社長つれづれ日記

私を深め、身近な人を、社員さんを、
    会社を、良き友を深める心のページ

東京日帰り出張

2008年03月05日 | 仕事
◆◆ITコンサルティング

 今日は朝一番の飛行機で、東京日帰り出張でした。N企業さんのITコンサルティングの依頼を受け、大阪のSさんと一緒に出かけてきました。坂野専務の方も、翌日に関東方面の営業があったため、一緒に同行をしてもらいました。

 Sさんとは羽田空港で合流し、浜松町まで移動をしました。浜松町では食事をとりながら三人で軽く事前打ち合わせを行い、三人の意識あわせをしました。皆で、どのようなコンサルティング方針でゆくかの、再確認をしましたよ。


◆◆努力が報われる

 N企業さんでは、最初に社長さんと問題意識のすりあわせを行い、その後、幹部の皆さんとミーティングを行いました。幹部の皆さんにはこちらのコンサル方針を説明し、これからの取り組みについて理解を深めました。皆さん、前向きな方ばかりで、方針の説明をしながら、皆さんの努力が報われるよう、私たちもしっかり支援しなければと心に言い聞かせましたよ。

 今回のところは、とりあえず概要説明で終わり、次回は、プロジェクトチームによるキックオフミーティングを予定しています。

 夕方に打ち合わせが終わり、Sさんと坂野専務とは東京で別れ、私は松山に帰ってきました。夜9時を過ぎて本社に帰りましたが、多くの社員さんが仕事をしています。みんなよく仕事をします。本当にご苦労様です。


◆◆クリップ

 ところで、昨日ITコンサルコーディネート営業部の河内さんが、朝礼のリーダーをしていました。横で眺めていると13の徳目の小冊子にクリップが止まっています。なるほど、今日の開けるページが開きやすいよう、クリップで止まっているのです。

 よく朝礼で見かける風景ですが、幾人かの社員さんは、いつも当日のページを開けるのにもたもたしています。河内さんのようにクリップで止めていると、あけるのに苦労をしません。とくに13の徳目では、7ページと当日ページの二回あけることとなります。こういった工夫をしていると、その場でもたもたする必要はありませんね。

 「少しの工夫が、仕事を改善する」そんなことの事例だと思います。普段の仕事も、ちょっとした工夫がよりよい仕事になってゆきます。もちろん、そのことは、お客様へのサービスも向上させるでしょう。見習いたいですね。


今日のありがとう
 N企業の幹部の皆さんには、私のプレゼンにまじめに耳を傾けていただきました。私の方がやる気を頂きました。感謝です。有り難うございました。

今日の心の中のキーワード
 努力をしている人の笑顔と瞳は、思わず私を元気づける