漢検一級 かけだしリピーターの四方山話

漢検のリピート受検はお休みしていますが、日本語を愛し、奥深い言葉の世界をさまよっています。

馬歯徒増

2017-07-30 07:48:29 | 四字熟語
【馬歯徒増】

ばしとぞう
むだに齢をとること。



 先輩諸氏には何を青二才がとお叱りを受けそう(汗)ですが、最近、年齢のことを考えることが多くなりました。理由は単純で、実際に歳を取った(先日、満55歳になりました)からなのですが、


・明らかに記憶力、集中力が衰えた

・特に人の名前が出て来ない

・昔、一般的に「定年」とされていた年齢に達した

・実際、勤務している会社の定年まで、あと5年を切った

・サラリーマンをしている友人、同僚たちに、いわゆるセカンドライフをスタートさせた人が相次いでいる


などなど、日々の生活のさまざまな場面で、自分が年齢を重ねたことを実感させられます。


 私が漢検を始めとしていろいろなことに取り組もうとするのも、【馬歯徒増】の謗り(誰か他者から受けるというより、自分自身がそう感じることの方ですが)を受けたくないからなのかな、などと思う今日このごろです。




29-1 受検者平均は 100.0 点

2017-07-29 16:12:37 | 熟字訓・当て字
 正式結果を改めて見ていると、過去との比較では、やはり(九)の文章題の平均点が非常に低いですね。受検者平均が書き取り 5.8 点、読み 7.4 点で(九)全体でも 13.2 点ですし、また、正確な数字はわからないですが、レーダーチャートを見る限り、書き取りは合格者平均でも6割を割り込んでいます。ちなみに、(七)の対義語・類義語が合格者平均でちょうど6割くらいの模様。全問トータルでの受検者平均が 100.0 点というのも、合格者が 67 人しかいなかった1年前の 28-1 と同じ数字です。今回、「67人」よりも少し多いのではないかと勝手に思っています(根拠はありません)が、いずれにしても難関だったことが結果からも読み取れますね。


 さて、29-2 に向けてほそぼそとでも再スタートということで、今日から手元の自作問題集の復習に手をつけました。自分がとっつきやすいところからということで熟字訓から始めましたが、いきなり「そらまめ」と「いんげんまめ」の区別が曖昧になっていて誤答する始末。勉強にブランク期間ができると、再開時にはこういうことになります。まさに継続は力なりですね。

 ということで、少しですが「【豆】のつく熟字訓」です。豆類はもちろん、豆とは関係なさそうな植物やら昆虫やら、なかなかバラエティに富んでますね。すべて「辞典」の巻末索引掲載語ですから、ぜひ全問正解したいところです。




<問題>

1. 【菜豆】
2. 【刀豆】
3. 【大豆粕】
4. 【大角豆】
5. 【鵲豆】

6. 【眉児豆】
7. 【豆汁】
8. 【豆娘】
9. 【水豆児】
10. 【鼓豆虫】

11. 【烏豆】
12. 【蚕豆】
13. 【豆腐皮】



<解答>

1. いんげんまめ    (「漢検 漢字辞典」初版 P.551/第二版 P.555)
2. なたまめ    (1125/1135)
3. まめかす    (988/996)
4. ささげ    (982/990)
 少し古いですが、12-1、22-2 で出題の過去問。
5. ふじまめ    (663/669)

6. いんげんまめ    (1277/1289)
7. ごじる    (1129/1138)
8. いととんぼ    (1129/1138)
 17-1、19-3、26-2 で出題。
9. たぬきも    (815/825)
10. みずすまし    (454/458)
 26-2 の過去問。26-2 は【豆娘】【鼓豆虫】と、「【豆】族の熟字訓」が2つ同時に出たのですね。(って、そんなの「傾向」でも何でもないですが ^^; )

11. くろまめ    (72/73)
12. そらまめ    (581/586)
13. ゆば    (1129/1139)
 「豆腐の皮」で湯葉。そのまんまです。個人的には、こういうのが面白くてなんとなく愛着を感じますが、見ればわかってしまうので出題はされづらいですかね。(笑)  でも、「『高い襟』だから【高襟】で【ハイカラ】」は2回(22-3、28-3)も出てるな・・・


 29-2 本番の10月15日まで、すでに80日を切っています。チャレンジする皆さん、頑張ってまいりましょう!




夏祭り ’17

2017-07-29 12:19:56 | 雑記



 きょう、あすは地元の夏祭り。毎年恒例なのですが、ちょっと出て行ってみたらすごい人。年々人出が増えているそうなのですが、ホントにこんなの見たことない、という感じでした。メインはあすなので、もっとすごくなるのかな?

