アースクエスト BLOG

シーカヤック アースクエストのブログです。

7/16南三陸海の幸ツアー 2日目

2017-08-03 11:05:00 | シーカヤックツアー
 朝ご飯は、昨日の魚屋さんでもらったかつおのアラ炊き、少し残った刺身の漬け焼き、


 穴子の照り焼き


 穴子は、テイクオーバーした酢飯に載せて、穴子丼。


 キャンプ場を素早く撤収して、長面浦へ。


 写真右手の護岸が、震災前は道路でした。小さな社の先の護岸は津波で崩壊しています。


 震災前は、護岸道路で海から隔離されていた海食洞。今は自然海岸に戻っています。


 写真左の岩と、右の護岸の残骸の間は、道路でした。いまでは、格好のロックガーデン。


 道路が完全に砂に埋まっています。震災後に広くなった砂浜。これを資源と見られない人間は、田舎では暮らせないでしょう。


 砂浜には、鹿や狸?など、無数の足跡。


 船越湾では、カワラナデシコが花盛りでした。


 岬を越えると、ウミウの若鳥が多数・・・。


 八景島をぐるっと回って、帰路につきます。


 最後は、道路の痕跡がよく分かる浜へ。自然海岸への復元は、素晴らしい。カヤックゲレンデの質が、格段に高くなります。


海の幸ツアーは、2名様以上で随時開催いたします。
追波湾ツアーは、日曜日限定で随時開催いたします。

 震災後、「復興」「復旧」の名の下に多くのくだらない護岸工事が湯水のごとく税金をつぎ込んで行われています。特に、巨大防潮堤は、海が見えなくなることによる将来性代の津波被害の拡大、海からの避難の妨げ、地下水脈の分断による水産業への影響、醜悪な景観による観光業への影響など、宮城県の恥ずべき遺産となっていくこと間違いなしの事業です。休耕田への防潮堤建設、生態系を無視した緑の防潮堤などなど、国の金を県が使うパターンは本当に最悪です。
 震災後、今まで放置されているこの道路も、いずれ「復旧」の名の下に復旧されていくのかな・・・。

☆☆お知らせ☆☆

・アースクエストのスクール、ツアーは、平日・1名様より随時開催です。お気軽にお問い合わせください。

・夏期は、ショップに居る時間があまりありません。ご来店前には必ずご連絡下さい。

〇近日開催のプログラム。お申し込み受付中


・8/5(土)リクエスト募集中!

・8/4(金) 南三陸/神割崎ツアー
 穏やかな志津川湾から、神割崎まで。気持ちよい浜がたくさんあるフィールドです。

・8/6(日)南三陸・海遊びカヤック体験ツアー
 初めての方OK!。夏を満喫する、カヤック体験+海遊び+アウトドアクッキング。海を遊び尽くします!
 
・8/11(金祝)~8/13(日) 牡鹿半島・出島3daysキャンプツアー
 リアルシーカヤッキングの世界へ!キャンプをしながらの3日間のパドリング。

・8/14(月)奥松島初級ツアー
 奥松島エリアの初級ツアー。ツーリングカヤックに慣れるトレーニング+松島とは似て非なる、奥松島の景色を巡ります。

・8/17(木)松島湾・島巡りツアー
 日本三景松島の島巡りツアー。カヤックならではの視点で、日本三景の海を訪ねます。


・8/19(土)、8/20(日)リクエスト募集中!

8/26(土)~8/27(日)気仙沼大島のんびりキャンプツアー
 気仙沼大島の、とっておきのビーチで、のんびりキャンプ。パドリングも、のんびりです!!カヤックキャンプのデビューにも、のんびり夏の海を楽しみたい方にもお勧めのツアーです!


☆「個人用救難信号発信器」PLB。
・バッテリーの問題、通話圏外では使えず、濡れると操作しづらいなど、いざというときの通報手段としては不安のある携帯電話。2015年に解禁されたPLBなら、アンテナを伸ばしてワンプッシュで衛星経由で位置情報付きの救難信号が発信され、救助が開始されます。本体からもビーコンが出て、視界不良時でもピンポイントで位置を発信し続けます。行動範囲の広い、シーカヤッカーにとっては、まさに必須の装備です。
PLB好評販売中!!
これまでに発生した、多くの死亡事故。遭難者がPLBを身につけていれば、少なくとも捜索にかかる時間は大幅に短縮されたでしょう。