The Phantom of the Opera / Gaston Leroux

ガストン・ルルー原作「オペラ座の怪人」

PHANTOM

2007年03月03日 | 「オペラ座の怪人」

2007.3.2

四季の観劇でこの天使像に載ったファントムが「ALL I ASK OF YOU」を聴きながら耳を押えて苦しみ、呪いの歌を絶唱するのを聴きました。

映画だとファントムの涙にこちらも泣いてしまうのですが(同情)、舞台は何だか怖いです(恐怖)。
その後にクリスティーヌめがけてシャンデリアを落とすのですが、管理人的には舞台のファントムの方がいいです。「憎悪と紙一重の、狂気そのもののような恋」
本当の事を言うとどうも「ドンファン」で仮面をはがす必要性というのがよく分かりません。
昨日の舞台だとラウルの開放も「昔は心捧げた・・・」と手を組んで哀願。「昔」」って「音楽の天使」を演じていた頃なのでしょうか?

キスの意味も分かりにくい・・・ような。
「一人ではない事を・・・」
でも一人ぼっちにしてるし・・・。
普通(性的にも)ファントムが好きなら彼のもとに残ると思うんですが・・・。一体ファントムの元にとどまるの何かいけない理由でも?
本当に好きなら、仮に刑務所に入った彼でも待てばいい。全世界を敵にまわしても愛が貫けるはずだと思うのですが。




やはり原作の終わりが管理人は好きですね。
ダロガも裏切り(ちょっと酷すぎ)、ラウルを地下に閉じ込め、脅迫という汚い手段で結婚までこぎついた怪人に対して、それでもクリスは覚悟を決めて


「背筋を伸ばして待っていた」


ここでエリックは「木の葉のように震えていた」とあります。
私見ですがこのクリスティーヌの姿を見て心打たれる気持ちはよく分かります。エリックに対して「約束を守る」、今現在は罪人にも関わらず普通の人間のように扱う、と言うのが感動的です。

エリック視点で見るときに、その自己犠牲は崇高で眩しい・・・ように思えます。しかもエリックを騙そうとはもうしていない。(最初の監禁の時は演じて騙して、開放された。怪人が騙されていたとは思わないのですが)

そしてこれほど幼く(10代で)、苦労人で(父親にしてもクリスティーヌに苦労かけていると思うのです)、善良なクリスティーヌが醜い(と言うより、そういう精神構造をある意味強いられた)自分に湧き出るような涙を流す・・・。
歪んで、殺人者の自分、今現在のありのままの自分に・・・激しく同情の涙を流し、礼儀を尽くす。
申し訳ない気持ちでいっぱいになって、自分がもの凄い負担を彼女に強いていたのか気づかされる。
クリスティーヌは激しく同情してはいても、「男として」エリックを愛してはいない。その、実は知っていた「事実」を一緒に泣いてもらって初めて「受け入れられた」。
クリスティーヌは心配していて「愛していない事実を彼が認識したら死ぬだろう」と見抜いているのも凄いです。「精神的に死にたくない(発狂したくない)」ために嘘を構築しようとする。脅迫を持って・・・。

存在そのもののような幻想、愛の夢から醒める事、諦める事は「心を八つ裂きにしたも同然だった」(P438)

と言う方が通りがいいのです。私の中で。




Little Lotte

2007年03月03日 | ルルー原作「オペラ座の怪人」


・・・<声>は歌った。

・・・・私の知らない歌・・・
やさしさと物憂さと安らぎの混ざり合った
不思議な印象をあたえる新しい曲を・・・

その歌は私の魂をいったん高揚させてから、次第に沈静させ、夢の入り口まで導いていった。・・・


(角川P216)





「夢の入り口」と言うからには子守唄なのでしょうか?

「やさしさと物憂さと安らぎの混ざり合った」

・・・「やさしさ」ですか?
原作でもエリックは冷酷で人の心をもたないような行動をしますが、そんな歌も作った事があるのですね。

「勝利のドン・ファン」と言う「醜い男の悲劇を隅々まで歌い上げた」とされる悲劇的で、そして美しい(と言っても独特な、通常の美とは違う)音楽がエリックの作風かと思っていましたが、そういう優しい作品を生み出す素地があると言うのはいいですね。(と言うかエリックは本当はいい子なのです)

エリックの優しさを表わす描写は例えば「料理で喜ばす」と言うのもありますが、作曲の方がより本当の心が紛れもなく出てしまうものなのでこの一文はちょっと管理人的にいい場面なのです。