goo blog サービス終了のお知らせ 

地方の女たち

夜の街で出会った女達と男達

病院の待合室で・・

2025-07-30 13:12:12 | 日記
今日は眼科の日です。
身体の内側の命にかかわる問題じゃないので、その点は気持ちが楽です。

待合室は混雑していて、なんとか空いている場所に座る事が出来たのは良いんですが・・
両隣は遠い昔は若かった女性、しかも両方ともに2~3人続いている。
両手にドライフラワーって感じだ(笑)

そして、なんと・・隣の人が話しかけて来た。
「もう84にもなったら、アカンわ。」
何がダメなのかは知らんけど、とにかくアカンらしい。
話はそれだけでは終わらない。
「53才になる息子は〇〇に勤めてるけど、息子はアカン。大きくなったら嫁のもん(者)じゃ。ほんま娘を産んどくんだった。」
・・息子夫婦が相手にしてくれないのだろうか、、、どうでも良いけど。

5分もたっただろうか・・・そのお婆さんの隣の人が席を立ち、別のお婆さんが座った。
すると、私の隣のお婆さんが新しいお婆さんには話しかけた。
「もう85にもなったらアカンなぁ~」
すると話しかけられたお婆さんは
「私は86になるけど・・・・・」と
すると、隣のお婆さんは
「私も来月には86になる・・・」と

私に話しかけてから5分で2歳としをとった。

忘れる事は大事だけど・・

2025-07-30 09:31:12 | 日記
約一年前の四国は有る事で大騒ぎしていました。
これで何に大騒ぎしていたのかピンと来る人は少ないと思います。

それは・・・
気象庁が発表した「南海トラフ地震臨時情報」(巨大地震注意)です。
宮崎県沖を震源とする地震・M.7.1の発生を受けての発表でした。
普段より発生する確率は高くなっていると、西日本の太平洋側の地域に注意をしたのです。

常日頃でも南海トラフ地震に備えて、その時はあ~すれば良い、こぉ~すれば良いと、地元のマスコミは株価や天気予報の様に毎日放送しています。
その状態の上に「国の気象庁」からの注意喚起ですから、その地に住む私たちは軽い緊張感に覆われました。

それが1年も経てば・・・忘れています。
1年経ったのですから、発生確率は上がっているはずなのに・・。

巨大地震の被害にあうと、その人の人生に大きく悪影響だけではすまず、命にかかわる可能性も有ります。
そんな事でも忘れるのですから、備蓄米や首相の事なども時間が経てば忘れるのは当然かもしれません。

私は自分が生きている間には巨大地震は発生しないという事にしています(笑)



備蓄米だけど・・

2025-07-29 11:28:25 | 日記
参議院の選挙結果で与党が両院で過半数割れになり、新聞・テレビ・ネットなど全ての情報源が「石破辞任」に関する話題になり、備蓄米の情報は少なくなりました。
小市民の私は首相の事より、毎日食べる「コメ」の方が気になります。

集英社オンラインで・・・
「東京のスーパーじゃコメ余ってるんでしょ?・・・・分けてよ!!」
コメ不足と思いきや・・・(略) 
地方では「備蓄米を一度も見たことが無い」の声

私の住む徳島は四国、地方の中の地方。
私もこの記事に書かれている様に「備蓄米を一度も見たことは無い」
初期に放出された備蓄米をブレンドしたコメは見ましたが・・・
それも東京のスーパーでは5kg約4000円から約3500円に値下げして売り切ろうとしていますが、地方の徳島では相変わらず約4000円(約4300円)のままですね。
安い備蓄米が無いので、客は選択できません。
ですから売る方も強気で、そのままの価格で売ってるんですねぇ。。。

何年も前のコメや品種も解らないコメを混ぜたブレンド米が欲しい訳じゃないし、有名な産地の高額なコメが欲しいわけでもない。
普通に地元近辺で収穫された米を普通の価格で買える日は来るのだろうか?


大相撲 千秋楽

2025-07-27 10:41:32 | 日記
相撲の名古屋場所も最終日になりました
新横綱の大の里の活躍に期待しましたが、、、なかなか簡単ではありませんね
たちまち横綱昇進が決まると、色々な行事があり、次の場所に備える時間が少なくなるので、好成績を求めるのはチョッと可哀そうな気もします。

大の里が負ける時は殆どが「墓穴を掘る」で、大きな相手に五分の当たりをした時に「引き技」が出てしまう。
五分なんだから、もう一度強い当たりを出せばいいのに・・・
大の里は殆どの力士に立ち合いで「当たり勝ち」します。
ですから五分だと「当たり負け」しているように感じるのかも知れません。
これは厄介ですねぇ~。
頭では分かっていても、身体にその感覚が染みついているので勝手に引き技が出る。実践を積み重ねる事で、解決するしかない。

今場所は残り2日の時点で、役力士の優勝の可能性がゼロになりました。
優勝候補は平幕力士ばかり、、、、まぁ混戦もたまには面白いけどね。

相撲が始まった頃に(7/14)、このブログで書いた今場所の期待力士。
若隆景・安青錦・草野の3人。。。期待以上に活躍して、安青錦と草野は琴勝峰と優勝争いです。

草野はまだ大銀杏が結えません。
関取の中には横綱・大の里を筆頭に大学出身の人も多く、この草野もその一人です。
大学などアマで活躍した人は「ここ一番の勝負」に強いですねぇ
やはり負けたら終わりのトーナメント方式の経験が生きてるのでしょうか。
大きな緊張を力に変える能力が高いです。


