地方の女たち

夜の街で出会った女達と男達

泥沼・検察人事

2020-06-09 22:16:37 | 日記

黒川検事長の辞任を受けて、林検事長の誕生です。

今の総長・稲田伸夫氏が検事総長に就任したときに決まっていた順番に戻りましたね。

これは代々引き継がれている検察庁の人事の方法です。

ですから、次の検事総長に林検事長が就任すれば、次の検事長も内定します(すでに予定されている)

 

長年にわたり検察のOBによって決められてきた検察トップの実質的な人事権が守られたことに成ります。

 

長年の慣例を壊そうとしたのが現内閣、もちろんその中心は安倍首相です。

問題とされているのは、その検察の慣例を壊そうとした動機です。

この方向から物事を見て考えるのは、野党やマスコミが色々とやっています。

そこで、、、、

検察側から考えてみました。

時系列が今から過去と逆になりますが・・・

新しく東京高検検事長に就任した林氏のコメントに

「政府とは一定の距離を保ち・・・」と言うのが有りました。 聞き様によっては前・黒川氏を批判しています。

 

では、何故、黒川氏が政権と近くなったか・・・

それは黒川氏に「汚れ役」を必要以上に長くやらせた事が原因では、、、

稲田・・林、このエリートラインに傷を付けない為に、将来トップに立つことのない黒川氏に長年にわたり政府対応をやらせたのは誰なんだと。

黒川氏が政府担当になった、その時期は検察の不祥事で、政権・国民から風当たりの強い時期でした。

検事総長になれば、必ず叙勲が付いてきます。その名誉ある事を辞退する事が続いている時代です。

 

また、これだけ策に長けている集団(検察OB)ですから、政権と近くなると立場も強くなることは想像していたはずです。

それでも政府対応を続けさせたのは政府側の意向を受け入れた結果ですが・・・

何故、自分たちの慣例を壊されることに成りかねない事を受け入れたか・・・

ここに策士達の秘めたる思いが有るのは容易に想像できます。

それは、、、、何時でも黒川氏を引きずり下ろすことが出来るネタを持っていたからです。

そのネタは、、、そう、問題の「賭けマージャン」

黒川氏がマージャン好きなのは知れ渡っていたはずです。特に同期の林氏なら知らないわけは絶対にない。

最終兵器として「黒川氏の賭けマージャン」を持っているので、黒川氏の立場がどんどん強くなっても慌てないんです。

もちろん最終兵器は使わなくて済むのが一番いいのですが、政府が定年延長と言う離れ業まで使って黒川氏の検事総長の道を作ったものですから、検察OB側に立つ人たちも最終兵器を使わざるを得なくなってしまった。

この巨大な権力と膨大な情報を持つ「検察の顧問たち」は、マスコミがやってはならない事まで生み出すことに成った。

それは二流・三流のゴシップ紙じゃなくて、一流の新聞社の記者たちによる禁じ手です。

自分たちが取材する相手に取り入るのは一つの方法でしようが、取材相手を「売って」は証言なんかできなくなる。

ここは国の権力に圧力をかけられても守り抜くのがマスコミとしての立場のはずでは・・・

それが取材相手である黒川氏を「売って」しまった。

 

また、黒川氏の処分についても、野党・マスコミは政府の関与を疑っています。

安倍首相は下から上がってきた案を認めただけで関与はしていないと・・・

これも関与を疑う推理は色々とやっているので、全く関与が無かった場合を考えてみます。

 

黒川氏の処分を重くした場合・・・その責任を問われるのは安倍首相と上司である稲田検事総長の二人。

稲田検事総長は、あと数か月でめでたく退官します。その前に処分を受けて退官するのは嫌でしょ。

それだと稲田氏本人だけじゃなくて、検察幹部の人事を握る人たちが描いた人事プランも壊れかねない。

その人たちにとって「汚れ役」は最後まで汚れ役のまま検察を去ってもらいたいですよね。

 

それらを受けて、、、

私の中では、政府意向の黒川検事総長が壊れたので、もう一方の検察OB意向の林検事総長の道も失くして欲しい。政府と検察の戦いは、結果から言うと検察の完全勝利です。

これは実質的に検察の人事権を持つ退職者集団に、間違ったメッセージを送ることに成ります。

喧嘩両成敗で、次世代に譲るべきだと・・・。

検察官は必ず正義とは限らないし、正義も時代と共にその定義は変化する

検察官も体制を守る事が正義に繋がると考えるのは、、、どうなんでしょう

検察(検事)のとんでもない不祥事もソコソコあります。 性的な事はもちろん、有ってはならない仕事上の異常としか思えない行為も有るんです。

あえて野党やマスコミと違う角度から考えてみました。

物事は同じ事でも、見る方向によって見え方が違ってきます。

どちらから見るのも個人の自由ですが、時々は角度を変えて物事を見る事も必要だと思います。

誰かが批判を始めて、その批判が広がると、大した根拠もなく自分もそれに乗ってしまう。

それは、、、女子プロレスラーに向けられた誹謗中傷と同じ構図です