漢検一級 かけだしリピーターの四方山話

漢検のリピート受検はお休みしていますが、日本語を愛し、奥深い言葉の世界をさまよっています。

受検票

2015-01-31 17:02:39 | 雑記


 26-3 の受検票が届きました。いよいよですね。
 私が申し込んだのは受付開始初日ではなかったのですが、受検番号は今回も1番。余りにも難しくなったので受検者が減った、なんてことではないことを祈りつつ、できる範囲の準備をして本試験に臨みます。

書き取り問題

2015-01-25 19:57:58 | 演習問題
 直前期の演習、きょうは書き取り問題です。私の記憶に定着しづらいという点は昨日と同じですが、問題のレベルとしては昨日の語選択書き取りよりかなり易しいと思います。「これが書けたら『良くできた!』」と言うより「本番で書けなかったら悔しい!」という感じのものが多いでしょう。リピーターさんには物足りないですね、きっと。(汗)

 51問です。どうぞ。


<問題>

1. ケイトウ の炎が周囲をほのかに照らす。
2. 天子の シンカン を携えた使者が出発した。
3. 豊かな才能と イトク を兼ね備えた女性だ。
4. ケイリン の才に溢れた指導者だ。
5. 足音が コダマ する。

6. 会場が コウゼン とどよめく。
7. ショウヨウ されて選挙に立候補する。
8. アブミ に足をかけてウマに乗る。
9. 夏になり ジョクショ の日々が続く。
10. 我が国教育の カイコウ に功績ある人物。

11. 白 ガイガイ たる銀世界。
12. ミテグラ に供物をそなえる。
13. 最後 ツウチョウ を発する。
14. 仏前に アカ を供える。
15. 友の オウセン を祝う。

16. 花瓶が ヒビ 割れた。
17. ヒビ やあかぎれに悩む。
18. 酔って トグロ を巻く。
19. 物語は シャキョウ に入った。
20. 船の キッスイ を測る。

21. テンゼン として恥じない。
22. シジミ の味噌汁が旨い。
23. ヒセイ を正す政治家を志す。
24. アンカ を抱いて寝る。
25. トリモチ で虫を捕る。

26. 相手の トリ を推し量る。
27. 世を達観した ヒョウイツ な人物。
28. 動作が ヒョウシツ ですばしこい。
29. ハンサ な事務仕事で忙しい。
30. 神社の ネギ となった。

31. ザクロ の如くはじけた。
32. 我が ママ し放題に育った。
33. 神仏の ミョウガ を願う。
34. よからぬ風潮が ビマン している。
35. 不祥事を エンペイ する。

36. 感染症が マンエン する。
37. 言葉を モジ る。
38. ケイシュウ とは陰暦八月の異名である。
39. ブンソウ 豊かな詩人。
40. 情報が サクソウ している。

41. シッソウ 者を捜索する。
42. ケイソウ な振る舞い。
43. カマド の灰。
44. カキ 園芸。
45. サヤエンドウ

46. カサ にかかって攻撃する。
47. 口出しするとは センジョウ の沙汰だ。
48. 暴君の元、 オリ がのさばる
49. 強い ジジ の心で事にあたる。
50. くれぐれも御 カサン ください。

51. 家臣が大勢 シコウ する。



<解答>
 過去問はさほど含まれていませんが、ここ2回の難易度が続くとするなら、合格のためには、やはりこのレベルの問題は8割を確保したいですね。どうだったでしょうか。
 (かっこ内は、「漢検 漢字辞典」(初版/第二版)の掲載ページです。)

1. 【檠灯】   (398/400)
 【檠灯】 は灯火のことで、反対に 【灯檠(とうけい)】 と書けば燭台のこと。
2. 【宸翰】   (790/798)
3. 【懿徳】   (40/40)
 訓読みの 【懿(よ)い】 【懿(うるわ)しい】 も押さえておきたい。
4. 【経綸】   (391/394)
5. 【谺】   (150/152)
 少し時間が経つとなぜだか書けなくなる字です。