 いずれにしても、地元が盛り上がるというのは、ありがたいことです。 ^^

29-1 正式結果

2017-07-28 23:18:52 | 本試験
 私のところにも正式結果が届きました。結果は 161 点で、自己採点比では+1点。食い違いは2か所ありました。


(四) 四字熟語
4. 【雲遊】萍寄
→ 【雲游】 と書いたのですが、正解とされていました。これは、ありうるかなと思っていた食い違いでした。


(六) 熟語の読み・一字訓読み
4. 詆る  そし・る
→  こちらは正解したつもりだったのですが誤答とされています。記憶にはないのですが、「もと・る」とでも書いたのかもしれません。


 自己採点より1点良かったとは言え、161点ということは、書き取りをあと1問間違えていたら不合格だったわけで、本当にぎりぎりの合格でした。ただ、今回のこの結果は悔しいと言うより、本当にホッとしました。次回以降はこんな思いをしなくてすむように、しっかり準備して臨みたいものです。



 この週末は、毎年楽しみにしている地元の夏祭り。日常を忘れて楽しみたいです。 ^^

29-1 振り返り その2

2017-07-23 11:58:20 | 本試験
 続いて後半です。



(五) 熟字訓・当て字  10/10 点

 ついにと言うかなんでと言うか、地名の熟字訓が 14-2 以来15年ぶりに復活。ちなみに 14-2 で出されたのは、【維也納 ウィーン】 【俄羅斯 ロシア】 【西蔵 チベット】 の3問でした。
 今回、新出が 【紫薇 さるすべり】 【萵苣 ちしゃ】 【馬鮫魚 さわら】 【王余魚 かれい】 【桃花鳥 とき】 と半分の5問を占めましたから、ここも前回までより難易度が上がったということでしょう。と言っても、すべて 「辞典」 の巻末索引掲載語ですので、巻末索引は網羅しておきたいところ。



(七) 対義語・類義語  12/20 点

 今回も難しかったですね。個人的に非常に残念な誤答も2つありました。

2. 明晰 ⇔ 【含糊】  ×
 まったくわからず。「辞典」 の見出し語ですが、未学習でした。

3. 恬淡 ⇔ 【貪婪】  ○
 こうして正解の漢字だけ書くと何度も出題されている過去問ですが、「どんらん」ではなく「たんらん」として出された点が新機軸でした。「どんらん」なら正解できたのに、という方がいらっしゃったのではないでしょうか。

5. 誹毀 ⇔ 【旌表】  ○
 貶すことに対して褒めること。「辞典」見出し語ではありますが自作問題集に拾ってはおらず、なぜ正解できたのか少々謎です。(苦笑) どこかで見て、記憶の片隅に残っていたのでしょう。

6. 囈語 ≒ 【譫言】  ×
 これも痛恨の間違い。「勘違い」に類するものですが、【譫】 を 【讖】 と書いてしまいました。あ~あ・・

8. 登極 ≒ 【践祚】  ×
10. 結納 ≒ 【納采】  ×
 どちらも、皇室をめぐる最近の出来事を踏まえての出題でしょうか。「個人的に非常に残念な誤答」というのはこの2つのことでして、実は私は、我が国の皇室に関してはかなり興味関心がありまして、人並み以上に詳しいと自認しているのですが、にもかかわらず両方誤答のていたらく。ちょっと情けない結果でした・・・(泣)

9. 遠近 ≒ 【遐邇】  ○
 これは逆に、ちょっと「自分を褒めたい」感覚の正答です。始めまったくわからなかったのですが、消去法で正解の読みを探るうち、頭に浮かんできました。良かった良かった。



(八) 故事・諺  18/20 点

 ここで18点取れたのが、今回かろうじて合格できた最大の要因だったと思います。今回の出題の中では、語選択と並んで易しかったでしょうか。
 「事実上の」まで含めると、【鷸蚌】 【羝羊】 【鶉】 【桑楡】 【蹄窪】 【妬婦】 は過去問と言って良いでしょう。また、【馳騁】 も、この故事自体は馴染みがありませんが、読み問題としては既出ですから、通常の書き問題としてマークしていた方も多いのでは。それ以外で、【青蠅】 と 【公界】 はどこかで拾って自作問題集にありました。
 ということで、唯一誤答したのは 【閻王】。おそらく多くの皆さんと同じかと思いますが、【鴛鴦】 と書きました。意味が良くわからないなとは思ったのですが、これは私としては誤答でやむを得ない問題でした。



(九) 文章題  18/30 点

 文章題の18点というのは、不合格だった回も含めてこれまでの最低です。難しかったですね。

1. チョウソウ  【朝宗】  ×
 まったくわからず。お手上げ。

4. ハリ  【玻璃】  ×
 文章を読んでいて、とにかく「立派な建物」が頭にイメージされてしまい、それが影響して 【梁】 にしてしまいました。(汗) 「窓戸」 なのですから、もちろんガラスを意味する 【玻璃】 ですね。

8. ウセツ  【迂拙】  ×
 知らない言葉で、ひねり出したのが「迂説」。ちょっと惜しかった(?)

9. カイチュウ  【介冑】  ×
 これもおそらく多くの皆さんと同じでしょう。【懐中】 と書きました。

10. ソコウ  【祖考】  ×
 痛恨の間違いその・・いくつだったっけ?? (汗) 【粗】 と書いてしまいました。そんなわけないのに・・

カ  賜賚  しらい  ×
 「【賚】は【賚賜 らいし】の【賚】だな」ときちんと思い出したのに「らい」ではなくて「し」と書いてしまうという考えられない誤答。なんだかなぁ・・

コ  耆旧  ききゅう  ×
 これも、【耆】 の意味による読み分けを間違えるという単純ミス。勉強不足に加えて、もう頭が疲れてましたかね。



 以上で一通りです。今週末には正式結果が届くかと思いますが、上記との食い違いがどのくらいあるのかないのか、なんだか少し楽しみ(?)です。  ^^;;;;


 最後までお付き合いいただいて、ありがとうございました。