漢検一級 かけだしリピーターの四方山話

漢検のリピート受検はお休みしていますが、日本語を愛し、奥深い言葉の世界をさまよっています。

28-1 再び その3

2016-07-30 14:41:04 | 本試験
 続いて裏面です。


(五)
1. 金襖子  かじかがえる  C
2. 熬海鼠  いりこ  C
3. 蝦虎魚  はぜ  A
 24-3
4. 日照雨  そばえ  A
 24-2
5. 山小菜  ほたるぶくろ  A
 26-1
6. 羊駝  らま  A
 17-3 23-2
7. 杜宇  ほととぎす  A
 24-3
8. 五加  うこぎ  C
9. 水綿  あおみどろ  C
10. 麺麭  パン  C
 これが新出とは信じられないのですが、過去問からは見つけられませんでした。ホントに新出だったのかなぁ・・


(六)
1. 謫徙  たくし  A
 「貶謫 へんたく」「流謫 るたく」「徙木(しぼく)の信」が過去問にあり。
2. 徙す  うつ・す  C
3. 逡遁  しゅんじゅん  C
4. 逡く  しりぞ・く  C
5. 堙塞  いんそく  C
6. 堙ぐ  ふさ・ぐ  C
7. 遒麗  しゅうれい  A
8. 遒い  つよ・い  A
 「遒勁/遒い しゅうけい/つよ・い」が分野別 P.54 にあります。
9. 惻怛  そくだつ
10. 怛む  いた・む
 25-2


(七)
1. 罹患  A
 18-3 21-1 25-2
2. 慇懃  A
 四字熟語「慇懃無礼」から。
3. 俚語  C
 新出ですが、26-1 出題の「俚耳」から「辞典」で見ていれば、というところ。
4. 髦俊  C
5. 宥免  C
6. 亀鑑  C
7. 賛襄  C
8. 庶幾  A
 20-2 「分野別」P.95
9. 緇素  C
10. 飛泉  C


(八)
1. 垂拱  A
 24-2 「分野別」P.125
2. 反間  C
3. 嘴  C
4. 手臂  A
 25-2
5. 鬼臉  A
 24-2
6. 蛆虫  C
7. 瞑眩  C
8. 螻蛄  C
 これも過去問にあった気がしてならないのですが、デジャヴュでしょうか・・
9. 菽水  C
 過去問の「菽麦を弁ぜず」と一緒に調べていれば、というところ。
10. 回瀾/廻瀾  A
 「狂瀾を既倒に廻らす」から推定可能、というのはちと無理筋でしょうか?


(九)
1. 睚眥  A
 19-1 23-2
2. 屠  A
 26-3
3. 鞅掌  A
 21-1 22-2
4. 塵埃  A
 25-3
5. 筐底/篋底  C
6. 諸彦  C
7. 江湖  A
 「完全征服」P.136
8. 箕裘  C
9. 邯鄲  A
 25-1
10. 居諸  C

ア. 藉りる  か・りる  C
イ. 瞋恚  しんい  A
 20-2 22-2  書き取り問題としても過去問
ウ. 瀛海  えいかい  A
 「東瀛 とうえい」が 18-2 22-1 で。
エ. 童丱  どうかん  A
 「丱角 かんかく」が 18-3 21-3で。
オ. 鑽味  さんみ  C
カ. 疎鹵  そろ  A
 「粗鹵 そろ」「鹵莽 ろもう」「鹵簿 ろぼ」と、熟語を変えて繰り返し出題。
キ. 稍  やや  A
 頻出で、27-1 でも出たばかり。
ク. 厭飫  えんよ  A
 22-3 「分野別」P.23
ケ. 玩愒  がんかい  A
 21-1 の他、「翫愒 がんかい」「愒陰 かいいん」の形でも。
コ. 竅関  きょうかん  A
 「九竅 きゅうきょう」が 27-1 で。過去には「七竅 しちきょう」も。



 以上で一通りです。こうしたことを調べるのは結構手間と時間がかかるのですが、「過去問と四字熟語が大切」という自分の考えが引き続き本試験で有効であることの確認のためもあり、今回もやってみました。


 28-2 まであと3か月ほど。みなさん、引き続き頑張っていきましょう!