6. 【哄然】   (486/489)
 【哄笑】 は読み問題の定番ですし、書き取りで出されても書けそうですが、「コウゼン」と聞かれると「うっ」と詰まります。
7. 【慫慂】   (754/761)
 訓読みはどちらも「すす・める」。
8. 【鐙】   (1148/1158)
9. 【溽暑】   (779/786)
10. 【恢弘・恢宏】   (171/174)

11. 【皚皚】   (190/193)
 【豈】 【凱】 【剴】 【磑】 【鎧】 いずれも重要な漢字ですね。
12. 【幣】   (1356/1370)
 【帑(かねぐら)】 とセットで覚えましょう。
13. 【通牒】   (1071/1079)
 【通牒】 は 【牒】、 【間諜】 は 【諜】。いつも混同してしまいます。
14. 【閼伽】   (15/15)
 仏教用語は難しいものが多いですが、個人的には魅力を感じる言葉がたくさんあります。
15. 【鶯遷】   (117/119)
 【鶯囀(おうてん)】 も覚えておきましょう。

16. 【罅】   (158/160)
17. 【皹】   (380/383)
 2つの 「ひび」 は書き分けが必要なんでしょうか? 良くわかりませんが、「辞典」は意味を明らかに書き分けているので、別の問題としてみました。
18. 【蜷局・塒】   (428・616/432・622)
19. 【蔗境】   (654/660)
20. 【吃水・喫水】   (292/295)
 こういう易しいものが、油断していると書けなくなります。

21. 【靦然】   (1109/1119)
 定番ですが、【靦】 の字面から 「てん」 の読みがなかなか定着しませんでした。
22. 【蜆】   (427/431)
 つい 【硯】 と書いてしまいます。これじゃ 「すずり」 ですね。(笑)
23. 【秕政】   (1266/1279)
 訓読み 【秕(しいな)】 が難しい。
24. 【行火】   (478/482)
 一見熟字訓ですが、そうではありません。
25. 【黐・鳥黐】   (1028/1036)
 【黐粘(ちでん)】 は音読みで狙われそう。

26. 【肚裏・肚裡】   (1116/1126)
 読み問題なら読めそうですが、「とり」 の音から漢字は想起しづらいですね。
27. 【飄逸・漂逸】   (1295/1308)
28. 【剽疾・慓疾】   (1293/1306)
29. 【煩瑣】   (1254/1266)
30. 【禰宜】   (1090/1100)

31. 【柘榴・石榴】   (651・866/657・874)
 もともとは 【石榴】 が正しく、【柘榴】 は誤記だったとのこと。
32. 【儘】   (813/821)
33. 【冥加】   (1456/1471)
 【加】 に「にんべん」をつける間違いをよく犯します。
34. 【瀰漫・弥漫】   (1281・1276/1293・1495)
35. 【掩蔽】   (98/99)
 【隠蔽】 は書けるのに 【掩蔽】 は書けない・・・

36. 【蔓衍・蔓延】   (1435/1450)
37. 【捩】   (1579/1595)
 許容字体の方しか出なくてスミマセン。
38. 【桂秋】   (389/392)
 各月の異名はたくさんあって覚えられません!
39. 【文藻】   (1348/1361)
 漢字は易しいのに熟語として馴染みがない=漢検好み??(笑)
40. 【錯綜】   (563/568)

41. 【失踪】   (640/647)
42. 【軽躁】   (394/397)
 昨日も書きましたが、「そう」の書き分けは私の永遠の課題です。
43. 【爨・竈】   (591・944/586・952)
 画数が多いなぁ・・
44. 【花卉】   (140/142)
 【卉】 がすぐに書けなくなります。
45. 【莢豌豆】   (333/335)

46. 【嵩】   (828/835)
 【笠】 【暈】 【瘡】 などとの書き分けは同音異義語の定番。
47. 【僭上】   (898/906)
48. 【汚吏】   (108/110)
49. 【自恃】   (626/631)
50. 【加餐】   (135/137)
 美しい言葉ですね。

51. 【伺候・祗候】   (601・610/606・615)
 「し」も「こう」も紛らわしい・・・

語選択書き取り問題

2015-01-24 11:03:42 | 演習問題
 本試験まであと2週間。直前期ですので、演習問題を少々。今回は語選択書き取り問題です。例によって、どれも私の記憶に定着しづらいものが中心です。数が少なくてすみませんが、息抜き(?)にどうぞ。


