。
怪獣だって、凶暴性を消されて、程よい「夢見る怪獣」になる。

正直、あの、ディズニーの世界に
何日も滞在できるかと言うと、
わたしは「無理」だとおもう。

だけど、いつの間にか寄ってきて
たおれたベビーカーを起す手伝いをしてくれたり、
写真を撮ってくれたり、
押し付けがましいところは何一つ無いのに、
客が欲しいときに欲しいサービスがあるというのは見事としか言いようが無い。

ご飯のマズサはおいといて、
とにかく、すごいところなのだ。
アトラクションも食わず嫌いしないで見てみると
なかなかおもろい。
行列もやりようによっては(考えようによっては)
思いのほか苦痛にならない。

1日のランニングコストを考えると
そのスケールにはまさに脱帽の
ディズニーリゾートなのである。

どっぷり浸りたい人がうようよいるのも
わかる気がする。
世の社長さんがたにも、ぜひ、見てもらいたいものだ…。

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作文はおもろい。

2005-09-14 00:41:24 | おしごと!!
本日は少々アカデミークな感じでいきます。



お仕事で、たくさんの作文を
目にします。
日記のように、最近の自分の思いを書く時には
なかなかに傑作なモノを目にすることがあります。

最近、気に入ったのを
ほーんの一部だけ抜粋・・・。作者の了解を得ていませんので・・・。

はじっこで、
「はあ・・・。」
と言ってみると、おちつく。

なかなか秀逸な始まり方ではないか!!
もう、冒頭のこの書き出しで
ワタクシの心をわしづかみ!!軽い衝撃さえ覚えたものだ・・・。
まさに<つかみはOK!>と言う感じだ。

ほかにもご紹介・・・

やきとりには
塩味・タレ味があるけど、
のり味だとか、ひからびたチーズ味なんかも
いいかもしれません。

この後、淡々と焼き鳥の味についての講釈を続ける作文には
おおいに笑わせていただいた。
全文掲載できないのが非常に残念でなりません。
なんとなく、社会のニュースなんかにもきっと興味があるんだなあこういうヤツって・・・。なかなかウマイ!!と思ってしまう。

お次はほのぼの系

朝、母さんがごみ捨てに行ったら、
鹿がいました。
道路をパカパカ歩いてたとか・・・。

そのうち、
「熊」とか、「丹頂鶴」とかも出てくるかも!!おいおい!!
一応、ソコは札幌市内で、住宅地だぞ!!!

ものすごく
解読困難なものもあるが、
どれも味わい深い・・・。
とてもしんどいお仕事の一つだが、
ひそかな楽しみでもあるような・・・ないような・・・。

ワタクシも子どもの頃、作文あんまり好きじゃなかったけれど
この作品たち・・・
<うっかり書いたら、おもろかった>という類の作品だろう。
ぜひ、大人になるまで保存してもらいたいものだ。


話は逸れるが、
最近テレビで見た格言で
牛乳は飲むよりも配達したほうが健康によい。
というのも、かなりマイヒットだった・・・。



コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どぅーちゅいむにー

2005-09-10 14:37:02 | おしごと!!
ちょっと普通のブログっぽく
独り言でも書いてみようと思う。
このブログは7月9日スタートでとうとう
2か月続いたことになります。
(3か月続く人は全体の13パーセントだかってなんかの資料で見たな。)

はじめは怪獣のバカ話が
こんなにいろんな人に見てもらえるとは思いもせずにいました。
しかも、お仕事のことも書いちゃったりして・・・

意外とネタを探そうという視線で生活するのもいいもんだ。
大好きな沖縄と対極?!にあるような北海道で生活していると
その辺の違いを意識的に考察?するために
ちょっと地元のことも調べちゃったりして。
自分自身の生活のハリにもなってます。

いつも覗く先生系のブログで
「アクセス数が減っていて・・・」というハナシを
書いていたのを目にしました。
そりゃ、書いたからにはたくさんの人の目に止めてもらえば
うれしいし、コメントの一つもいただければ、
書いた甲斐があるというもの。
その上、
ブログランキングなんかも
非常に気になる・・・様なことを書いていたっけ。

「気にならない」といえば、嘘になるけど、
1日に1000も2000もアクセスがあって、
コメントも100以上あったりしたら、
丁寧に対応できないじゃない?(今でも出来てないかもしれないが。)
もう、個人ブログの域じゃないよな。なんて思うのです。

いつも遊びに来てくれている皆さんにも
少し楽しい気分になってもらえればいいかなあ・・・
自分も1日のうちに、ちょこっと笑えるおしゃべりが出来ればいいかなあなんて
思ってる次第です。
だから、遊びに来てくれたときには気軽にコメント残していただけると、
今後の更新の活力になります。