28-1 再び その2

2016-07-30 10:27:03 | 本試験
 さてそれでは個々の設問です。再掲しますと、

  A 過去問そのままか、過去問の知識があれば正解できる問題
  B 過去問にはないが、1級四字熟語の知識で正解できる問題
  C それ以外の問題 

です。(見逃しているものもあると思うので、「お前はCに分類してるけど、「分野別」のP.●●にあるぞ!」みたいなのが見つかったら、ぜひご指摘ください。)


(一)
1. 罍子  らいし  A
 26-2 「金罍 きんらい」から正解できる。
2. 塚上  ちょうじょう  B
 ちょっと無理筋ですが、四字熟語「冢中枯骨 ちょうちゅううのここつ」から類推可能。
3. 櫂歌  とうか  C
4. 青瓷  せいじ  A
 24-2 の過去問。
5. 頽檐  たいえん  A
 「完全征服」P.21
6. 旋踵  せんしょう  B
 四字熟語「延頸挙踵 えんけいきょしょう」から正解できる。
7. 品騭  ひんしつ  A
 20-3 23-1 26-2
8. 薜蘿  へいら  A
 21-2 24-2
9. 宝祚  ほうそ  A
 「践祚」(「完全征服」 P.19) から正解できる。
10. 砌下  せいか  A
 26-2「庭砌 ていせい」 から正解できる。
11. 讖緯  しんい  A
 26-2
12. 尠少  せんしょう  A
 22-1
13. 縉紳  しんしん  A
 19-3 20-2 「分野別」P.22
14. 棣鄂  ていがく  A
 22-1 24-3 四字熟語「棣鄂之情 ていがくのじょう」からも。
15. 匯滞  かいたい  C
16. 畛畦  しんけい  A
 21-2 25-2
17. 広袤  こうぼう  A
 18-1  「延袤 えんぼう」(「分野別」P.19)
18. 鴪  いつ  A
 24-1
19. 薔薇  そうび  C
 別の話ですが、谷村新司さんの名曲「群青」に「せめて海に散れ 思いが届かば せめて海に咲け 心の冬薔薇(ふゆそうび)」という歌詞があり、個人的にはそのおかげで読めました。
20. 僂指  るし  A
 23-3
21. 猝か  にわ
 12-2 「完全征服」P.39
22. 鋺  かなまり  C
23. 擣く  つ  C
 分類としては「C」としましたが、「熟語の読み・一字訓読み」問題の過去問「擣碪/擣つ  とうちん/う・つ」と今回の問題の文脈からの推定は十分に可能でしょう。
24. 罟  あみ  C
25. 蔟  まぶし  A
 26-2
26. 柞原  ははそはら  A
 23-3
27. 攘む  ぬす・む  A
 13-3 「完全征服」P.42
28. 旰る  く・る  C
29. 怙む  たの・む  A
 25-3
30. 輟める  や・める  A
 24-2  「分野別」P.55


(二)
1. 泥濘  A
 21-2
2. 舌舐/舌嘗  A
 「舌」は書けるとして、「舐」は 24-3 にあり。
3. 髑髏  A
 20-1 「分野別」P.62
4. 敵愾心  A
 18-3 21-1 25-2 「分野別」P.62
5. 祠  A
 17-3 「分野別」P.64
6. 薬莢  C
7. 敬虔  A
 18-1 「完全征服」P.121
8. 荼毘  A
 14-1 「完全征服」P.70
9. 捩  C
10. 螺鈿
 14-3 23-1 
11. 高庇  C
12. 済  C
13. 前哨  C
14. 飄逸  C
15. 狡獪  A
 21-3 25-3
16. 耿介  C
17. 鰆  A
 13-2 17-3 21-3 「分野別」P.75
18. 椹  A
 13-2 17-3 21-3 「分野別」P.75
19. 遖  A
 「完全征服」P.126
20. 竕  A
 16-2 21-1 23-1 24-3


(三)
1. 端倪  A
 22-3
2. 鶏肋  C
3. 没義道  C
4. 赫奕  C
5. 潺湲  C
 これは読み問題として 23-1 で出ています。学習を発展させて、「読み問題も書けるようにする」ところまで行けば、こうした問題も事実上「A分類」に入ってきますね。


(四)

