-
貫之集 742
(2025-04-27 04:17:10 | 貫之集)
人の国へ下るに、旅にてよめる いとによる ものならなくに わかれぢの こころぼ... -
貫之集 741
(2025-04-26 04:33:39 | 貫之集)
信濃へ行く人におくる つきかげは あかずみるとも さらしなの やまのふもとに ... -
貫之集 740
(2025-04-25 04:43:39 | 貫之集)
師尹の頭中将、東へ下る女に、櫛の笥、鏡など調じて、やりたまふにそふとて わかれ... -
貫之集 739
(2025-04-24 03:57:25 | 貫之集)
源公忠朝臣の近江守にて下るによめる ねになきて わびしとおもはぬ ほどなれど ... -
貫之集 738
(2025-04-23 04:21:22 | 貫之集)
近江守公忠のぬしの下るにおくる わかれをしき みちにまだわが ならはねば おも... -
貫之集 737
(2025-04-22 05:18:13 | 貫之集)
おなじ人の下るに、逢坂までおくらむとて兼通の大夫のこの料によませたる いでてゆ... -
貫之集 736
(2025-04-21 03:37:59 | 貫之集)
ひとはいさ われはむかしの わすれねば ものへとききて あはれどそおもふ 人は... -
貫之集 735
(2025-04-20 04:12:48 | 貫之集)
そのひとの とがにおぼゆる からころも わすらるなとて ぬげるなりけり その人... -
貫之集 734
(2025-04-19 05:02:36 | 貫之集)
尾張守藤原興方が下るに、幣、装束やるとて加へたる たつぬさの わがおもひをば ... -
貫之集 733
(2025-04-18 06:05:45 | 貫之集)
筑後守の下るに、扇やるに加へたる あふげども つきせぬかぜは きみがため わが... -
貫之集 732
(2025-04-17 04:19:28 | 貫之集)
わかれゆく ひとををしむと こよひより とほきゆめぢに われやまどはむ 別れ行... -
貫之集 731
(2025-04-16 04:07:12 | 貫之集)
旅人に幣やるとて そめたちて いのれるぬさの おもひをば たむけのみちの かみ... -
貫之集 730
(2025-04-15 04:40:23 | 貫之集)
おなじ人のむまのはなむけ、太政大臣の白河殿にてさせたまふに、土器とりて ひとも... -
貫之集 729
(2025-04-14 04:11:51 | 貫之集)
おなじ人のむまのはなむけに、橘助繩が装束おくるとて加へたる たまぼこの みちの... -
貫之集 728
(2025-04-13 04:30:07 | 貫之集)
おなじ人のむまのはなむけにやるとて、兵衛督のよませたるに とほくゆく きみをお... -
貫之集 727
(2025-04-12 04:05:59 | 貫之集)
陸奥守平惟扶朝臣の下るに、幣の洲浜の鶴の羽に書ける ちとせまで いのちたへたる... -
貫之集 726
(2025-04-11 04:12:21 | 貫之集)
ものへ行く人にやらんとて人の乞ふに、おくれる あつらへて わするなとおもふ こ... -
貫之集 725
(2025-04-10 05:07:11 | 貫之集)
陸奥守藤原有時がむまのはなむけ、宰相の中将のしたまふに、よめる みてだにも あ... -
貫之集 724
(2025-04-09 04:28:16 | 貫之集)
あひ知れるける人のものへ行くに、むまのはなむけしけるあひだに、雨降りてえいかずな... -
貫之集 723
(2025-04-08 04:05:32 | 貫之集)
装束 あまたには ぬひかさねねど からころも おもふこころは ちへにざりける ...