NHKみたいに
「見てんだろー・・・受信料支払えや~ワレー!!」
のようなことは申しません。
日々感謝しながらつつましい気持ちで、
読ませていただきたく思います。

そんなわけで、
これからも、子持ち・子なし・独身・おこちゃま・おじいちゃま・おばあちゃま
旅好き・インドア好き・オタク・アウトドア好き・先生・沖縄好き・北海道好きなどなど
老若男女の反応できそうな
おしゃべりできそうなネタを日々探しながら
続けていこうと思っとります。

あ、でも、ブログ発言が元で仕事を解雇されることが
増えてきたとも聞きますので
コードギリギリ、「えりりん、やばいんじゃ・・・」と思ったら
すぐにコメントORメールでお知らせください。

今後ともごひいきのほどを!!!
いつも読んでくれてるみんな!!!ほんっとにありがとー!!!!
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩け!歩け!どこまでも!!

2005-09-09 06:32:06 | おしごと!!
本日、遠足。
お仕事で商品の品質向上のため、倉庫から少し遠くまで移動させて
リフレッシュ・・・

台風一過の大変いい天気なうえ、
暑いらしい。
この時期の札幌の気温とは思えぬ夏日となるようだ。
こういった時の弁当はちょっくら頭を悩ませます。
今日は、サンドイッチにしようかと思っていたけど、
具材は考えたほうがいいかねえ・・・・

だって、腐っちまうもの・・・。

本当はトマトマヨネーズなぐじゃッっとしたのも好き。

あ、!!でも大変だ!!
おやつ200円分購入しわすれた・・・
敷物もどこかしらー・・・。

んで・・・夕方

帰ってきました。すごい暑かった・・・

怪獣125人は9月のこんな時期でも、
半裸になって水遊び・・・
全身ビッチョもいた。(遠足なのに着替えもたせることないからな。)

お楽しみのおやつタイム。
へんてこ、気になるおやつをパチリ

謎のABCD・・・なんだそりゃ??
ビニールのなかにある、ラムネの粉みたいなのを歯でしごいて頂くらしい。

ココアの味もしながら、なぜか、メントール系なお味。
みんな今も昔も人差し指と中指ではさんで食べるようだ。

1文字変。
梅しばが3個入っています。ちょっとかつお風味。まあまあうまい。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風14号来襲!!で、酒!の巻

2005-09-08 00:03:05 | おしごと!!
緊急UP
本日、お仕事場で緊急の打ち合わせ・・・。
何かと思いきや、

「明日、台風14号接近のため、臨時休業とす」

一瞬「??」

たしかに昨年は札幌でも瞬間最大風速50mをこす猛烈な風が吹き荒れ
あちこちの木や電信柱なんかは
バギ・ボギ・・・と折れまくり、道産子歴30年以上の
このワタクシをもびびらせた台風が来ました。
確かに児童の登校時刻にはかなりの突風に
あらゆる物が吹っ飛んできた為
全市で休校というのはすばらしいと思いました・・・。

でも、去年は明らかに登校時刻にピークがくる!!
との予報・・・。
今年は、ピークが今夜遅くだといいます。
しかも、なんか雨おさまってるみたいだし・・・

ちょっと「?」なままですが、
とりあえず鬼忙なので、通常業務各種、在庫商品のないときに
いっきに進みます。(結局仕事にはいく。)

沖縄のように明らかに
バスが運休だから休校!!
とか、っていうんであればよくわかるんだけど・・・。

しかし、ウチのお仕事場は札幌市の北区の中でトップで臨時休業を決めたそうだ。
(中央区ではビル風で前回の台風で甚大な被害があったためか区内全ての小学校が臨時休業)
商品が非常に多いため、
クライアント元から商品の安全な荷届けが不可能な場合
早朝からの連絡網では回しきれないかららしい。

しかし、怪獣兄の学校は
朝になってから、始業を遅らせる等の措置をとる予定らしい。
で・・・驚きですが、
全市の中学校はすべて臨時休業をきめたらしい。

教育委員会にはクレームが・・・入ってるだろうね。
「中学生がこんなしょぼい台風で休みなのに、なんで、小学校があるの!!」

ごもっとも・・・
緊急に休校を決めたため、今時間まで連絡におわれてるところもあるらしい・・・。

丁度昨年の今日・・・
9月7日にも、臨時休業措置決定でやんした。
1年ぶり・・・というか

しかも、今日明日は、
北海道にはじめて祭られた
「開拓を見守る神様」が祭られている神社(道内最古)
の豊年祭です。
昔は、学校もおまつりの休みでしたけど、
昨今は時数の関係で(土曜休業やらゆとり教育やら)
そんな郷土の大切な日も通常営業です。

村の鎮守の神様・・・♪が怒ってるんじゃ・・・
おみこしも、獅子舞も、学校が通常営業になり
子どもが誰一人居なくなった。
村祭を知らない子どもたちが
どうやってこの祭りを守っていくのだ??