<問題>

1.  天地が万物をおおって守り育てること。
2.  ぼんやりとして、はっきりしないさま。
3.  とてもわずかなこと。
4.  せっかち。
5.  一方にかたよること。

いき  かいたい   そうきゅう   ふいく   へんい


6.  隠居すること。
7.  真白でけがれのないこと。
8.  文字や文章が、堅苦しくてわかりにくいこと。
9.  物事や規則などにとらわれすぎて融通がきかないこと。
10.  恩などに深く感謝して忘れないこと。

おうめい  かんぱい  きっくつ  こうけつ  こうちゅう


11.  律詩の第五句・第六句
12.  はかあな。
13.  飢饉の年。
14.  心中が穏やかでないさま。
15.  かりそめ。ぶしつけで失礼なさま。

けいれん  けんさい  こうけつ  らいかい  りょうじ


16.  広くてしずかなさま。
17.  深い知恵のあること。
18.  あしあと
19.  喜びと悲しみ。幸いと不幸。
20.  文才や歌才などに恵まれていること。また、豊かな詩情。

きゅうせき  しゅうちょう  しゅんてつ  しょうかん  しょうせき

21.  たいした役には立たないが、捨てるには惜しいもの。
22.  詩歌を集めたもの。また、その詩歌。
23.  山鳩色。
24.  つまらないものが騒ぎ動くこと。
25.  あおぞら。

きくじん  けいろく  しゅんじ  しょうかん  へんじゅう



<解答>

 いかがだったでしょう。どれも過去問にはないですから難しいと言えば難しいですが、ほとんどが「辞典」の見出し語ですので、「辞典」を渉猟し尽くされた方には逆に易しいのかもしれません。私にとってはもちろん難問ばかりです。(かっこ内の数字は、いつもの通り「漢検 漢字辞典」(初版/第二版)の掲載ページです。)

1. 【覆育】   (1334/1347)
 単に「守り育てる」なら、 【傅育】 でも正解でしょう。

2. 【依稀】   (28/28)

3. 【芥蔕】   (169/172)
 同音異義語で 【拐帯】(預かった金銭・物品などを持ち逃げすること。) なんて熟語もあります。

4. 【躁急】   (944/952)
 私の苦手なものに、「ソウ」の書き分けがあります。「情報が サクソウ している」「シッソウ 人を捜索する」「ケイソウ な振る舞い」「人ごみの ケンソウ の中・・」などなど。皆さんはどうでしょう?

5. 【偏倚】   (1367/1381)

6. 【鷗盟】   (117/119)
 同音異義語 【嚶鳴】 も押さえておきたいところ。

7. 【皎潔】   (336/338)

8. 【佶屈】   (292/295)

9. 【膠柱】   (509/512)

10. 【感佩】   (239/241)

11. 【頸聯】   (397/401)
 律詩は八句からなります。初句から二句一組で「聯」を構成し、順に 【首聯】 【頷聯】 【頸聯】 【尾聯】 と言います。

12. 【壙穴】   (513/516)

13. 【歉歳】   (428/432)
 語選択書き取りよりも、「凶年」の類義語問題とした方が適切だったかな。

14. 【磊塊】   (1529/1545)

15. 【聊爾】   (1561/1578)

16. 【敞閑】   (747/754)

17. 【濬哲】   (711/717)

18. 【蹤跡】   (759/766)

19. 【休戚】   (300/303)
 「戚」は悲しむ意。「いた・む、うれ・える」との表外読みがあります。

20. 【繡腸】   (691/697)

21. 【鶏肋】   (400/403)
 やはり鶏ガラスープにできるから、ですかね。

22. 【篇什】   (1368/1382)
 関連語で、「詩歌のすばらしい作品」のことを 【佳什】 と言いますね。

23. 【麴塵】   (290/293)
 「キクジン」と言われたら、反射的に 【鞫訊】 と書いてしまいそうです。

24. 【蠢爾】   (711/718)

25. 【霄漢】   (756/763)
 16.の 【敞閑】 と同音異義語で出されたら、相当難しいですね。他に 【檣竿】 (ほばしらのこと)なんてのもあります。