自民党総裁

2025-07-26 11:15:00 | 日記
「石破首相・辞任」の誤報まで出る始末。
それも毎日新聞と言う巨大新聞、それを受けて読売では「号外」を出してしまった。
これは誤報とされたが、石破首相が辞任する日はそう遠くない感じもします。

去年の9月に大騒ぎして、実質的に日本の首相となる自民党総裁を決めたのに・・また、あ~でもない、こ~でもないとやるんでしょうか?

石破茂が首相と総裁を辞任したら誰が後釜に付くのか?
去年の9月に立候補した人は石破をのぞけば8人で、その中から選ぶのでしょうか?
たった一年程度で、前回にダメと言われた人たちから選ぶと言うのも変な話です

・高市早苗・小林鷹之・林芳正・小泉進次郎
・上川陽子・加藤勝信・河野太郎・茂木敏充

私は人を選ぶ時に「顔」も選ぶ要素の一つに加えるべきと思っています
ある程度の年齢になると自分の顔にも責任を持たなくちゃと思ってるんです。
チョッと極端な例になりますが、地方公務員を30年やってる人と、ヤクザを30年やってる人では顔が違います。

今回の参院選を見ても解るように
負けた石破と、良い条件なのに勝てなかった野田。
この石破と野田の顔と、国民・参政・みらいの党首の顔を思い浮かべて比べてください。
どちらを日本人の代表として世界に紹介したいですか?
清潔感・勢い・・・まったく比較にならないほどかけ離れています。

そこで次の自民党総裁を顔と姿で決めるなら、ダントツで小林鷹之になりますね。
しかし、自民の若手には人気があるけど、全国的には知名度が低いし、経験も少し足りない感じもする。
二番手は小泉進次郎ですが、これも経験不足。知名度は抜群なんですけどね。
防衛大臣か官房長官を経験すれば文句なしなんだけど・・・5年後ですね。
三番手以下はドングリの背比べ。
流行りの「右派」という事で高市早苗の名前も出て来ていますが、強い男について政党をコロコロ変える政治家にトップは務まらない。
組織のトップは反対派も仲間として大事に扱わなければなりません。
これは政治家だけでなく、国民に対しても同じです。
そういう人がトップに立つと、反対派の人達を繋ぎ止めるために、慣れない言動になり、石破の様になってしまいます。
所詮、組織の上の方でゴヂャゴヂャ言ってる人たちの一人が似合ってる。顔に品も無いし、内面が現れる顔ですから、品の無いのは石破で終わりにしたい。

顔じゃなくて政治経験で選べは林芳正が頭一つ抜けています。
現在も官房長官と言うNo2ですから、会社なら専務、暴力団なら若頭で次のトップの予定者です。
参議院から衆議院に鞍替えしてる所を見れば、上を目指していると思います。
私も林芳正の顔さえ良ければ大賛成したいですが・・・
肥満で垂れ下がった頬と首回り、あれはいただけない。官房長官就任時より少しスッキリした感じになっていますが、もう少しって感じです。
若い時は良い顔してたのに・・・長年ゆるぅ~い参議院での生活がこんな顔にしてしまったのでしょうか、身辺も週刊誌に追及されることは無いようだし残念です。
国は国民に肥満には気を付けるように言っています。
まず政治家は手本になるようにして欲しい。

林芳正の次に政治経験があるのは茂木敏充ですが・・顔が悪い
貧乏くさい感じがぬぐえません・・私の偏った感覚かもしれないが、そこさえクリアすれば、日本の首相に当確です。

ついでに加藤勝信の欠点は目が泣いている。
この加藤勝信と同様に外見から得られるイメージの悪い人が多すぎます。
外見を軽視して、そこに対する努力が足りない人たちが自民党には多い。
外見を整える事は・・自分を律する事に繋がります

政治による日本の転換期は3年後です。
3年後に行われる参院選は、安倍さんの死によって自民が大勝利した時の議員たちで、改選数を保つ事は不可能に近い。
そうなれば今回の選挙結果と合わせて、参議院の自民党は過半数からかなり離れます。
従って政策ごとにどこかの党にお願いする方法では、過半数が取れない状態になります。
丁度その頃は厄介なトランプが任期切れになり、新しいアメリカの指導者と前に進むときで、将来の日本に取り非常に大事な時期になります。

その時期までに小泉進次郎や小林鷹之は力を付けて欲しい。
そして「裏金問題」で、今はおとなしくしている議員たちも出て来ると思います。実力者も多く簡単な戦いではありませんが、それに勝てない様では日本のリーダーになる資格はない。
出来る事なら防衛大臣とか、官房長官とかを経験して欲しいものです。
官房長官は政治に精通してなくちゃと思いがちですが。
もし、暫定的に長老が自民党総裁になれば、若い人にチャンスはある。
そういう時の運も大事でしょう。