問1
1. 竜驤虎視 A
 16-3 18-3 21-3
2. 枕戈待旦 A
 24-2
3. 蟄居屏息 B
4. 提耳面命 C
 5級配当からの出題。1級配当を網羅したら次は「漢検 四字熟語辞典」全体を網羅、といきたいところですが私自身はなかなか・・・
5. 阿諛追従 A
 14-1 17-2 23-3
6. 面折廷諍 A
 18-2 24-2
7. 潑墨淋漓 A
 26-2 (「漢検 四字熟語辞典」には掲載のない語。)
8. 一望無垠 B
9. 瑣砕細膩 A
 20-3 23-1 24-3
10. 珠聯璧合 B

問2
1. 甕裡醯鶏  B
2. 藜杖韋帯  B
3. 鳧趨雀躍  B
4. 銅駝荊棘  A
 15-1 26-2
5. 関関雎鳩  A
 「完全征服」P.95



 長くなりましたので、続きは次の記事で。

 

28-1 再び その1

2016-07-30 08:14:31 | 本試験
 関東もようやく梅雨明け。いよいよ夏本番です。「ようやく」なんて言うとそれを待っていたかのようですが、本音を言えばこの歳になると冷夏の方が体が楽でありがたいですけれど・・・(笑)


 さて難関だった 28-1 、前の記事で難易度の高い回ほど、重箱の隅をつつくような難問奇問対策ではなく、過去問などの落としてはいけない問題を確実に正解することが大切ということを書きましたが、あらためてそのことを確認してみたいと思います。目検と手集計なので多少の探し漏れなどはあるかもしれませんが、28-1 のすべての問題を分けてみたところ、

  A 過去問そのままか、過去問の知識があれば正解できる問題   105点分
  B 過去問にはないが、1級四字熟語の知識で正解できる問題    18点分
  C それ以外の問題      77点分

という結果になりました。(なお、「過去問」には、「完全征服」「分野別精選演習」収録の問題を含みます。)
 つまり、極めて難易度が高かったと思われる今回の問題でも、過去問を徹底的に自分のものとしていればそれだけで 105 点が確保でき、合格(=160点)のためには残り配点 95点のうち 55点(正解率 58%)取れれば良いということになります。さらに過去問だけでなく、私がいつもお勧めしている「1級四字熟語の網羅」までいければ、過去問と合わせて 123点(上記のA+B)。残り 77点中 37点(正解率 48%)で合格です。

 要するに漢検1級は、今回のような難易度の高い回であっても過去問を完璧にこなせばその他の問題は6割で、さらに1級四字熟語まで網羅すれば残りは5割の正解率で合格できるということです。難易度の低い(=過去問がらみの問題が多い)回であれば、この「残りの問題で必要な正解率」がさらに下がることは言うまでもありません。そしてもう一つ付け加えるならば、過去問と1級四字熟語を 100% 近く正解できるまでにやりこんでいれば、もうその時点で「残りの問題」の5割はほぼ正答できるだろうと思います。(特にそういう訓練をしていなくても、過去問の読み問題が書き取りで出されてもある程度は書けるでしょうし、辞書を頻繁に引いていれば、直接調べたい箇所だけでなくその周辺にも目が行っているということもあるでしょうから。)


 私が 28-1 のどの問題を上記のAやBに分類したかにも関心がおありの方がいらっしゃるかもしれませんので、次の記事でご紹介しますね。

 引き続きおつきあいください。




*** 「過去問」について ***

 上のようなことを書くと、「過去問は昔のものまで全部揃えなければいけない」という印象を持たれてしまうかもしれませんが、そんなことはありません。当ブログで何度も書かせていただいていることですが、過去問は直近の4~6年分程度があれば、それ以上古いものは「完全征服」と「分野別精選演習」で十分に補えます。逆にこの2つの問題集は、効率よく合格するためには必携だと思います。




記憶の試験 思索の試験

2016-07-23 12:44:12 | 雑記


 大学院の前期試験を終え、帰る途中です。十分な準備ができなかったこともあって出来映えの方はイマヒトツですが、まあ楽しかった・・かな? (汗)

 漢検は記憶を試される面が大部分ですが、きょうは100%「あなたはどう考えますか 」という問いかけ。授業の内容を理解するのはもちろんですが、それを踏まえて自分はどう考えるかを、普段から自分に問いかけていることが求められますから、漢検とはまた違った種類の深み楽しみがあります。


 「学び」の世界は素晴らしいですね。 (^^