なんだか、お祭り休みを復活させたら
もしかすると
来年は台風襲来がおさまるのでは??とさえ思ってしまった。

コメント、後半戦お酒ネタになりました。
確かに台風に閉じ込められたら
飲んで過ごすよな。ということで、タイトル変更!!!!

15号、あんまりでかくならないように祈りながら・・・あり!乾杯!
コメント (34)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ほしのせかい☆

2005-09-02 05:48:37 | おしごと!!
星空をみるのが結構好きです。
小学生の頃から、天気のよい夜は
なけなしの小遣いで購入した口径6センチ屈折の天体望遠鏡で
お月様のクレーターのスケッチなんかもしていました。

大人になってから、ふと、気になって、
その望遠鏡を覗いたら、
すっかりレンズにカビが生えていてがっかりでしたけど、
たまに、お月様も見てみたいなあなんて思っています。

今はおしごとで
星のお話しをしています。
夏の大三角に1コマかける力の入れように、
商品は
「?」になりつつも、
「えりりんさん、いままでの品質向上カリキュラムででいっちばんおもしろかったよー!!」
との声。

天文少女?!冥利につきるというものだ。

ここに遊びに来てくださる皆様の中にも、
星好きが結構いると思います。
久々に夜空でも眺めてみませんか??

ちなみに、ギリシャ神話方面が弱いので、
夏の大三角関連のお話をご存知な方いらっしゃいましたら
教えてくださいませ。
オルフェウスの竪琴のはなしはいたしました。

白鳥座はなんだっけ??ゼウスだったっけ??忘れた。

怪獣たちも、星のお話しをしてやると、かなり盛り上がってくれます。
星空のイベントがあるときにはなるべく参加したいものです。

ゼウスはエッチなヤツなので、(マニアックだな。)
怪獣たちがそのあたりもわかるようになったら、
「じつはな・・・」なんて
話してみたいわ。

さて、上の冒頭の写真。小さいのですが夏の大三角が出ていますよ。
さあ、どれ??
織姫星・彦星・白鳥座のデネブ
正解は…

5955歩
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駒大苫小牧…ちばりよー!!!

2005-08-19 15:25:56 | おしごと!!
大阪桐蔭VS駒大苫小牧
もう、大変です。
仕事場では、みんなテレビ観戦。
ちょっと、各担当の工場現場へ行くと、
商品の品質向上のためのテレビが轟音を立てて
甲子園の実況を流していました。

そう、仕事そっちのけとはまさにこのことです。

2回の一挙5点はすばらしい!!
3回のサードのファインな守備にもシビレマシタ・・・
自分の高校現役時代に一度甲子園に行き
第1試合で敗れてきたのも脳裏にアリ
ついつい熱くなっちゃいます。

昨年はじめて北海道で優勝を決めた駒苫。

それにしても、
夏休みが終わったあとに
甲子園では決勝戦が行われるため、
リアルタイムで観ることができません。
昨年も、試合が仕事中だったために、
残念ながら決勝は見ることが出来ませんでした。
今までは
北海道勢はいつもすぐに敗退すると思っていたので
決勝が見れないことに対して
さほど気にならなかったのですけれど、
最近はシャレになりません。

よく、「プロ野球は見ないけど、高校野球は見るんだよ。」
とききますが、私もまさにそのタイプ。
高校野球よりも、中学校の野球、中学校の野球よりは
小学校のリトルリーグに
見入ってしまいます。なんででしょうね。
プロがやって当たり前のプレイも
アマがやると感動だったりしますよね。

ソフトボール部に所属していたせいもあるかもしれません。
もーのすごい、へなちょこな選手でしたけど
声だして騒ぎながら?!試合するのが案外楽しかったな。
いまでも、お仕事場でのスポーツの試合では
「やかまし隊長」です。

スポーツみるのはいいね。やるのも楽しいけれどね。
テニスもソフトもバレーボールもミントンも楽しいさ。

怪獣になんかスポーツさせたらどうかって????

怪獣は「冷やかし隊長」ですので……。

試合中ですので、
続きはコメントで・・・

今日は大阪のみなさんのアクセスがないかも・・・遊びにきてねー!
ちなみに、怪獣兄は現在宿題地獄真っ只中・・・。声援のほうもよろしくお願いいたします。
コメント (31)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする