7月17日は出島へ。二転三転はあたりまえ、感覚的には七転八倒の天気予報に翻弄される季節ですね。予報が毎時間変わると、科学の限界をリアルに感じ取れます。
どんどん暗くなる空の元、出島を目指します。

梅雨のみずみずしい景色。岩肌がしっとりしていて、どくとくの風情を醸し出します。

出島到着と共に、大粒の雨。レインウェアを身につけつつ、タブノキの下で雨宿り。

雨はすぐに止んで、出島の外海側へ。ゆるやかなうねりで、外洋漕ぎの練習にはちょうど良い波でした。

入り江の奥の洞窟へ。この洞窟は、奥まで行くとUターンできる広さのホールがあります。

岩礁地帯を漕いで、毘沙門島を回って、再び御前湾へ。

毘沙門島では、オオセグロカモメの親子を3組ほど見かけました。この辺で繁殖するオオセグロカモメは、単独や2~3組ぐらいの小さなグループで営巣しています。

湾内も出島もスカシユリが見頃です。

結局、雨は午前中の少しの時間のみでした。この季節の、水墨画のような景色も結構良いです。

☆☆スケジュール☆☆
アースクエストのシーカヤックツアー・スクールは、平日・1名様より随時開催しています。お気軽にお問い合わせください。
7/23(土)スクール 松島 松島町
7/24(日)スクール 御前湾 女川町
7/25(月)御前湾・出島初級ツアー 女川町
7/30(土)~31日(日)無人島キャンプツアー 松島町・塩釜市
8/2(火)御前湾・出島初級ツアー 女川町
Mail:info@eqseakayak.com
TEL:090-9743-2077
どんどん暗くなる空の元、出島を目指します。

梅雨のみずみずしい景色。岩肌がしっとりしていて、どくとくの風情を醸し出します。

出島到着と共に、大粒の雨。レインウェアを身につけつつ、タブノキの下で雨宿り。

雨はすぐに止んで、出島の外海側へ。ゆるやかなうねりで、外洋漕ぎの練習にはちょうど良い波でした。

入り江の奥の洞窟へ。この洞窟は、奥まで行くとUターンできる広さのホールがあります。

岩礁地帯を漕いで、毘沙門島を回って、再び御前湾へ。

毘沙門島では、オオセグロカモメの親子を3組ほど見かけました。この辺で繁殖するオオセグロカモメは、単独や2~3組ぐらいの小さなグループで営巣しています。

湾内も出島もスカシユリが見頃です。

結局、雨は午前中の少しの時間のみでした。この季節の、水墨画のような景色も結構良いです。

☆☆スケジュール☆☆
アースクエストのシーカヤックツアー・スクールは、平日・1名様より随時開催しています。お気軽にお問い合わせください。
7/23(土)スクール 松島 松島町
7/24(日)スクール 御前湾 女川町
7/25(月)御前湾・出島初級ツアー 女川町
7/30(土)~31日(日)無人島キャンプツアー 松島町・塩釜市
8/2(火)御前湾・出島初級ツアー 女川町
Mail:info@eqseakayak.com
TEL:090-9743-2077
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます