goo blog サービス終了のお知らせ 

漢検一級 かけだしリピーターの四方山話

漢検のリピート受検はお休みしていますが、日本語を愛し、奥深い言葉の世界をさまよっています。

貫之集 678

2025-02-22 04:49:33 | 貫之集

八条院にて琴弾くを聞きてよめる

ながきよの あきのしらべを きくひとは をごとにきみを ちとせとぞなる

長き夜の 秋のしらべを 聞く人は 緒ごとに君を 千歳とぞ鳴る

 

八条の邸宅にて、琴を弾くのを聞いて詠んだ歌

秋の夜長に琴の調べを聞く人には、絃のひとつひとつがあなたさまの千年の長寿を祈る音に聞こえるのです。

 

 「八条」は八条の右大将と呼ばれた藤原保忠(ふじわら の やすただ)のこと。
 第三句を「ひくことは」としている写本もあるようです。歌意はそちらの方が分かりやすいですね。